• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーじゅ@OJUのブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

白180SXで初の備北サーキット

白180SXで初の備北サーキット備北サーキットに行って来た。
6時起き。6時半自宅出発。コンビニなどに立ち寄りつつ8時半に備北到着。走行準備を進めつつ走行開始の9時から走り始めるも、雨が降ってきてウェットコンディション。一番溝の残っている組み合わせに変更。

本日はTE37ホイールにフロント新品ネオバ、リヤ中古RE-01Rでがんばってみましたよ。

さて、白180SXになって初めての備北でしたが、この車はドリフトが超難しかったです。ボディが固すぎて挙動がクイックすぎました。もう少しヨレでしなややかなボディの方が余裕のある操作ができるのですが。例えるならS13よりS15に近い感じ。むしろFDかも。少し操作が遅れただけで即スピン。うーん、ちょっとこのままでは走りづらいかなー。


ツレのDC5インテRと追っかけっこをしたのだが、どちらが前に出てもつかず離れずといった感じ。これは手ごたえありでした。ただ、FFでNAのDC5インテRの方がFRでターボの私の180SXより立ち上がりが早いのがショックでしたorz...

ツレのDC2インテRの後ろを走ると1周ごとに少しずつ離されている感じ。ツレのFD3S RX-7は速過ぎでした。次元が違いますた。とりあえず、ドリフトしやすいセッティングとか、置いていかれないセッティングを煮詰めないとちょっと苦しい感じですね。

午後からはリヤタイヤの溝がいよいよあやしくなってきたので、終始ドリフトの練習しました。フロント:ネオバAD07、リヤ:RE-01Rという、ハイグリップタイヤでよくがんばったと思いますwww この白180SXは体感250PSほどで、前の黒180SXの体感300PSよりパワーが出ていないので、小技でサイドを引いて飛距離を出さないとドリフトが持続しないので、結構大変です。ですが、この車を乗りこなしていくうちに、今までおろそかだったサイドドリのテクも上達してくれたらいいなと。。。

そんなこんなで1日終わりました。走られたみなさんならびに見学に来られたみなさん本日はお疲れさまでした。また一緒に走りに行きましょう
Posted at 2008/12/03 21:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りイベント | クルマ
2008年11月09日 イイね!

平岡商店ジムカーナ

平岡商店ジムカーナ平岡商店ジムカーナに参加するため、広島県世羅郡にある弘楽園に行ってきました。参加台数は38台。多っwww 私の180SXでPPMさんとダブルエントリーしましたが、見事にオーナー殺しされてしまいました(オーナーのタイムを上回る事)

私の弱点はフロントタイヤを限界ギリギリまで使っていない所。今までドリフトで走っていた分、フロントタイヤの応答性には気を遣い、かなりのマージンを残して走ってしまう癖がついております。これからはフロントタイヤを限界ギリギリまで使って、フロントタイヤとリヤタイヤの両方を100%使い切る走りをしなければなりません。


ここ数年ドリフトばかりで走っていたものの、最近はタカタを走ったりジムカーナに参加するなどして、タイムとシビアな付き合いをするようになり、自分の実力のなさ露呈しまくってます。4~5年も本気のタイムアタックをサボっていたので当然と言えば当然なのですが。それを痛感させられた今回のジムカーナは大変意義のあるものとなりました。


次回参加に向けていろいろと準備をし、絶対にレベルアップを図りたいと思います。
Posted at 2008/11/10 15:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りイベント | 日記
2008年10月19日 イイね!

初タカタサーキット

初タカタサーキットセコハン市場さん主催で、広島県安芸高田市にあるタカタサーキットを走りました。


初めてタカタを走るのに、クラス分けをエキスパートクラスに入れられていた俺涙目。コースもラインもサパーリ分かんないので、ビギナークラスか、ファミリーカークラスに入れて欲しかったです。

さて、タカタを初めて走った感想は、『超ムズい!』です。S字と複合コーナーがちりばめられた、かなりテクニカルなコースで、基本のアウト・イン・アウトが通用しないコーナーばっかりで、どう走ったらいいのかさっぱり分からない・∀・;

でもま、とんくんのライン教授のおかげで、第1クール72秒台、第2クール71秒台が出せました。午後からはフロントタイヤをRE-01(でも2部山)に履き換えて目標の70秒切りを狙う。

結果は、初タカタで67秒727がでました。

ぢつは自分の用意したタイヤではなくて、とんくんの255/40/17を借りて出したタイムです(苦笑)

自分の225/45/17をリヤに履いて出したタイムは68秒854でした。

初めて180に255を履かせて走ってみたのですが、リヤの食い付きがヤヴァイっすね。踏んでも踏んでも立ち上がりでリヤが滑らないので、クリップ通過後はベタ踏みでスピードを乗せていく事ができました。

ただ、リヤの食い付きに対し、フロントが215/45/17だとグリップが弱すぎて超アンダーセッティングの状態でした。

そのためアンダーを殺しながら走っていたにもかかわらず、フロントタイヤに結構な負担がかかりすぐに熱ダレしてしまう状態だったのが辛かったです。

こんな激しい熱ダレを経験したのも、水温より先に熱ダレに苦しめられたのもはじめての事でした。

タイムアタック用にフロント235/40/17/、255/40/17を確保したいですね。

ぶっちゃけ、255に目覚めました(笑)

ま、今日は初めてのタカタで目標にしていた70秒切りができたんでよしとしましょう。

つまるところ、5年ぶりぐらいのグリップ全開走行は非常に楽しかったです。とんくんを始め、今日お世話になったみなさん、本当にありがとうございました

また走りに行きたいので気軽に誘ってくださいwww
Posted at 2008/10/20 00:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走りイベント | 日記
2008年10月11日 イイね!

車買った

車買った7月のあいびり走行会では、それまで乗っていた黒の180SXを備北サーキットの最終コーナーにバック駐車して全損にしてしまったので、9月に新しい車を買いました。大抵の方は知っていると思いますが、また180SXです。そうです。”また”です。

↓180SX終了のお知らせ
https://minkara.carview.co.jp/userid/218664/car/109126/992407/photo.aspx


23で実家に帰ってきて初めて買った自分の車が180SX(シルエイティ仕様)でした。以来6年間、3台も180SXを乗り継いでいる事になります。もう生粋のワンエイティ馬鹿ですね。


180SXとは。
↓180SX wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB180SX
Posted at 2008/10/11 20:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2008年09月27日 イイね!

練習走行会主催

明日は広島県世羅郡にある、世羅グリーンパーク弘楽園で練習走行会を開いてきます。サーキット走行等が不慣れな人を集めて、定常円やサイドターンを教えてきます。興味がある人はメッセージ飛ばしてください。
Posted at 2008/09/27 13:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドリ車を買ったので、ドリフトしてみた http://cvw.jp/b/218664/44766503/
何シテル?   01/17 09:44
■ごあいさつ 岡山・広島のサーキットやジムカーナでよく走っています。興味のある方一緒に行きませんか?(^-^)車所有の有無問いませんよ('-'*) 近県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013耐久最終戦回想…リタイアの回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 05:54:12
MIXI(ミクシィ) 
カテゴリ:外部ブログ
2006/11/08 11:14:58
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:便利ツール カウンタ
2006/11/07 12:37:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■スポーツセダンとの出逢い 180SXをおりて5年。 セダンに憧れるお年頃。 4枚ドア ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
CC25セレナ ハイウェイスター。 8人乗り。ファミリーカー。新車で購入。 CC25 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルエイティを手に入れてから2年が経ち車検が近づいて次の黒180SX購入が決まったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
私が一番最初に手に入れた自分の車です。 購入前は結構いじってあった180SXだったので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation