• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーじゅ@OJUのブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

ちょっとサーキットへ

Mixi関連の皆様が走られると言う事で180は間に合いませんでしたが備北へ行って来ました。自分の車はなかったのでほとんど初心者の人にレクチャーしていました。一応Wエントリーしていたので『運転して教えてください』と言う人には軽く乗ってみたり。あと33と14前期でドリフトにも挑戦してみました。

33は車高調とデフは入っているものの、フロント205/55/16に対してリヤ245/40/17の超ドアンダーセッティング。フロントが逃げすぎて話にならなかったけど、あまり角度は付けず4輪流してソレっぽく走りました。大体サイドドリで。S字後右ヘアピンとバナナ後左ヘアピンは簡単に決まりました。最終手前左から最終振り返しも結構決まりました。最終振りっぱはリヤタイヤのグリップにパワーが食われて車速がどんどん落ちていき飛距離は出せませんでした。それにしても激ムズwww 逆振り進入は流石に断念。

14は車高調なしでダウンサスのみ。LCDなしの純正トルセン、おまけにハンドル純正シート純正の、超どノーマル仕様。でもタイヤが前後205/55/16でアンダーとオーバーが同じぐらい出るので、まだ扱いやすかったです。

まず、純正シート純正ハンドルについてですが、私は180に乗り換える前は、シルエイティで、13純正シート純正ハンドルで2年間走っていたので特に違和感なく難なく扱えました。次に純正トルセン。以前連れの13純正ビスカス(しかもCA)を借りて無理矢理ドリフトに挑戦していた事がありましたが、ビスカスよりトルセンの方が、まだトラクションがかかり、マシと言った感じですね。

んで大体のコーナーでドリフトに持ち込めました。でも2つのコーナーが離れているとキツい。1コーナーから2コーナーに繋ぐので結構大変。トルセンだといくら踏んでも前へ進まないんですねwww それでもサイド引いたりアクセル踏み込んだりブレーキで荷重調節したりステアで角度調節したりして超操作忙しいけどがんばって繋げてみました。人の車なんでクラッチ蹴りは封印。

途中土砂降りになりコース上はすごい雨量。すると面白いぐらい吹っ飛んでいきます。S字後右ヘアピン後のバナナが1本で繋がりその後の左ヘアピン逆振り進入が決まりました。純正どノーマルの車でドリフトもできなくもないと。でもまぁ、余りお勧めしません(^-^;;

やっぱシルビアは車重もパワーもドリフトにもってこいですね。純正状態でバランスがよく素性がいいです。
Posted at 2007/09/18 13:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りイベント | クルマ
2007年09月10日 イイね!

次の資格⇒乙4

次の資格⇒乙4大型二種は無事卒検が受かり、これで技能免除になったので、後は御津の免許センターで二種の学科試験を受ければ、晴れて大型二種免許取得となります。一応次の休みの9月17日に学科試験を受けに行こうと考えています。

さて、大きな山が一段落しましたが、休む間もなく次なる資格に挑戦します。

通称乙4(おつよん)、正しくは危険物取扱者乙種第4類です。これは国家資格なので地味に強いです。試験は10月28日。転職に向けて全力で走りきるぜ~。
Posted at 2007/09/14 01:17:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 資格免許取得 | 日記
2007年09月06日 イイね!

卒検

卒検今日は大型二種の卒検してきました。


8時40分からコース発表です。でも教習所に着いたのは8時45分でした(汗) 8時半ぐらいに到着するように7時45分に家を出たのに交通渋滞恐るべし。

路上コースは法界院駅南にある天満屋ハピータウン岡北店前から南向きにスタートし、裁判所のある番町交差点を右折し、済生会の交差点を右折し、運動公園を右折し、右回りに回るパターン。その後運動公園を右折して津山線を渡ったら1つ目の大通り直進で2つ目の信号を左折して狭い道に入っていく。突き当たりの幼稚園の信号左折で制限速度30km/hの街路樹が襲ってくる道路があり、抜けたら法界院駅近くのマルナカの北辺りに出る。そこから南下して天満屋岡北通過して番町左折で就実高校前付近で停車措置をして下車するまでが路上検定の採点範囲。

俺このコース嫌いなんだよなwww 
ちなみに大型2種の路上検定では、道路上の何らかの支柱を停留所に見立てて車体中央のドアを合わせる停車が3回あります。


あと、場内検定は鋭角と方向変換でした。方向変換より縦列が得意な私としては、ゲンナリですwww

さて、まずは路上検定。あんまり気負わずに普段の技能講習と同じように、市内を軽くドライブするつもりで気楽に運転しました。路上駐車が結構たくさんいて、右に左に車線変更が結構忙しかったです。でも、マナーの悪い悪質な運転の車もおらず、微妙な速度の原付が邪魔する事もなく、自転車や歩行者が車道に飛び出す事もなく、自分のペースで走れたのでよかったです。

続いて場内検定。
鋭角。いつもより2倍時間をかけてゆっくりじっくり正確に運転⇒ぱーふぇくとっ!

方向変換。いつもより2倍時間をかけてゆっくりじっくり正確に運転⇒ぱーふぇくとっ!

運転を終えて検定員からのコメントをもらう。
『特に悪い所はなかったんだけど、減点ではないんだけど、加速し
てすぐ減速に移ってるから、減速直前の加速できるところまで加速してすぐ減速に移るのはスムーズではないから、減速までに多少惰性で走った方がいいと思うよ。加速は十分だった。』ってゆわれた。

私は、検定で円滑な運転操作を求めらているので、メリハリをつけるためにわざとそういう運転をしたわけであって、普段自家用車運転している時は燃費最優先して不必要な加速はしないし、先の道路状況によって可能な限りアクセル抜いて惰性で走ってるからいいんだけど。この先バスに乗ろうがトラックに乗ろうが旅客や積荷を意識してそういうアクセル操作をしていくつもりなので大丈夫なんですけどね。

そもそもチンタラ加速して走っていたら加速不良で減点だろーがよwww この辺の採点の加味は指導員や検定員によって言う事違うし判断基準も採点基準も多少ずれてくるところだろうし、難しいところですな。

ていうか、もっと悪い所ダメ出ししてほしいっすwww 今後の安全運転のために!! ダメ出しが全くないって事は100点だったと見ていーのだろーか(´・ω・`)

ま、そんなわけで無事卒業証明書をいただきました。ちなみに牽引の卒業証明書をまだもらってから免許の書き換えに行ってないので、大型二種の卒業証明書と2枚合わせて1回の免許更新で済ませてしまおうという魂胆でつ(´∀`)


―――んで、この後教習所を卒業した後の手続きについて説明を受けますた。私は牽引の合格と同じ要領なんだろうなと思っていたら全く違っていたwww この後二種の学科を受けなければならないOTL... 免許更新だけなら午後1時までに免許センターに行けばその日のうちに交付されるが、二種の学科試験は朝8時半までに免許センターに行かなければならないわけで、必然的に今日中に大型二種の免許に切り替わるわけではなかったのだよ。。。

明日から夜勤が始まり、次の休みは休み1日目は夜勤明けに朝寝たら1日つぶれ、休み2日目の12日は鳥取に狩に行く予定だし、17日は車壊れているけど備北見に行く予定だから、早くても2種の学科受験するのは18日になるかなぁ。。。

大型二種免許取得まで、もーちょっとかかりますwww でも今日の卒検が受かった事で技能試験免除ですから、あと一歩、あと一息ですな。最後のツメ、がんがりまつ!
Posted at 2007/09/06 14:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 資格免許取得 | 日記
2007年08月10日 イイね!

みんカラ岡山県支部2007年8月度夜オフに参加してきました('-'*)b

みんカラ岡山県支部2007年8月度夜オフに参加してきました('-'*)b8月8日は毎月恒例のみんカラ岡山県支部の夜オフがあったので、仕事の後高速使って参加してきました。和気I.Cから倉敷I.Cまで15分ぐらいでわりと近かったです(謎) 会場のイオンに着いて、オートバックス側から立体駐車場の坂を上っている時、事件は起きた。坂の入り口は傾斜がなめらかになっていたので、気を抜いてフツーに上って行っていたら、2Fと3Fの間辺りで水平になっている箇所で『ぐごごがん』とかでっかい音を立てて衝撃が走った。その直後から排気音が変化してボロボロ言い出して気持ち音量も大きくなった(汗) こりゃマフラー強打して配管外しましたな。4Fに到着して止めてみたところ、エキマニは割れてなく、水漏れも無い事からタービンは無事の模様。助手席側のサイドミラー付近から排気音が聞こえてくるのでフロントパイプでも外したかしら? あと、室内に排気ガスが充満しているので、窓閉めたら一酸化炭素中毒で死ねますwww

―――と、しょっぱなから不幸に見舞われましたが、オフ自体はすごーく楽しかったです。岡山県支部の夜オフ参加が今回初めてだったのは意外だったかも。去年の10月29日の岡山県支部主催の備北オフから夜オフに顔をだしたいと常々考えていたけど、開催の日は夜勤とかぶっているか、車が壊れて入院しているかのどちらかだった気がします。
2006年10月29日みんカラ岡山県支部備北オフ


・楽しかった事その① かむかむさんと初めて会えた事
隣町にお住まいのかむかむさんとは結構前からお友達登録をしていて、会う話もちらほらあったのですが、中々都合がつかず本日まで会えずじまいになっていたのですが、この夜オフでようやく会え、楽しみにされていた180もお見せする事ができてよかったです。次は一緒に備北に行きましょうwww


・楽しかった事その② 街道レーサーさんにご挨拶できた事
巷で伝説の(?)街道レーサーさんのロメオを生で間近でおがめただけで感激でしたが、生街道レーサーさんと挨拶をかわすことができて大感激でした。初見かなと思いきや、今年の4月21日に備北を走ったときギャラリーで来られていたそうで、既にミアミスは果たしていました(苦笑) ―――と言う事は私の拙い走りも見られていたと言う事で恥ずかしい限りOTL...
4月21日の日記

・楽しかった事その③
去年10月の備北オフ以来お会いするげ~げ~さんがラジコンを持ってきておられ、ラジドリを披露しておられました。小さい頃からラジコン大好きだった私はラジコンに吸い寄せられるかのように、気が付けばラジコンを操作するげ~げ~さんの後ろに立っていましたwww げ~げ~さんに頼んでラジコンを運転させてもらいましたが、意外と難しかったです。ラジドリはFRじゃなくて4WDなんですね。フロント1wayのリヤ2wayで4駆ドリという仕組みを教えてもらった後はなんとなくイメージが湧きました。今月の給料が入ったら、青江のプラトピアに直行しますwww


さて、次の日も朝5時起きで仕事だったので、22時ごろ退散させてもらいました。私の車は排ガスが車内に充満する危険な状態なのに片道50kmかけて帰るのもよくないなと思ったので、イオン近くのS15ヴァリエッタ乗りのお友達の家に1週間ほど置かせてもらい、かむかむさんに送迎を頼んで帰路につきました。かむかむさん急なお願いを聞いてくださって本当にありがとうございましたorz...


この記事は、昨日は夜オフ について書いています。
Posted at 2007/08/10 21:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年08月07日 イイね!

大型二種 第二段階 突入

教習所に大型二種を取りに行っているおーじゅです。こんにちは。
7月31日に第一段階の見きわめが終わり、8月1日に終了検定に受かり、無事大型仮免許を取得し、本日は初のバスでの路上教習でした。

路線バスと同じ大きさのバスで公道を走るので結構怖いです。でも、おもれかったですwww

今日の技能は3時間あって、路上に3回出ればそれなりに慣れました。最初難しかったのは、走る道路は当然道幅の違いがあり、道幅が広い道路もあれば狭い道路もあるわけで、バスは車体が大きく右側、左側のスペースがほとんど取れないので、真中に合わせるのに一苦労でした。

あと、旅客を乗せている事をイメージすると、歩道からの歩行者や自転車が仮に飛び出してきたとしても、車内事故が起こらないよう減速または回避できるのだろうか不安になります。そして一番怖いのは原付ですね。停車中に脇に入ってこられるし、30km/hで走っている原付を追い抜かなければならないときが、やっぱり車体が大きい為に苦労しました。

まぁ、楽しみながら消化してゆくです・x・b
Posted at 2007/08/08 00:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資格免許取得 | 日記

プロフィール

「ドリ車を買ったので、ドリフトしてみた http://cvw.jp/b/218664/44766503/
何シテル?   01/17 09:44
■ごあいさつ 岡山・広島のサーキットやジムカーナでよく走っています。興味のある方一緒に行きませんか?(^-^)車所有の有無問いませんよ('-'*) 近県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013耐久最終戦回想…リタイアの回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 05:54:12
MIXI(ミクシィ) 
カテゴリ:外部ブログ
2006/11/08 11:14:58
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:便利ツール カウンタ
2006/11/07 12:37:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■スポーツセダンとの出逢い 180SXをおりて5年。 セダンに憧れるお年頃。 4枚ドア ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
CC25セレナ ハイウェイスター。 8人乗り。ファミリーカー。新車で購入。 CC25 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルエイティを手に入れてから2年が経ち車検が近づいて次の黒180SX購入が決まったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
私が一番最初に手に入れた自分の車です。 購入前は結構いじってあった180SXだったので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation