• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Rezaxのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

開催中

開催中店内におりますので、お越しの方は書き込みかメッセージ送ってやって下さい。飛んでまいります。
Posted at 2022/01/01 20:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務連絡 | 日記
2021年12月06日 イイね!

2022年 元旦ミーティングのお知らせ

2022年 元旦ミーティングのお知らせ恒例の、やりますヨー!

ビッグボーイ宮前平店 2022年1月1日 20時頃より

恒例の年始顔合わせミーティング。
車種不問、お初の方熱烈歓迎。お待ちしております。

前回までの場所は閉店したため、お間違えなきよう。
私は・・・・・・今回もミライースで参加となります(-_-;
Posted at 2021/12/06 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務連絡 | 日記
2021年01月05日 イイね!

カップホルダー差し上げます

カップホルダー差し上げます今回入れ替えたカップホルダー。
使用していた初代ですが、欲しい方いらっしゃれば差し上げます。新デザインの箱に入れて発送(中身は初代です)。

アタッチメントや付属部品は開封していない状態なので、ベース以外は新品です。2個揃えると4千円前後にはなるので、送料考えてもお得だと思いますよ?

リサイクル推進。送料だけは負担して下さいね。
Posted at 2021/01/05 20:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務連絡 | 日記
2020年12月07日 イイね!

2021年元旦ミーティング

残念ながら、初の「中止」となります。

このご時世ですから、仕方ないって事で~。
流行が去るまで・・・いや、ワクチンや特効薬ができるまでの我慢です。
来年には「去年は大変なことになってたなぁ」と皆さんで盛り上がれることでしょう。


・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。


これだけで終わる記事ってのも味気ないので、多分今まで公開した事が無いと思われる「Rezaxガレージ」を、ちょっとだけ紹介してみようと思います。

ちょうどこの前の長期休業の時に片付けや改善したし(笑)。



さて、普段Rezax号が鎮座している下段庫はこんな感じ。



最後部に少しだけスペースがあり、そこにツール類を保管しております。
パイプラックは、使い勝手を考え、長い時間かけて導き出したサイズ。
昇降式駐車場という非常に限られた環境でも、普段整備程度なら大抵は可能。



奥のパイプラックは、天井と床で突っ張り、動かないようになっています。
その動かないラックに手前のラックを固定。こちらも動きません。
車庫のパレットの隅っこギリギリに設置しているため、足がズレてしまうと大変な事になってしまいます。最悪、つっかえて昇降不能になってしまう事も。



高さ違いのスロープや、ジャッキスタンド、ケミカルなどを置いてます。
ミライースのオイル交換したばかりなので、トレイを下げて廃油処理中。

中央下のバッテリーは、バックアップ用の電源として置いているもの。
規格はEB100のディープサイクル(12V100Ah)。重量35kgほどあります。

ツールチェストは2段式。
この中に工具一式入っていますが、大抵のことはできるように揃えてあります。
SSTなども、入るものはこの中に入れて整理。

充電式電動工具やエアツールはここには置かず、室内で保管。
必要な時に、上から持ってくる感じですね。
地下に潜っているとはいえ、やはり温度・湿度変化は大きいですから。



↓ この足場にもこだわりが。



パレット中央が数センチ盛り上がっているので、その高さに合わせるために板が敷かれているのが分かるかと。板の下には数多くの硬質なゴム足が備わっており、通気性や水捌けを考慮。ツールチェストの出し入れがしやすいように、板の高さに合わせたスロープを作成し、貼り付けてあります。

そしてタイヤ止め。
極力後ろのスペースを空けるため、Rezax号の前部がギリギリ入る位置に設置。
車両はパーキングブレーキかけずに、前輪にタイヤ止めをかけて保管しています。
長時間かけっぱなしだとワイヤー伸びるんで(-_-;;

3.5tのフロアジャッキがあるのですが、大きい&重すぎるので、上段パレットに置いて、タイヤ止めでワイヤーロックかけて保管しています。



↓ そしてコレは、前柱まで引っ張ってきているバックアップ用電源配線。



ここからバッテリーターミナルにアクセス。
クランプで接続後、マイナスターミナルをカットして、車両のバッテリー上がりを防ぐ。後ろのバッテリー容量が5時間率で100Ahですから、3ヶ月程度放置しても余裕で持ちこたえます。ま~そこまで放置はせず、定期的に補水&補充電は行ってますが・・・・・・。



↓ そのバックアップ用のバッテリーを監視するためのメーターがコレ。



キャンピングカーなんかのサブバッテリー管理でよく使われる電圧計。普段は電源切れていますが、ワンプッシュで起動、電圧&容量を表示し、数秒後に自動で電源が落ちる仕様。
バックアップ用とは言っても、この電源でオーディオセッティングしたり工具の充電なんかもするので、容量減り気味ならすぐ補充電。バッテリーのダメージを考え、マメなチャージを心がけております。



接続はこんな感じ。



全て接続した後にカットターミナルのスクリューを回すと、車両側のバッテリーは絶たれ、外部バッテリーのみでの通電となります。
その状態で、絶対にスターター回してはいけません。2.0sqの配線なので、20A程度しか持ちません。20Aヒューズ付けてますが、一瞬で切れるでしょうね。



最後にフード閉めて保管モード。半開の状態です。



で、ワイパー上げれば終了です。

今後、今までのような長期放置はしないと思いますが、やっぱり1週間放置してチョイ乗りを繰り返していると、車両のバッテリーは確実に寿命早めますから、電源の切り替えは面倒でもやっておきたいところ。

実のところ、Rezax号のP席足元にもバックアップ用電源接続カプラーを設けてあるのですが、またこれは別の機会に紹介したいと思います。バッテリー脱着&チャージするときに使用します。



このガレージ、欠点は「ドア全開にできない」ところかなぁ。
ミライースなら左右いっぱいに寄せて全開できるのですが・・・・・・。

お隣さんの車にドア当てないように気をつかう。日中は他の車の出し入れもあるし、住民の方々にも気をつかいながらの自宅整備。

その住民の方々からは、整備を始めると長時間駐車場にいることが多いので、車上荒らし対策になると喜ばれておりますが、それでも邪魔にならないように配慮は必要です。

正直、一戸建てで別倉庫のガレージほしいですね~。リフト完備の(笑)。



以上、サンダーバード秘密基地からのレポートでした(`・ω・´)ゞ
Posted at 2020/12/07 12:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務連絡 | 日記
2019年12月01日 イイね!

2020年 元旦ミーティングのお知らせ

2020年 元旦ミーティングのお知らせ今年も予定通り開催!

場所 : ガスト川崎有馬店
日時 : 2020年1月1日 20時頃より

毎年恒例の年始顔合わせミーティング。
車種不問、お初の方熱烈歓迎♪ お待ちしております。

私は今年もミライース。S/C間に合わなかった・・・。
Posted at 2019/12/01 10:44:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 業務連絡 | 日記

プロフィール

「嫁ぎ先募集しております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2186640/blog/48574277/
何シテル?   08/03 07:48
Rezax(れざっくす)です。 某車メーカーで検査員やっとります。 フォローはお気軽にどうぞ。 実際に会った方々をフォローさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム Rezax2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ハイカム強化CVTの馬100頭仕様。
トヨタ カローラアクシオ Rezax号 (トヨタ カローラアクシオ)
嫁ぎ先募集中。
ホンダ PCX ホンダ PCX
20年ぶりのバイク。343kmで売却。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
後輩の下に嫁いでいきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation