• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Rezaxのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

ネオ

ネオどうだろうね~コレ?
Posted at 2014/12/25 04:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシオGT | 日記
2014年12月21日 イイね!

流行に漏れず

流行に漏れず・・・・・・・・・。


イナビル薬すごい。一発で完治。
Posted at 2014/12/21 17:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月03日 イイね!

新調計画

新調計画無事に新品調達。

あとは中身・・・今度はLED予定。


もちろん黄色デス。
Posted at 2014/12/03 11:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシオGT | 日記
2014年12月01日 イイね!

クラッチスタートSW

クラッチスタートSW← Rezax号のクラッチスタートスイッチです。

クラッチを踏まずにエンジンを始動させることができます。オイル交換の時なんかはこれがあると非常に便利。

元々はディーラーオプションのフットランプイルミネーションのスイッチでしたが、現在はカーテシとフットランプを両方共カーテシのみで使用しているため(両方の球をLEDに打ち換えて直結)、不要になったスイッチを生かしています。

ここでマメ知識。

なぜクラッチスタートスイッチを直結にせず、間にスイッチを設けているのか。

これには理由があります。


それは・・・ECU制御が介入するためです。


スイッチをON(クラッチ踏みっぱなし)のまま、車速0(ゼロ)の状態から車を発進させ、1速→2速に変速しようとした瞬間(スロットルを閉じようとすると)、点火時期とスロットルのマップが別物に変わり、瞬時にエンジン回転数を落とそうとしてきます。

電子制御スロットルは、基本的にアクセルをポンと離しても、エンジン回転数を緩やかに落としていくスロットル制御マップが組まれています(燃費対策のため)。一種のフェイルセーフだと思うのですが、クラッチスタートスイッチがONのままだと、それが一切機能しなくなります。

この状態で走行し続けると、走りがギクシャクするのはもちろんの事、適切な点火時期ではないため、下手するとエンジン壊します(特にエンジン高回転で廻したとき)。

残念ながらe-manage Ultimateではスロットルまでコントロールできないので、スロットル電圧や開度のデータログも取る事は出来ませんが、条件を調べてみると、どうやら上記のもので発動する仕組みになっているようです。

あくまで「車速ゼロの状態でスイッチONのまま発進させてアクセル抜いたとき」という、通常ではあり得ない条件で出てくる症状ですが、そんな状態まで想定してマップを組んでいる純正ECUは凄いもんだな~と感心しますね。と言う事は、CVT車もニュートラルスタートスイッチの状態をECUが常に監視しているって事でしょうかね~?

この事例、TRDが書き換えたECU積んだ「GT」だけかもしれないですね。
NAは直結にしていても問題なさそうなんで・・・。

ちなみにMoTeCでは自由にスロットル制御マップを作る事が出来ます。
次のフルコンは、やはりMoTeCかな・・・と思う今日この頃。
Posted at 2014/12/01 06:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシオGT | 日記

プロフィール

「嫁ぎ先募集しております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2186640/blog/48574277/
何シテル?   08/03 07:48
Rezax(れざっくす)です。 某車メーカーで検査員やっとります。 フォローはお気軽にどうぞ。 実際に会った方々をフォローさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324 2526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム Rezax2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ハイカム強化CVTの馬100頭仕様。
トヨタ カローラアクシオ Rezax号 (トヨタ カローラアクシオ)
嫁ぎ先募集中。
ホンダ PCX ホンダ PCX
20年ぶりのバイク。343kmで売却。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
後輩の下に嫁いでいきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation