• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Rezaxのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

八面山移動運用 3回目

八面山移動運用 3回目日没前に登ってきました。

西方面に開けている「夕日を望む丘」という場所がありまして、そこからの運用。アンテナはモービルホイップ。八面山は山頂付近のどこにアンテナを設置して運用すればベストなのか、いまだに分からない。アンテナ設置には平たい場所がベストなんですが、どこか良いポイント知りません?

長居をするつもりは無かったので、1局で終了。

本日のQSO(430MHz FM)。

JG6JHS(福岡県三井郡大刀洗町).

de JP3BNE/6

1st QSOからロングにありがとうございました。
Posted at 2015/10/26 02:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2015年10月24日 イイね!

たこ

たこほしくなったんで・・・。

L700は何もしないって言ってたの誰だっけ(-_-;
Posted at 2015/10/24 20:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2015年10月18日 イイね!

釈迦岳移動運用 2回目

釈迦岳移動運用 2回目昨日の夜、釈迦岳へ。

今回は昼間を避け、夜の移動運用を試みた。
夜に無線機の電源入れて受信状態にしている局って結構いらっしゃるんで、普段繋がらない、ナイト帯の無線局をターゲットに。

しかし周囲は真っ暗闇。気象観測塔が不気味・・・。
アンテナは建てず、モービルホイップで運用。

電波発射~。。。の前に・・・あまりに星が綺麗で撮影開始。
以前から感じていたが、九州は夜空がとても綺麗。予想通り、釈迦岳山頂で空を眺めると、まさに天然のプラネタリウム。じ~っと眺めていると、流れ星まで肉眼で確認できたり。



私は良いカメラを持っていないので、コンパクトデジカメでの撮影なんだが、ここまで撮れる。
カメラの撮影はマニュアルモードで、山頂のベンチに置いたまま8秒間シャッター開放。
もっと長時間開放できれば更に綺麗に撮影出来ると思うんだが、私のデジカメは8秒が最大値。

真上を見れば、天の川もはっきりと肉眼で確認できる。
試しに撮ってみたが・・・、



3等星位までは何とか撮れているが、天の川は確認できず・・・コンデジの限界か(-_-;

Photoshopの力を借りて、コントラストを上げてみる。



何となく分かる? さらにコントラスト上げてみる。



右上から左下に天の川が流れているのを確認できるかと。
今度夜空を見るときは星図用意して観察したいですな。

さて、あまり長居するつもりもなかったので、無線運用は短時間で終わりましたが、計5局と交信。


本日のQSO(430MHz FM)。

JH4UCM(山口県山口市), JA6LOV(佐賀県鹿島市),
JF6NQQ(熊本県合志市), JS1GRO/6(大分県由布市),
JA6LIM(大分県大分市).

de JP3BNE/6

各局ありがとうございました。
Posted at 2015/10/18 22:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2015年10月11日 イイね!

一時帰宅 10月

一時帰宅 10月3連休なので帰宅しました。

Rezax号の車検、一部指摘された部分ありますが、問題なく終了。内容に関してはミーティング等で会った時にでもお話します。

そのRezax号ですが、現在E/Gカバー無の状態。
次はどんな帽子をかぶる事になるやら。
年末完成予定~~~~~。


この3連休はAxio-GT.netの定例ミーティングがあり、顔を出したかったのですが、家族と一緒の時間を多く取りたかったので、残念ながら今回も欠席となりました。次回の元旦ミーティングには参加します。Rezax号で行くかは分かりませんが・・・(謎

そんな状況でも、車の整備だけは欠かさずに実行する私・・・(汗。
車検から帰ってきてから、いろいろとやる事が多い。ナビの再設定やらバージョンアップやら何やら。ヘッドバルブなんかも交換したかったので、テキパキと予定をこなして行きます。

まず、ヘッドバルブ。BELLOFのHIDから、IPFのLEDに交換。
一番時間かかったのは、イグナイターやHi/Lo切替ユニットなど全て外す作業。こういう時、配線を綺麗にまとめてあると面倒なんですよね。ただ、配線がグチャグチャで迷走するよりかは効率良く作業できるかな。

ちゃっちゃとバンパーを外し、HIDのユニットや配線まるごと外して、LEDバルブ装着~。HIDに比べると無駄な配線が無いので、取付は簡単です。車両側も無駄な配線が無くてスッキリ。
点灯すると・・・こんな感じ。



色温度6500kにしては黄色っぽいですなぁ。BELLOFのHIDは色温度6600kで、ポジションランプの色と殆ど変わらず、よく見ないと色の違いが分からなかったのに、今回は見てすぐに違いが分かる。

しかし、気になったのはそれだけ。後は良い点しか見つからない。ロービームのカットラインがビシッとしっかり出ている。HIDに比べて光の拡散(グレア)が少なく、光がしっかりと集光されているせいなのか、パッと見た目はHID以上に明るく感じる。これで消費電力24W。良いのではないでしょうか。

12月28日(月)に予備検持ってってエーミング調整してもらう予定なので、レビューはその後で。
果たして、保安基準適合か否か。乞うご期待。


このLEDヘッドバルブ取付の最中に、ひとつだけ問題発生。それがこれ。



エアインクスに干渉・・・orz

ひとまずインクスのフィンぶった切って、現在はフィルタースポンジとソフトタッチしている状態。
インクス自体はステーで固定されており、エンジンが動いても微々たる動きしかしないため、この状態でも何ら問題はないんだが、見てくれが悪いので、年末MBの匠にお願いして、ちょっとだけインクスの位置を下げてもらおうかと。

これが別角度からの写真。



あと15~20mm下がってくれれば当たらないはず。ステーの位置加工だけでいけると思うのだが。
ステーが頑丈すぎて、私個人レベルじゃ固定位置ずらせませんでした(-_-;
年末お願いします匠殿~。

おっと、このLEDヘッドバルブ交換に伴い、フォグバルブも交換しましたヨ。



ヘッドバルブと同じ、IPFのLEDフォグ。今回は黄色ではなく、気分転換にヘッドと同じ色に合わせてみた。同じメーカーなだけあって、ヘッドとフォグの色がバッチリ合っています。しかしそれが余計にポジションと色味が合わなかった残念感を増幅させる・・・( ̄ヘ ̄)

ま、許容範囲内だし、良しとしましょうっ! これもレビューは年末、ヘッドバルブと一緒に・・・。


ところで先月、車両側もサブもスッカラカンになっていたバッテリー。カットターミナルでマイナス側はカットしていたはずなのに、車両側がスッカラカンになるのはおかしいと思っていましたが、原因が判明致しました。その原因がコチラ。



カットされてなかった・・・orz

カットしてたつもりがココでリーク・・・そりゃ両方スッカラカンなりますわな(-_-;
現在は修正して、しっかりマイナスカットされるようになっています。

しかし、2ヶ月放置でバッテリー2個分の容量がスッカラカンな現状。一体どんだけ~の暗電流が流れているのやら。ウチのセキュリティはエンジンスターター搭載モデルなので、その分暗電流も多めなのは分かるが・・・ちと今回の反省を踏まえ、計算してみよう。

ちなみに、バッテリーの容量は5時間率での計算とし、電圧降下分は計算に入れず、あくまで電装部品のバックアップが出来るかどうかの判定量とする。

車両側(CAOS)のバッテリー容量は36Ahで、サブ側は28Ah。2つを足して、計64Ahが2ヶ月で失われた事になる。ただこれは、双方が完全満充電された状態での話であり、実際は60Ahに満たない程度しか無かったと考えるのが妥当か。

仮に80Ahあれば2ヶ月のバックアップに耐えるとして、80Ah以上の乗用車用バッテリーなんてあるのだろうか。CAOSの145D31でも74Ah。実際D31クラスで色々探してみたが無い。それにD31クラスの大容量は価格も高くて手が出ない。さらに、正月明けは次のゴールデンウィークまで帰らないので、4ヶ月間放置する事になり、簡単に考えて160Ahの容量が必要になる。


・・・・・・そんなバッテリー、バス用しかありません。高すぎて話にならない(-_-;


考え方を変えてみよう。D31クラスより1ランク上のE41クラスはどうだろうか。
130E41クラスだと容量は92Ahで、価格も手ごろ。これを2個用意して並列に繋げば良いんじゃね?

どうせ車載して実際に走るわけじゃないんだし、単身赴任期間が終了したら駐車場で使うDC12V仕様のエアーコンプレッサー(以前から購入しようと思っていた)用電源として使える。容量もでかいし、次の使用用途も決まっているから無駄にならない。

じゃあ更に大きなF51クラスはどうだろう。
130F51で96Ah。しかし、価格がE41に比べると若干高く、その価格に見合った容量の増加が見込めない(4Ahしか違わない)。それに大きさが更に10cm長くなるので、駐車場の置き場所にも困るし、前席の足下にも置けないので微妙・・・。


・・・・・・よし、E41を2個並列でトライしてみよう。


早速用意しました。130E41Lと、130E41R。



1個12000円位。2個で24000円・・・バックアップのためだけにこんな投資する奴おらんがな(-_-;
ま~い~んです。次は駐車場の大容量蓄電池となってくれるんですから、初期投資も兼ねて。
ただコレ重量が・・・1個30kg弱あるんです。移動で腰に負担がかかるんで、気をつけねば。

従来のバックアップ用バッテリーと同じように、前席足下に載せてみた。



綺麗に載るのは計算通りなんだが・・・重い(汗汗汗
この載せ降ろし作業はきついっす。今日大分戻る前に中のバックアップ用配線使わずに、外から簡単に接続できる配線新たに作って再トライかな・・・。

ひとまず、この一時帰宅でやる事は概ね終了。Rezax号は、また長い眠りにつく・・・・・・。



次に目覚めるのは、寒さが厳しい頃。スタッドレスどうしようかな~。
Posted at 2015/10/12 02:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクシオGT | 日記
2015年10月04日 イイね!

釈迦岳移動運用 1回目

釈迦岳移動運用 1回目釈迦岳行ってきました。

先週の下見では散々な目に合いましたが、今回は天候に恵まれ、先週恐怖を感じた山道もズンズン登って行けました。ただ、麓でヒルクライムの大会があり、そこら中で通行止。南側の峠まで回りこみ、そこからアプローチして何とか到着。出発して現地着までに3時間位かかりました・・・。

山頂は晴れ、風は殆ど無風。
先週の八面山よりもコンディションは良かった。

さて、今回も10エレスタックでチャレンジ。せっかく持ってきてるんだし・・・。
せっせと建てて移動運用開始っ。



これだけロケーション良い場所なら、ビーム振る価値はある。
しかし、後から気がついたのですが・・・・・・、


土地勘無いから、方角が全く分からない(-_-;


せめてナビの地図を頼りに方角を決めて、そちらにアンテナを向けてみよう・・・と思い、やってみたのだが、ナビ上の自車カーソルは明後日方向向いてるし、方位磁石無いから自分が向いている方角も分からない始末。スマホのコンパスアプリをダウンロードして使おうとしたが、データ通信圏外でダウンロード出来ない。

途中までは魚の骨(10elx2八木)を応答局の電波頼りに回して頑張ってましたが・・・・・・、



途中から魚の骨を破れ傘(アローライン)に交換して運用。我ながらヘタレ局ですわ(-_-;;;

次回からは100均でコンパス買って、それ持って運用することにします。自分が向いている方角が分からなければ、アンテナ振れません。ビームアンテナ初心者なのがバレバレ。

これだけロケーションが良いと、無指向性アンテナでも十分かも。
とは言え、10エレスタックの耳は良かったですね・・・指向性がシングルより強いのも実感できた。

本日は、計14局と交信。モービルの混信無ければ、もっと伸びたかも。


本日のQSO(430MHz FM)。

JE6OAS/6(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町), JH6BZB/6(福岡県久留米市鷹取山),
JA6NQO(福岡市西区), JS1GRO/6(福岡県久留米市鷹取山),
JE6EDX(熊本県上益城郡御船町), JK3IFR/6(佐賀県鳥栖市),
JQ1CXS/6(長崎県佐世保市国見山), JA6HSS(福岡市東区),
JG6THF(熊本県菊池市), JE6OUQ/6(福岡県久留米市耳納スカイライン),
JI6ODM/6(佐賀県鳥栖市佐賀競馬場), JA4AQZ(山口県周南市),
JM6BPZ/6(福岡県築上郡上毛町), JA6BCY(福岡市中央区).

de JP3BNE/6

各局ありがとうございました。
Posted at 2015/10/04 22:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「嫁ぎ先募集しております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2186640/blog/48574277/
何シテル?   08/03 07:48
Rezax(れざっくす)です。 某車メーカーで検査員やっとります。 フォローはお気軽にどうぞ。 実際に会った方々をフォローさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25 262728293031

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム Rezax2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ハイカム強化CVTの馬100頭仕様。
トヨタ カローラアクシオ Rezax号 (トヨタ カローラアクシオ)
嫁ぎ先募集中。
ホンダ PCX Rezax3号 (ホンダ PCX)
20年ぶりにバイク購入。買い物用。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
8ヶ月間、単身赴任を共にした相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation