
何してる?で、「リベンジしたいな~」と言うつぶやきが聞こえたので、行ってきました。
今回はRIDEさんとナオGさん、そしてゴースピさんも参加です。
初めまして!
今日の目的は一つ。わき目もふらずに一直線で。

ちょうど一ヶ月前にはこれくらいの雪でした。それが、

見る影も無し(´д⊂)
一抹の不安を抱えながら進入すると、

氷ですね。ブレーキを踏んでいるのですが、後ろに下がってます。

車から降りると、生まれたての子鹿状態で、まともに立ってられないほどツルツル。

それでも、眺めは最高でした。

例のやらせ現場。

予想外だよ・・・orz

なんかもう、楽勝かもね。

特に難儀することもなく、事務所前広場に到着。

もちょっと、進んでみましょう。

アサマーが(・∀・)イイ!!

この先で、

嵌ってます。

ハイリ、ホイールリフター、ラダーを使ってセルフリカバリー。
リアゲートが閉まらなかったのは、内緒。

積雪と言うよりは、北風で巻き上げられた吹き溜まりが地形的に成長する場所があって、そんな所を乗り越えながら先に進んでみます。

ここで先頭交代。先頭と言えば、ナオさん!

デバイスはついてないのに、なぜかスルスルと進んでいくTS4。

あとは、吸気温だね~┐(´-`)┌

まだまだ雪道は続きそうだったので、新兵器装着。
今シーズン、最初で最後かも。

こっちは、スパイク?
横滑り防止スパイクが溶接されているもの。
赤い牙さん、情報ありがとうございます。

効果の程は、

う~ん、どうでしょう。

気がつけばいつのまにか轍も消え、緊張が走ります。

吹き溜まりで、ちょっと躊躇するRIDEさん。
引き抜くスペースは十分ありますから、遠慮なく逝っちゃってください。

次の峠までは、このまま下り坂。

行きつ戻りつ雪の状態を見ながら少しずつ進んでみましたが、行けても帰れない可能性が上まったため、

ここで撤退です。

張りつめた緊張感もほぐれ、MKBで一番好きかもしれないコーナーで。

北に大絶壁のある南斜面の短い舗装区間で、チェーンを外して乾かしながら、お昼ご飯としました。

さて、寒くなる前に、お山を下りましょう。
ゴースピさん、路肩注意ですよ。

山側へ吸い寄せられるように、沈です。
古「誰か、山側にライン作りませんでした?」
R「あ~、ナオさんですか」
ナ「ヲレですか~!?」

現場確認のため、ナオさんが戻ってきました。

どうやら、無実の罪だったようです、ナオさん。

楽しい時間は、あっと言う間に過ぎてしまいます。
最後の難関、ナオさん先頭抜けられず。

朝よりさらに雪解けはすすんでいました。このまま降らなければ、2週間くらいで消えてしまいそう。

今朝、集合した道の駅に戻ってきたら、めいめいでおみやげを買って解散となりました。
ゴースピさん、一日おつき合いありがとうございました。こんな事ばっかりやってますが、また機会がありましたら、おつき合いください。
RIDEさんとナオさんもお世話になりました。今シーズン、もう一回くらいチェーンを巻ける機会があるといいですね。また、よろしくお願いします。

今日のやっつけ。
ブログ一覧 |
林道 | 日記
Posted at
2016/02/24 08:46:11