• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

シーズンイ ン

シーズンイ ン朝晩はすっかり過ごしやすくなりました。やっと活動期に入れそうです古辻です。


標高高いところならそろそろ車中泊もできそうかな、と。
夕方になってからウロウロし始めた9月の中旬。

10m先も見えない霧の中をたどり着いて、翌朝。何も考えずに起きてみたら、


これはすごい。こんなになるとは思ってなかったので、しばし呆然。


厚めの雲でしたが、しばらく待つと盆地のシンボルも、てっぺんだけ。


そんなところ集まる物好きは、こーゆー人たちです(みんな知らない人たちです)。





それに気を良くして翌週も。RIDEさんととくさんが、明日の朝には来てくれるって言うから、夜のうちに現地入り。


月明かりの中で長時間露光してみるも、湿度は今ひとつ。


翌朝、雲海には恵まれませんでした。


短い時間でしたが、RIDEさん、とくさん、ありがとうございました。





10月に入って、季節外れの大型台風。
夜中の1時30分ころに最接近した模様。


そんな台風一過の日曜日、おや少さん、RIDEさんと野営してきました。


本日の布陣はこんな感じ。この時季ならでわの開放感抜群スタイルで。

手抜きとも言う。


カテナリー曲線を寝ながらにして独り占めできるとは、この上なき贅沢。


おや少さんはカテナリー曲線に包まって寝るのかと思ってたのに、崖っぷちへ。
シャインマスカットと同じ色(RIDEさん、ごちそうさま)。


各々のみそポテトをつつきながら、


カンパーイ!


RIDEさんから、たこ焼きの振る舞い。お腹いっぱい。


秋の夕暮。これを眺めながら、ビールとたこ焼きみそポテト、至福の時間。


夜の帳が下りた頃、月齢28.4日の空には満天の星。


ここは旅客機の航路になっているみたいで、ひっきりなしに大型機が飛び交ってます。


それでこれが、天の川と言うやつかー。


スマホなのにやたらと設定がいじれて、三脚があればこんなに撮れるとはびっくり。


ホワイトバランスもいじってみた。みんな大好き、ななつ星。

撮影会は、夜遅くまで続いたのでした。


おはようございます。思ったより気温は下がらず。

虫もいなくて、快適な夜でした。


が、雲行きがあやしい。前日の天気予報は、晴れだったのに。

急遽コットを片付けて、タープの下で、


バラバラと雨音を聞きながらも、快適。


おや少さん、RIDEさん、おせわになりました。






そして、月半ば。冬眠中のみん友さんが、そろそろ燃料切れてきたとのことで、日程を合わせてキャンプに行ってきました。


しーた、オハヨウ!(てとかな?)


ジムニーに乗り換えてから初めてなので、どれくらい振りだろう。

甚太さん、久しぶりです。


そんな時間も、走り出してしまえば、あっという間に飛び越える。


最初はこっちに泊まる予定だったんだけど、今シーズンは今日でお終いなんだって。

さっきまで黒柴さんと小町さんがいたはず。


お向かいさんは11月初旬までやっているようなので、今回はカンパーニャ嬬恋にお世話になります。


もう少し眺めの良いサイトもあったけど、まあいいです。


レンチンより、全然うまい。


こんなに暖かくて、夜が心配になってくる。
昨夜、下のキャンプ場に泊まった黒柴小町情報だと、朝は氷点下3度まで下がったらしい。気温差26度かぁ・・・。


日が傾いてくると、気温がぐんぐん下がる。今シーズン初火入れ。


紅葉もまずまずで、開放感も最高です。


ゲーム・オブ・スローンズ見てたら、やたらと飲みたくなる赤ワイン。

右のは甚太さんから。


そんなこと言ってるうちに、5度。


20分後には3度。薪ストーブ持ってきて良かった。


今宵は月齢13日。オリオン座流星群の極大日らしいですが、明るすぎます。


航跡とななつ星は納められましたが、流星群は空振りでした。


こちらはよく見たら、3機飛んでますね。星撮りには向かない夜でした。


おはようございます。氷点下2.5度です。
ヒョードくらいですね。


完全に凍ってる…!?


それでも薪スト燃やせば、あっという間にぬくぬく。朝おでんで温まりました。


大草原風のサイトもあって、平日ならまた来たいと思うキャンプ場でしたよ。


帰りは浅間の林道をぐるぐる走って、


紅葉もちょうどよくて、


昼うどんで、解散となったのでした。
甚太さん、久しぶりで楽しかったです。また都合をつけて、みんなで野営しましょう。



今日のジェットストリームアタック
Posted at 2018/10/23 07:57:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2017年05月30日 イイね!

現実逃避 行

現実逃避 行本当は忙しい時期なのに、月末月初を繋げて、ちょっと連休をもらっちゃいました。

深夜割引を使って、上信越道を北へ。妙高市の新井PAスマートICを使って下りてみると、まだ結構残ってますね、雪。


情報を調べてはいないのですが、あの辺を越えてる道が、そろそろ走れたりしないかと思って。


看板発見。どうやら、30kmくらいは続いてそう。行けるところまで行ってみましょう。


入り口は新潟SABO発祥の地らしく、えらくきれいに整備されてました。


堰堤ごとに立派な碑が建てられて、野営するには最適な平地も。


標高を上げると、ちょうど田植えの時期で代掻きが終わってました。


地図にも載ってる、よもしろうの滝。

たいして雨も降っていないのに、やけに水量が多いと思ったら、


雪解け水ですね。


そのわずか先からダートに。外側だけスリック化してきている、TRANPATH M/T TypeDなので、慎重に。


が、100mで断念。無理すれば行けそうだけど、助けに来てもらうにはちょっと遠すぎる。今日は無理しません。今日の目的は、


はい到着。


南葉高原キャンプ場

持ち込みテント(9時~翌9時)@700円×2泊+延長料金400円

OUTの時間が早いけど、INの時間も早いのが、地味に嬉しい。


一旦買い出しに下界へ降りたあと、お昼からいただきます。


しかし今日は、なんだか記録的な夏日らしい。

タープの下では直射日光も暑すぎて、たまらず隣の東屋に避難。

他に予約も入っていないらしいので、使い放題。

キャンプ場の標高は500mくらいで、風も爽やか。無防備に昼寝するには、ちょうど良かったです。


日も傾き、過ごしやすくなったところで、


今宵の宴準備。

このキャンプ場は、上越市や日本海が一望できるロケーションがウリなのですが、時期があまり良くなかった。

もう少し、空気の澄んでいる時季がいいですね。

11月初めまで営業しているらしいので、景観は次の機会に期待しましょう。


日が暮れ始めると、夜景が目の前に広がります。


朝が早かったので、9時過ぎには夢の中へ。



6時前、暑くて目が覚める。

天気予報を聞いてたら、今日も暑くなるって。

しかも夕方から、雨予報に変わっているんですけど・・・。


テントの中にはいられなくなってきたので、持ってきた折り紙でもしようかな。


超難解らしく、動画を見ながらでないと折り進められない。


わからないところは、何度も見直しながら。


何となく、それっぽくなってきたかな。


もしかして、完成?


カブトムシの割には、角の形がおかしい。どこかで間違えたかも。

背中のニワトリマークが気になるケド。


一息ついて、近所を少しウロウロ。


ハイドラのCPにもなってましたけど、softbankは圏外で獲得ならず。


街へ降りるのに目星をつけていたダートにも入ってみました。


上越の街を見下ろしながらの、フラットダート。


春日山城本丸跡からも、上越市を眺めてみる。



散策と買い出しから帰ってくると、東京湾に謎の巨大生物出現!


あ~、横浜方面がキケン!!


キ○チョー○攻撃で無事撃退。


勝利の祝杯をいただきましょう。


しかし、ホッとしたのもつかの間。今度は本物の、魔の手が迫ってきました。


タープを目一杯下げ、ペグを打ち直し、耐風耐雨姿勢をとって、雷雲が過ぎ去るのを待ちます。そのうち眠りについてしまったようで・・・。



おはよーございます、二日目の朝です。

雨は止んだものの、雲はまだ厚く。ただ、このあと晴れてくるようなので、のんびり撤収しましょう。


10時過ぎには撤収完了。

右側の、この位置に避雷針があったので、気が気ではありませんでした。


帰りは寄り道しながら、


指令をこなしたりして、


この蕎麦猪口が欲しかった。


ホームに出てみたいと思ったら、そんな簡単にはいかないらしい。

往時はこの向こう側を、160km/hで列車が走り抜けてたとか。


米処新潟は名も無き田んぼも美しい、のんびりできた3日間でした。



今日はカブトムシ、のはずだったんじゃ・・・。
Posted at 2017/06/06 23:47:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2017年04月06日 イイね!

3月のまと め

3月のまと めと言いつつ、2月も少し入っているのはいつものことです。

久しぶりの水曜朝練(火曜日だったけど)。


今シーズンはこの辺りの雪は少なく、一縷の望みにかけてスタッドレスで来てみましたが、撃沈。


それなら、道具を使って色々やってみよう!


まずはシングルライン。

確か、吊り下げ静止耐荷重が800kgだったはずだから、平地でサイドブレーキ引いた1tの車を引きずるのは、余裕。


スナッチブロックを1個使って、ダブルライン。


スナッチブロックをもう1個使って、トリプルライン。

アンカーがしっかりとれれば、どこからでも引き上げられそうな気になりました。
気がするだけです。

らんじろうさん、お忙しい中ありがとうございました。
また休みがあったら、練習しに行きましょう。



3月初旬は、温かくなり始めましたけど、北に行けばまだまだ雪があります。


ただ、この辺りも例年に比べれば少なめとのこと。


冬の入り口は駐車場の少し先から。


一部凍結しているところもありましたが、ていねいに除雪されていて危なげなく到着。さすがに冬は、囲ってありました。


「常○貴○が来るらしい」と商店に来ていたあやしいおやじ言っていたのを信じて、小一時間ほどぬる湯の方へ浸かり込んでみましたが、誰も現れず。


出たあとは、ちょっと先の方を見てきて、


看板上では通り抜けられるような錯覚に陥りますが、10年くらい前に事業が中止になっている様子。

近所に有名なキャンプ場があって、今年いっぱいで閉鎖なんて噂も出てたりするので、一度は来てみたいところです。


3月中旬は、


これ積んで、


これ買って、


ついでにこいつも。明日は早起きして、海の上で日の出でも見ようかな。


あ゛~、寝坊した!

二度寝したら、2時間経過してた!!

すでに太陽、昇ってるし!!!

関越の反対方向は、すごい渋滞。


何とか入場には間に合って、一緒に入れましたみなさんよろしく。


左からとくいちさんおやじ少尉さん、えんぜるさん、ライムさん、小野小町さん黒柴さん、そして私。

洲崎灯台の麓、お台場海浜庭園で、春の恒例海鮮キャンプのはずです。


風も穏やか、気温もちょうどよく、


続々と


山の幸が出てきます。


やっと海の幸キタ━(゚∀゚)━!!

実は、当初海の幸を買い込む予定だった販売所にサザエしかなくて、急遽暴走の胃袋「おどやさん」に助けを求めたと言うわけです。


それでは始めましょう、油祭り。


揚げます。


揚げます。

陳先生、大活躍。


すでに、お腹いっぱい。


日も暮れます。


実は、海岸でキャンプするの、人生初なんですよ。


山の人間なんで、海って怖いんです。


こうしてみなさんとの出会いがなければ、海岸でキャンプする事なんて、一生なかったかも。


すし桶が登場して、夜の部スタート。


ホンビノスに、


サザエに、


なんかエビに。

暗いし、酔っぱらってるし、


暖かいしで、終始夢見心地。

テントも一等地に建てられたし、明日の朝が楽しみです。


そして、朝。


たぶん、4時間くらいは寝られたと思います。
体は動いてないのに、なぜかテントはぐらんぐらん。


下のテントは、もう前室が使い物になってませんね。

WILD-1のオリジナルドームは、何とか耐えました。

そんな中でも、黒柴さんのDUNLOP Vはびくともせず。いつかは手に入れたい逸品です。


片づけもほぼ終わって、最後の余韻を楽しんでいるところ。


ご一緒した皆さま、いろいろとご馳走様でした。
また機会があったら、今度は風のない日がいいですね。



今日のトラウマ。
Posted at 2017/04/08 22:39:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2017年02月25日 イイね!

アフターファイブサーテ ィー

アフターファイブサーテ ィー仕事終わりが5時じゃないんでね。

こんな中途半端に残り物持っていったら、ドつかれそうでしたので


未開封品入手。今期のはおいしいです。


どうにか定時+αで終わらせてたどり着けば、宴たけなわ。
今夜は黒柴さん、小野小町さん、ライムさん。


もっぱらいただきっぱなしで、


炒るとレンチンなんかより何倍もおいしくて、驚く。


ブラスストーブ、たまらん。

欲しくても買えない逸品、いいもの見せていただきました、ライムさん有難う!


しばらくは、これのケロ化で我慢。

今朝も早くから(遅刻した人がいるらしいけど)なのに、遅くまでおつき合いありがとうございました。


こんな時期に野営しようとする人なんて、たいがいおかしなよい人たちばかりだから、マナーもよくて混雑の割にはまったりと過ごすことが出来ました。


すぐ裏の温泉に入ってお昼食べてのんびり、サウナも入って塩揉みして、解散となりました。

仕事終わりにこんな楽しくて、皆さまお世話になりました(*_ _)人





今夜の二食目。
Posted at 2017/02/27 19:40:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 野営 | 日記
2016年11月24日 イイね!

ウル林恒例 天気予報悪いのに行く野 営

ウル林恒例 天気予報悪いのに行く野 営やっと休みが取れて、楽しみにしていたのに、この予報。

まぁ、天気予報って、はずれるしね。


そんなこんなで、まだ夜も明けきらぬうち、集合場所を目指して出発。


この界隈を走るのは、初めてです。


翌日の心配はあまりしないで、タープを張ったら宴会スタート。

今回のメンバーは、左からおや少さん、えんぜるさん、黒柴さん、とくいちさん、

向こう側にRIDEさんと、


sinnchanご夫婦、お久しぶり~・゜゜・(>_<)・゜゜・


始まってしまえば、いつもの光景。

「ちょっと水、少なくないスか?」

「いやいや、ここから練り込んでいくと、ちょうどいいんだよ」


寒すぎもせず、焚き火がちょうどいい塩梅。


「やっぱり水、少なくネッスか?」

「いやいや、これが難しくてね」


即席でスゥイーツ作っちゃうなんて、RIDEさんさすが。


「やっぱ、少ないッスよ」

「この、手応えがたまらん!」
※一部フィクションが含まれます


こっちも何とかなって、一安心。


「さ~て、焼いちゃうよ~」

薪ストの内側に張り付けて焼くんだと思ってたのに。

でも、焼きたてナンは美味しゅうございました。


sinnchan、えんぜるさんは今日は日帰り。
残念だけど後ろ髪引きつつ、お別れとなりました。



常時、みなさんから美味しいものをいただいて、焚き火を燃やして、至福の一時。


テント張るのめんどくさいし、気候もちょうどいいから、今日はタープの下にコットで入眠。





明け方目が覚めると、アレ?雪降ってるじゃん。


RIDE邸。すっかりかまくらですよ。


あぁ~、黒柴さん!


思わぬスノーキャンプ(イヤ、わかってたろ

で、今回も忘れ得ぬ集いとなったのでした。

参加のみなさま、お世話になりました。


11月にスノアタできるとは、思いませんでしたよ。





今日の陽性反応
Posted at 2016/11/30 21:29:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野営 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation