• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

MKBでまったり と

MKBでまったり と久しぶりに、みなさんと近場ですが徘徊してきました。


早朝の市内を抜け、


薄暗い林道へ。


一本目。雨も降っていないので、水量少なめ。


うだるような夏の暑い日に、もう一度来てみたいと思いつつも、そんな日はきっと外には出ないと思う。


前々回くらい、春先に来たときはまだ桜の花が散り始めたような時期だったから、眺めが良かったんだよね。新緑もいいけど、この辺は荒涼とした風景が似合うところ。


今回のメンバーは右から、白ナンバーになった(脱税ではないらしい)RIDEさん、修理で完調11(要修理箇所がさらに増えたようだ)とくいちさん、私の次が、最近メキメキ腕を上げている(なかなか引っかかってくれない)hideさん、え~(腰は大事にしてね)30ゴースピさんの5台。


きっとこの中にいる晴れオトコの恩恵は、絶大でした。


いつも熱い叫びのとくさん。


もう少しでもげそうだったのかな。ちっ。


MKB本線。今年はまだ通れます。


最後は随分とのんびりしてしまいました。

ご一緒していただいた皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
またよろしくお願いします(^-^*)/




今日もグンマーで流通しているのか(゚〇゚;)
Posted at 2017/06/03 19:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年02月19日 イイね!

雪に挑戦して きた

雪に挑戦して きた朝おきてびっくり、だって雪降るなんて言ってなかったし。

でも、道路には全く積もってなくて、予定通り集合場所へ。


ハイドラ見てたら、何となく手前のSAで合流。
皆さんは燃料を補給してから。


今回はえんぜるさん、RIDEさん、とくいちさん、ナオGさん、hideさん、私の6台。


事前に仕入れた情報だと、かなりなものらしい。
途中までは、なぜか除雪してあるし。


討議の結果、条件のよいところで、チェーン装着。
皆さん、気合いの入れ方が半端ない。

6台中3台は、4輪チェーンで行きますよ!


私もフロントは溶接プレート付きで。
これなら、いくらかハンドルも効くかと思って。


さ~、先頭からどんどん突っ込みますよ。


突っ込んでは引き抜き。


突っ込んでは引き抜き。


狭いスペースで先頭を入れ替え、
(左の人は、もう動けません)


前方では突撃を繰り返しつつ、後方ではリカバリーと、誰が何の役割とか全く申し合わせもなしに、それぞれが役割を果たしつつ、黙々と作業が続いていきます。


入れ替わり立ち替わり、先頭を変えてアタック。


最後はhideさんが4輪チェーン、AT、デバイス無しで1時間がんばってここまで。
時速800mくらい。


ドアはギリギリ開きました。


お疲れさまです。


何とか開けたスペースで方向転換を試みるも、軒並みスタック。

え「思いっきり、いきますからね!」
と「怖いよ~」

ダウンギアが幸いしてか、スピードが乗らないえんぜるさん。


結局、バンジーロープにテンションを掛けたまま、2台がスタック。
ロープが外せないため、2台を引っ張る羽目になった、RIDEさん。

後にRIDE氏は「まるで、コンクリートの壁を引っ張っているようだった。ダッシュボードの中身が、みんな飛び出しちまったよ、HAHAHA!」と回想している。


何とか向きを変えて、今日はここまで。


少し戻った日当たりのよい高台で、雪上ランチ。


良い天気にも恵まれ、まさか雪に埋もれたこの林道柱を見ることができる日が来るとは、思ってもいませんでした。


雪質と積雪量によっては、チェーンを巻いた方が良い場合と、そうでもない場合もあるため、状況判断が重要と痛感しました。


冬の晴天は、この青と白のコントラストが、タマランです。


今回も1日ありがとうございました。アタックが楽しめるのも、本当に皆さんのおかげです。また、よろしくお願いします!


今日のライブカメラ。
Posted at 2017/02/21 22:07:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年01月07日 イイね!

2017初雪まみ れ

2017初雪まみ れ新年明けての第一回は、皆さんと予定を合わせることができました。

雪を求めて、北上です。


今回は前日入り。お昼ご飯を食べるために、少し急ぎました。


閉店40分前、ギリギリセーフ。


やさしい味でした。


どこで車中泊しようか迷っていたら、ダウンの上着を忘れたことに気付く。


あまり寒くて眠れないと困るので、ここでお風呂に入って、


ちょっとシェイクされてネギが飛び散ってますが、麓の道の駅で就寝。


翌朝、日の出と共に活動開始。集合場所には、皆さん続々と集まっている様子。


おはようございます。
前列右からRIDEさんおや少さん、えんぜるさん、とくさん、後列左から小鉄さん、hideさん、私の7台7名と一匹です。


早速~♪

おや少さん、いい所じゃないですか。


程良い積雪量と安心感。


この奥も気になる、伝説のオトコ。


このコース、何ヶ所か見通せる直線があって、しんがりの特権。


眼前に隊列をなして進むジムニー軍団を眺められる、至福の時間。


そして、斥候の少尉殿はまる。


とりあえずほっといてお昼にしましょう。


はるばる遠征したかいがありました。


帰りはなぜか、南へ行くほど雪が深くなってくるという現象が。
参加のみなさま、お疲れさまでした。



今日も元気!
Posted at 2017/01/16 10:26:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年11月16日 イイね!

11月のまとめ

11月のまとめ初旬某日。

みん友さんたちがMKBを全線走破して、終点近くで宴会してるって聞いたので、仕事が終わってから車中泊の用意をして突撃。

そっと行って脅かそうと思ったら、昼間の疲れで皆さんすでに入眠中。


静かに鍋焼きうどん食べて、私も就寝しました。


翌朝、おはようございます。

今日は黒柴さんと、はじめましての小野小町さん、ライムさん。


MKBであまりにもハードな事をしてきたため、20時過ぎには爆睡していたそうです。


軽くお腹を満たして、今日の目的地へ。


道中、お話を聞いていたら、昨日は相当大変だったらしい。


雲が多いですが、目的地に到着。


あっちは晴れてるのにね~。


いい写真が撮れましたか?


風よけを作ってお茶時間。


しかし、ここだけ曇ってるね。


しばらくスライダーとか借りて遊んでたら、日が出てきましたよ。


今回は、みんな白で集合。


眼前に迫るは悪の一味か、


はたまた、正義の味方か。


ま~、仲良くやりましょうよ。


師匠も、この寒さはさすがにこたえたらしい。


陽が当たれば温々なんだけどね。

本日はこれで解散。休日なので、帰りの渋滞を考えて各々、帰路につくのでした。


時間はまだ昼前。ハイドラを見てみると、何やら近くにアイコンが。


RIDEさんとhideさんでした。

明日から冬季閉鎖になる大弛を走ってきたとのこと。これはよい情報を教えていただきました。

しばし談笑した後、お二人は峠を越えて上州へ。私はと言えば、


ここを使ってショートカット。


もう、入道雲の時期ではないですね。


信州の紅葉は終わってましたが、初冬の枯れた森もまた良し。


ちょいと日がかげり始めていますが、行きますよ!


標高を上げたら、太陽が戻ってきました。


春には、大きな実になるのかな・・・。


峠手前の広場。日陰の霜柱は、溶けてませんでした。


到着。車で越えられる峠、標高日本一。


その後は、反対側に下りてお風呂に入ったらめんどくさくなってしまって、翌日も休みなのをいいことに、一杯やって就寝。


翌日は、久しぶりのクリスタルライン。


早朝は気持ちいい。


下界は雲海のようでしたが、展望のきくところが無くて残念。


このゲートは開いていたので、お邪魔してみました。


瑞垣山か、金峰山か。


しばらく進むと、眺めの良い伐採跡地に。


この道も、鉄塔の巡視路のようです。


おぉ、これはよいご褒美。


少し先からは、鉄塔無しver.も。


クリスタルラインって、


どこ走ってるか、わからなくなってくるのが厄介。


それでも、何となく見覚えのあるような所に。

前回は反対から来たよね。


陽の当たるところを見つけて、道端ランチ。

1時間くらいのんびりして、この日は帰りました。







中旬某日は、


またしても出遅れ。


しかし、この機会を逃すと今シーズンも冬季閉鎖のロープを見に行くだけになりそうだったため、


高速使って行ってきました。


雪もロープもないのは、初めてかもしれない。さあ、


一般道路ではないところへ行きますよ。


目的地へ近づくと爆音が。


あれ~、これって春にしか見られないやつじゃ、なかったっけ?


夏には渇水で大騒ぎしたダムですが、


ほぼ満水の様子。


だから下に流してたのね。


日が陰ると寒いの何のって。


ダムカード貰って、


貴重なものが見られました。


下流の胴元湖では、自然のいたずら・・・


だよね?


紅葉は終わりかけでした。


続いてお隣。


こちらは放流なし。


いつもの定点観測。


ここまで来たらもぐらさんにも挨拶して、


帰路につきました。

















今日の落とし物。

11月初旬にクリスタルライン周辺で、某メーカー通信機器の取り説が挟まっていた「ツーリングマップルR 2014年度版」を拾いました。もし、心当たりのある方がおりましたら、預かっていますのでコメントでもください。
Posted at 2016/11/30 21:27:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年11月03日 イイね!

10月のまとめ

10月のまとめと言いつつ、9月の分も含まれてますおひさしぶりです。

9月下旬某日。
RIDEさんに声をかけていただいて、hideさんもご一緒していただきました。


雨上がりで、かなり水量多め。

真夏だったら歓喜の極みだったところですが、


もう、ヒーター入れるくらい、寒いんですよ。


勇者現る。


勇者2、現る。


そしたら、行くしかないじゃないですか。

裏まで入ってしまえば水がかかることはありませんが、


行くまでは足下滑るし、滝のように水が降ってくるし。今度は、夏に来ましょうね。


この界隈、似たような景観も多いですが、タマランです。


夏がいつ終わったのかわからないまま、雨が降り続けた1ヶ月でしたが、今日はサイコーの天気でした。


紅葉は、まだまだ先でしたが、


久々のみんなとのツーリングは、良い天気に恵まれました。


こんな天気のいい日にここを走れるのも、本当に嬉しいです。


紅葉も、スバラシイでしょうね、きっと。


ぶら下がっているものは無し。


1ヶ月も降り続いた雨で、手付かずな所が多かった。


ここも、手付かずだ。


車高の一番高いhideさんが、一番難儀してました。

久しぶりのツーリング、天気も良くて楽しかったです。
RIDEさん、hideさん、ありがとうございました。



10月最初は、キャベツの産地へ。


絶賛収穫中。


10月いっぱい営業してるキャンプ場見に行ったり、


畑の上の方に行って、ランチ。


標高2000mくらいまで上がったけど、紅葉にはまだ早い。


ここも、10月いっぱいですね。


お天気が、今一つだったのが残念でした。



後半は


ぐるぐるダム行ったり、


遠くから、


ダム眺めに行ったり。


ぼちぼちですが、楽しんでおります。


焚き火も、恋しい季節になってきましたね。

今年は良質な薪を手に入れられるようになったため、捗りそうです。




今日の1ヶ月半の水垢。
Posted at 2016/11/03 22:01:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation