• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

上州と信州の境 周辺

上州と信州の境 周辺

今月の休みは単発ばかりで、連休が一つもありません。

日帰りだとあまり遠くまでは行けませんが、久しぶりの青空に誘われて、紅葉の終わった県境を目指してみました。


峠からの眺めも、すっかり冬ですね。


西へ向かいながら、どこを越えて行こうか、最後まで迷いましたが、


この峠を越えていくことにしました。


ちょっとウェルカム状態だったので、行けるところまで行ってみましょう。


終点はこんな所でした。


送電線管理のため、冬でも越えられる唯一の峠と、昔聞いたことがあるような気がするのですが、


今年は12月10日(水)午前11時から平成27年4月15日(水)午前11時まで、冬期閉鎖になります。


左側のくぼみが、これから越える峠。


この辺りや、もう一つ北側の峠界隈は、送電線銀座です。


峠の碑、正面から狙うと、自分が写ってしまうという罠があるので、注意しましょう。


いつもチェーンが架かっている入り口だったのですが、


今日は開いてますね。ちょっと、おじゃましてみましょうか。


700m程上ったところで、伐採現場でした。作業は行われていませんでしたが、重機もあったので、ここまで。


県境に沿って北へ向かう予定だったので、


兄弟林道(?)の弟分(北相木村管轄)からスタート。


途中で支線を一本間違ったら、こっちも伐採作業中。
ちょうどお昼時のためか誰もいなかったけど、重機が真ん中に・・・。


仕方ないので引き返したら、こんなの見つけました。
枯草から毛細管現象で染み出した水分が、連日の寒さで氷った感じ。


どの枯草にも出来ているわけではなかったので、特定の条件が必要なようです。


お昼時なので、ランチにしましょう。
ハート形の耕地に落ちていく影を眺めながら、今日は素ラーメン(ワカメ入り)です。


何だかんだで、結局抜けるまでに2時間もかけてしまいました。


いつもは右に行く分岐を、たまには反対に行ってみようと思ったら、


あ゛~、行き止まりでした。この辺りは高級食材の産地でもあるので、誤解されるような行動は慎みましょう。


分岐における、定点ショット。


この時期は、開いている事が多いのでしょうか。


だいぶ日が傾いてきました。


この後、兄(長さ的に)林道も行きたかったのですが、時間的に無理そうなので帰ることにしました。


今日の賑わい(枯れてないけどね)
Posted at 2014/11/21 19:21:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 567 8
9101112131415
161718 19202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation