• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

奥利根のダム界 隈

奥利根のダム界 隈雪の便りが届くと、一度くらいは行きたくなるエリアに向かってみました。


スタートが遅かったため、関越を北上。

浅間の雪も、明らかに今年は少ないです。


渋川を過ぎると路肩の雪も目立ち始めますが、山は少ないのかな。


一個目。この時期にしては、雪は明らかに少ない気がします。


ダムカードがまだだったので、事務所にお邪魔してみました。

無防備すぎる。


エントランスには、県内のダムを紹介する手作りボードがありました。なになに?


ほー、グンマーのダムには、こんなカードもあるんですな。

形式はAだから、アーチダムですね。成る程。

目的はE・・・?          E?







Eat、のEですか(´・ω・`)もしかして。

しかも、調べたら激レアらしいっす。2016年現在、手には入らないって (。´Д⊂)


普通にカードを頂きました。


ここで、ネコ発見。


微妙に形が違うような。


上流の矢木沢ダムへの管理道路は、冬期閉鎖です。


このロープを、何度見に来たことか。


須田貝ダムのTEPCO電源PR館は、閉館してしまったんですね。


3つ目は奈良俣ダム。ロックフィルの大壁面から、洪水吐まで雪に埋もれているのは、初めて見たかもしれない。


この先も、春までは通行止め。


山を一つ越えて4つ目。今日こそ謎が解明されるか。


それほど満水ではありませんでしたが、


ゲート下から放流してました。


さて、問題はこの取水塔らしき建物から繋がっている岸壁。

夏に行くと草ぼーぼーでよく分からなかったのですが、


やっぱし穴、開いてました。大きさ的には、人道ですね。それにしても、崩壊が激しい。そして、これがどこまで繋がっているのか。


するとここで、後ろから扉がバタンと閉まる音。その音とともに、現場関係者らしき人がお二人出てきたではありませんか。これはもう、聞くしかない。

まずは、取水塔なのかを聞いたら「取水塔としては使ってない」とのこと。取水塔ではないとは、言いませんでした。


そして隧道の行方。確かにこの塔へ取り付くための通路らしいですが、落石が激しく、現在は使っていないとのこと。で、どこまで繋がっているのかというと、


右の矢印あたりに出口があるそうです。


これでまた一つ、グンマーの謎が解けてスッキリしました。





今日の教習車。
Posted at 2016/01/30 01:25:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation