• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

菅平 周辺

菅平 周辺
色々、計画を立てていた連休なのに、今シーズンはお天気に恵まれない日が多いです。

でも、体はウズウズと走りたがっているので、承知の上で北へ向かってみました。


本日は、9℃スタート。


滝沢ダム周辺の紅葉は、4分と言ったところでしょうか。


奥へ進むと、少しずつ色合いが濃くなっていきます。


こまどり荘付近はこんな感じでした。


晴れはしないものの、ガスはだいぶ取れてきてます。
来週半ばに、もう一度気温が下がるようなので、見頃はその辺かな。


頂上に到着。このくらいのガスなら、まだましな方とか、思ってしまっている時点で、すでにアレですね。


今日はできるだけ寄り道をしないで、まっすぐ目的地に向かう練習もします。


この先が目的地。少し青空が見えてきて、期待が。


今日の目的地はココ


のそばから始まる林道。


左手には、時々長野方面の町が見渡せます。


植林された針葉樹ではなく、ほとんど自然の広葉樹。


そしてこれは、世界最大にして世界最古のピラミッド、






らしいもの。


後半は杉林もありましたが、しっとりしていて気持ちの良い林道でした。


分岐は、手前に行くとさっきのピラミッドの方へ。こちらは一度走っているので、左の菅平方面へ下りていきます。


ここも広域基幹林道と呼ばれている所なんですね。


もう一つ目指した所は、チェーン閉鎖でした。ここは開くことは無さそうかな。


菅平の町中まで下りてくると、日が当たって温々。


通り道なので、ここにも寄って。


何かの工事中のためか、水位はかなり下げてありました。

そしてダムカードをゲット・・・、といきたいところだったのですが、様子が変。
ダムカード配布に関する情報が、管理事務所に見あたりません。ご用の方は2階までとは書いてありますが、雰囲気的に行ける感じではなし。

ちょっと困っていたら、管理棟のスピーカーから突然サイレンが。何事かと思ったら、水の退いた湖底に下りた人がいるらしく、危険なのですぐに上がるよう、注意されてました。その様子を見に職員らしき人も出てきたので、すかさずカードについて訪ねてみると、

プレスリリースにもあります通り、11月1日からの配布なんです。先日も北海道からいらしたという方がいたんですけどね、ちなみにどちらから来られました?ああ、埼玉ですか。そしたら、また11月1日以降に来てもらえますか?」と。

きっと、北海道の人はゲット・・・・、したんだろうな。


ちょっと愚痴っぽくなりましたが、まあいいでしょう。1日以降に、またもらいに来ますよ、当然。


気を取り直して、今度は2000mへ向かおうと思ったその矢先、


なんと、開かないと思っていたゲートが開いているじゃぁありませんか!


20年以上前からここは通ってますけど、まさか開くことがあるなんて。


迂闊に入って閉じこめられてもイヤなので、周りをよく見てから。
どうやら登山者のために、期間限定で開けているようです。


ここは管理の行き届いた、高級林道。上品な轍が続いてます。


支線もあるようですね。


支線の終点は広場になっていて、登山口になってました。


戻って先に進んでみると、


あ゛~

やっぱり、登山者のための解放だったんですね。地図上では、まだ数㎞続いているんですけど、仕方ない。諦めて戻りましょう。


最近、あまり見かけなくなった看板。警告なしに閉じられていることの方が多いのですが、昔はこんな警告が事前にありました。

林道で初めてこれを見た時は、こんな山の中に鉄道が走っているのか?と、疑問を持ったことを思い出しました。


さて、2,000mを目指しましょう。


閉鎖まではあと2時間。さっきからチラチラと、気になるものが見えてるんですけど。


ちょっと遠いですけど、なんだか期待できそう。


手前は小諸から、佐久、八ヶ岳まで、ずっと雲海が続いてました。


最後はガスが上がってきてしまいましたが、1時間ちょっとの風景でした。


冷え切った体を暖房で温めながら下り始めると、なんだ、こっちの方がいい眺めじゃないか。真ん中、うっすらと浮いているのは、八ヶ岳です。


最初からこっちにすれば良かった。

こちらも最後はガスが上がってきてしまい、見えなくなってしまったのですが、流石に2,000mまで上がると、色々なことがありますね。晴れなくても、こんな景色に会えるなら、天気が悪くても許します。


今日の、今シーズン最接近(およそ5m)。
Posted at 2014/10/25 20:53:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年10月16日 イイね!

南信州 方面 2日目

南信州 方面 2日目5時45分、村内お知らせ一斉放送でたたき起こされる。
山の朝が早いのは、仕方ない・・・。

夜中に、タープを時々揺らすやつがいたんだけど、こいつらか・・・。
昨夜より確実に増えてる、ウニ爆弾。


テント内は10度を若干下回ったくらいなので、快適に寝られました。
外も、5度くらいまでしか下がらなかったようです。凍らなくてよかった。


ちょっとした隙間から、微かに中央アルプス方面が望めます。
これは、もしや!


おい菜まで下りてみると、西の山では冠雪が見られました。
そして下に目を移すと・・・


伊那谷の雲海。
撤収の間、1分間隔のインターバル撮影で、雲海の動きを捉えてみました。


どうも、お世話になりました。今度はそばを食べに来ます。


帰り方向で進んでみると、伊那谷は全部雲海の下みたい。
昨日のキャンプ場からだと、どんな風に見えるんだろう。


でも、ちょっと標高を上げたらあっという間に雲の中。


少し晴れるのを待って、


何とかそれなりに。


この辺りは、ちょうど紅葉が見頃でした。


帰り方向に進みながら、もう少しどこかに寄っていこうとツーリングマップルを見ていると、町道でダート17㎞を発見。


途中でダムカードをもらって、


入り口は、ここかな?


尾根沿いを走る、気持ちのいい林道でした。


洗車ゾーン。


木漏れ日の中。


このあとは、適当に町中まで下り、高速使って帰ってきました。

昨夜はかなりの雨に降られましたが、タープがきちんと張れていれば、割と快適に過ごせる事が判明。晴れているに越したことはないと思いますが、こんな天気でも楽しめれば、それはそれで良しとしましょう!


今日の先輩4WD。
Posted at 2014/10/18 20:52:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年10月15日 イイね!

南信州 方面 1日目

南信州 方面 1日目
同僚の勤務都合で、急遽二連休に。

前日の仕事終わり後に出発して、途中で車中泊でもと思ってましたが、荷物が多くて寝られるスペースがなかったので、早朝出発。


今日は良い天気になるといいなぁ。


途中立ち寄ったSAで、一本だけ色付いてました。
しかし、後ろの空の色が気になる・・・。


これから向かう方面。


ここのキャンプ場は眺めがいいよ、なんて聞いてしまったので、ちょっと様子を見に行ってみます。


標高的には1000m弱。
紅葉には、まだ早かったですね。


ここも、広域基幹林道と言う名前が付きます。一本を通して同じ名前ですが、支線もたくさんありました。


一番高いところでも1000mを少し越えるくらい。


さっきから警告看板が出続けてますが、


ついに。


波は静かに、そして着実に押し寄せてます。


こちらへ迂回しなさいと。


鹿・猪柵が最初から最後まで、張り巡らされていました。
管理をする労力も並大抵なものではないのでしょうが、それ以上に被害が大きいと言うことなんですよね、きっと。


当初の予定とは、随分違う方へ出てきてしまいました。


ここは静かに、そっと走ります。


一旦、天竜川沿いまで下りて、山を目指しましょう。


この辺りから、本格的に雨が。


おまけに、予定していた方へは抜けられない様子。


とりあえずたどり着いてみると、育樹祭とかで満員御礼。
車を降りたらおじさんが話しかけてきて、「こんなに人がいっぱいいるとは、思ってなかったでしょ?」と。「でも、あと30分もしたら、みんないなくなるからね」と、教えてくれました。
宿泊予定ではないので、次回に向けたロケハンだけして撤収する予定。
が、


すごい眺めじゃないですか!!
天気が恨めしいですが、それでもこの迫力。1280幅でしかお伝えできないのが残念。
今度は、ここもベースに考えましょう。


ツーリングマップル上では名前が付いてますが、それらしき標識は見あたらず。


割と荒れていて、楽しめました。
途中でインサイトが上ってきたのには、びっくり。


何となく、見覚えのあるような所に下りてきて、


別支線だったようで、名前は違いました。


せっかくなので、近くのダムを見に行こうと思ったら、


思ったようにたどり着けません。
素直に迂回路へまわります。


私より2ヶ月、早生まれらしい。


寒い中、ご苦労様です。


こだわり技術の、㊦幅16mってのは、厚みが16mって事?


時々強くなる雨の中、本日の野営地に到着。


が、お目当ての大鹿そばは、定休日。


迷ったけど、でっかい方のタープを持ってきて正解。
風下側を直にペグダウンして、吹き込みも万全。
少しラジオを大きめにかけて、熊対策も。


食材の買い出しは、できるだけお世話になる地元でするようにしてます。


生でも食べられる味来。表面が少ししわしわになるまで炙って、醤油を少し垂らすと、甘み倍増。


「備長炭もいいよ」と教えてもらったので、今回はオガ備長炭を使ってみました。
夏の売れ残りセールで200円/㎏。火が回るまでに多少時間がかかりますが、火力・煙・持ち・ニオイともに、ナラ炭の比ではないです。一度、オガ炭にだまされたことがあったので心配していたのですが、これはイイ!

お腹いっぱいになって夜もふけてきたので、このまま寝袋に潜り込みました。
オヤスミナサイ・・・。


今日のマナー。
Posted at 2014/10/17 22:16:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年10月09日 イイね!

御荷鉾スーパー林道 東側エリア など

御荷鉾スーパー林道 東側エリア など今週も恒例の木曜朝練始まります。

今回はRIDEさん、とくいちさんと上州方面を徘徊。
道の駅上州おにしから、R462を下久保ダム方面へ向かい、林道栢ヶ舞線(かやかぶ)からスタート。


じめじめして薄暗い林道を抜けたあと、作業道で朝の体操。


多少の路面変化はありましたが、ウネウネと高度を上げていきます。


行き止まりをいくつか戻りながら、


三角点まで、徒歩三分が終点。


杉林の間引き伐採を行っているようで、新しい支線がたくさんできてました。
お仕事が始まる前に撤収。


一昨日くらいまで天気予報は晴れだったのに、今ひとつぱっとしない天気。


それでも、この大壁面は健在でした。最夏期よりは草の勢いも衰えてます。


まったりモーニングの後は、


埼玉側は、依然ゲートクローズなUO林道の新規開設区間へ。


紅葉はまだまだですね。


そして近場でもう一本。


今日も、誰もいませんでした。


この林道は、雨が降るとすぐに荒れるので、このような特殊車両か、ジムニーくらいでないと、たどり着けません。


謎の遺構を散策後、霧雨も舞い始めたので、お開きとなりました。
RIDEさん、とくいちさん、今週もありがとうございました。


今日の特殊車両3号車。
Posted at 2014/10/09 22:19:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年10月02日 イイね!

初めてのS など

初めてのS など今月は「木曜強化月間」と言うわけではないのですが、木曜日の休みが続きます。
そんなこんなで、RIDEさんととくいちさんから、Sでどうでしょうかと、お誘いいただきました。

朝焼けのS。R16を南下するので、あと1時間遅いと渋滞が始まる様子。


程なくして、3台揃いました。とくいちさんは、今回はパジェロミニで参加。


とくいちさんの先導で、場内を進みます。
幅が狭い上に、夏草で路肩がよく見えず。
パジェロミニのラインをなぞって走りますが、コブ越えは9型の泣き所でもある、前方見切りの悪さで、おっかなびっくり。


最後の最後に、どこかをガリッといきましたが、どこが引っかかったかは分かりませんでした。ちなみに、とくいちさんは汁を凹ましてました。


次のエリアへ向かうために一度川沿いまで出て、上り直そうと思ったところ、ちょっと難しい感じ。
玉砂利エリアは、滑ると重力の関係で低い方へ車が流れていくので、先頭でチャレンジしたとくいちさん、大ピンチ。
何とかセルフリカバリーで立て直しましたが、これ以上は無理と判断して


素直に戻ります。


全面、水を湛えていることもあるみたいですが、今日はその残りでした。


激坂の登坂を試みます。


11は燃料ポンプの不調で、登頂ならず。


仕方ないので、RIDEさんは新型JD-orzシリーズ(0.25ps)で登坂を試みます。

しかしこの新型、あまり登坂力も高くないことが判明しつつあり、つなぎの提供元であるYマーアグリジャパンは、リコールも検討しているとかいないとか。


所変わって、


悟空、ピンあり ピンなし


早朝から半日でしたが、たくさん楽しめました。
とくいちさん、RIDEさん、ありがとうございました。


今夜の龍宮城はどこですか?
Posted at 2014/10/02 20:42:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | リバー | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5678 91011
121314 15 161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation