• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

マロン から 御嶽 界隈

マロン から 御嶽 界隈
今日はRIDEさんにお誘いいただき、マロンまで。
昨夜から降り続いた雨も、朝にはすっかりやみました。
寝坊したのは、ちょっと内緒。



朝日があたって、輝く黄金。


広場に上がったら、チョー雲海じゃないですか!


でも、誰もいないのネ・・・。

所々で電波が入るので、ハイドラで確認してみると、峠の方に行ってるみたい。
向こう側はまだ閉鎖中だろうから、どうせ戻ってくるだろうと思って、インターバル開始。


約30分の雲海をどうぞ・・・・。

ちょと、遠すぎでしたね。おまけに逆光だし。
雲の動きを捉えるなら、もっと寄った方が面白そう。

毎回、そうに思うんですけど、肉眼であの広大な雲海を見てしまうと、何とか全体を入れたくなってしまうのが、欲なんだろうなぁ。


カメラにこんなのを入れてみて、1秒単位で設定できるようにしてみました。
長時間露光もできるはずなので、次は☆かな。


そんなこんなしているうちに、山の向こうから車の下りてくる音が近づいて来ました。
sinnchanとらんじろうさん、はじめまして。とくさんとRIDEさんは3日ぶり。


アメオトコが二人集まると(?)、こんなにも強烈な洗礼が。


sinnchan、11に立つ。こいつ、動いてるぞ!


西の方を半分くらいまで楽しんだ後で、


次の目的地へ。


何年か前に走ったときは開削中だったので途中まででしたが、繋がってる所もあるんですね。


と、らんじろうさんはここまで。お近くのようなので、今度は作業道でもがきましょう。


次は、崩落後の補修が入り始めたという噂の林道へ。

ここからも


絶景です。


土砂の排除は済んだようですね。お仕事中な方々がいたので、遠目に確認しただけで戻りましょう。


日当たりの良いところを探して、ランチにしました。

日差しが強すぎて、とくいちさんは真っ赤になりつつありましたので、画像は自粛したいと思います。


ひとしきりまったりした後、戻りながらもう一本目指しますが、その前に。

3ヶ月前に竣工していましたが、今日は閉店ガラガラでした。
ネコも杓子もと言ってしまえばそれまでなのですが、それぞれ何とか独自性を出そうとがんばっているところが、微笑ましいです。


重力式ライスダムなら、天端でもよゆうでしょう。


エレベーターを使って


一気に下りると


水圧実験機とか


プラムラインが見れたりします。


天端からは


美の山の隣に、男体山(多分)も望めました。


科特隊を後にして、最後の一本へ。


4LOで2速以上には入れられない激坂を一気に上り詰めると、


夕暮れが


すぐそこまで。


300mを一気に上がると、下の方がスースーしっぱなしでした。

これから都心を抜けて帰るのに、遅くまでおつき合いいただいたsinnchan、ありがとうございました。

RIDEさんととくいちさんも、いつもお誘いいただきありがとうございます。
また、近場で遊ぶときはよろしくお願いします。


今日のボンマス。
Posted at 2014/11/28 23:11:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年11月24日 イイね!

絶壁の下で 何もしない とか

絶壁の下で 何もしない とか


今日は久し振りにたくさんの人が集まって、
何もしないなんて、なんという贅沢。


7度スタートで、暖かい朝。


集合場所は目の前なのですが、ここを避けて通るわけにはいかない。


すでに何名かのお友達は集まってました。ハイドラを起動していると、スムーズに集まれますね。


直に、目的地を目指します。


来る度に荒れが激しくなっているような気がするのですが、おかげさまで「パーティー5」のバッジを獲得できました。


上りは何となくそれなりに上がれてしまう、危険な林道。


紅葉は終わっていましたが、ピンポイントで赤い楓の葉は残ってました。冬枯れの風景も、またオツなものです。


道ばたの観音様も、今日は賑やかでびっくりしたでしょう。


100人乗っても大丈夫かと思ってたけど、7台入ったら、思ったよりいっぱいでした。


魂(ソウル)の叫びは、ちょっと恥ずかしかったので、小さな声で。


めいめいでストレッチなどした後、


ゆっくりと


時間が


流れます。


まだまだお名残惜しいのですが、今日はデイキャンプだから仕方なし。


甚太さんとは、ここでお別れです。工事も終わって、最短ルートで帰られました。

残る一行は、連休最終日にもかかわらず交通量は少なく、難なく市内をすり抜け、帰途につきました。

おつき合いしていただきました皆々様、本日はありがとうございました。
またどこかで、ご一緒できることを楽しみにしております。


今日は小春日和って、言ってたのになぁ・・・。
Posted at 2014/11/24 20:42:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年11月19日 イイね!

上州と信州の境 周辺

上州と信州の境 周辺

今月の休みは単発ばかりで、連休が一つもありません。

日帰りだとあまり遠くまでは行けませんが、久しぶりの青空に誘われて、紅葉の終わった県境を目指してみました。


峠からの眺めも、すっかり冬ですね。


西へ向かいながら、どこを越えて行こうか、最後まで迷いましたが、


この峠を越えていくことにしました。


ちょっとウェルカム状態だったので、行けるところまで行ってみましょう。


終点はこんな所でした。


送電線管理のため、冬でも越えられる唯一の峠と、昔聞いたことがあるような気がするのですが、


今年は12月10日(水)午前11時から平成27年4月15日(水)午前11時まで、冬期閉鎖になります。


左側のくぼみが、これから越える峠。


この辺りや、もう一つ北側の峠界隈は、送電線銀座です。


峠の碑、正面から狙うと、自分が写ってしまうという罠があるので、注意しましょう。


いつもチェーンが架かっている入り口だったのですが、


今日は開いてますね。ちょっと、おじゃましてみましょうか。


700m程上ったところで、伐採現場でした。作業は行われていませんでしたが、重機もあったので、ここまで。


県境に沿って北へ向かう予定だったので、


兄弟林道(?)の弟分(北相木村管轄)からスタート。


途中で支線を一本間違ったら、こっちも伐採作業中。
ちょうどお昼時のためか誰もいなかったけど、重機が真ん中に・・・。


仕方ないので引き返したら、こんなの見つけました。
枯草から毛細管現象で染み出した水分が、連日の寒さで氷った感じ。


どの枯草にも出来ているわけではなかったので、特定の条件が必要なようです。


お昼時なので、ランチにしましょう。
ハート形の耕地に落ちていく影を眺めながら、今日は素ラーメン(ワカメ入り)です。


何だかんだで、結局抜けるまでに2時間もかけてしまいました。


いつもは右に行く分岐を、たまには反対に行ってみようと思ったら、


あ゛~、行き止まりでした。この辺りは高級食材の産地でもあるので、誤解されるような行動は慎みましょう。


分岐における、定点ショット。


この時期は、開いている事が多いのでしょうか。


だいぶ日が傾いてきました。


この後、兄(長さ的に)林道も行きたかったのですが、時間的に無理そうなので帰ることにしました。


今日の賑わい(枯れてないけどね)
Posted at 2014/11/21 19:21:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年11月08日 イイね!

群馬県 北部 の方

群馬県 北部 の方
買いたい物があったので、ちょっと町へふらふらと。

せっかく近くまできたから、ちょいとGに行ってきやす。


いつからなのか、上までは上がれない様子。でも、入り口までは大丈夫でしょう、ダンプも下りてきてるし。


大型ダンプが満載で走り回っているので、路面は超フラット。


右側はちょっと危ないところで、現職の方が睨みをきかせてました。


前回はここで迷って時間がかかってしまったけど、今回はわき目を振らずに、本命へ。


良い感じに日が当たってきて、一本だけ燃えているようでした。

以前はこの先がかなり荒れていて、雪解け後だったから仕方なかったのですが、今日はまずまず。ピンクテープもいっぱい付いていて、伐採を進めているようです。


砂防ダムゾーンで、ちょっとした崩落後。どうかと思ったけど、4輪が越えている様子があったので、行ってみます。何とかクリア。その後はたいした問題もなく、たどり着けました。


相変わらず、有志の方々が保全活動で大切にしてくれてますね。


この河床は変わらないです。


一度埋まったのを掘り返してくれて、その後はこの状態を維持できているようです。

いつか、覚悟を決めて入れる日が来ることを・・・。


では、ちょっと遅めのランチを。3割引で、なんてお得。


暖かい物がおいしい季節になってきました。


あまりゆっくりしていると、帰るのがイヤになってくるので、撤収です。
また来るよ!


砂防ダムゾーンは、辛うじて抜けました。あぶなかった。


ココを撮っておけばいいんですか?暗くてぶれてしまいました。


そんなこんなで、出口まであと少しと言うところで、リア下から「バコンッ!!」と景気のいい音が。

木の枝をよく巻き込むので、またその類だろうと思い、耳を澄ませたのですが、枝を引きずる音は聞こえず。巻き上げてボディーに当たっただけだと思ったのですが、何かイヤな予感が・・・。

とりあえず車を止めて下を覗き込むと、かなりの太さな枝を、真ん中のフロアトンネル部に巻き込んでました。

引っ張ったら簡単に抜けたので走り出そうと思ったら、エンジンがストールしかかってます。インパネを見るとABSの警告灯も点灯。もしかして配管?と一瞬青ざめました。でも、ABSで何故、エンジンストール?

アクセルを軽くあおってみたけど、回転が上がる気配が見られません。とりあえずイグニッションをOFFにしてエンジンを止めました。

スタックではないけど、こんな山中で立ち往生。当然怪しいのはさっきの枝なので、車中泊の秘密兵器を敷いて、下に潜り込みます。

配管だとしたら、オイルとかボタボタ漏れていると思って探したのですが、それはなし。とりあえず一安心してライトで照らしてみると


外れているコネクターを発見!!!
外れている以外の損傷は認められなかったので、とりあえず


繋いでみます。これでダメなら、お手上げなんですが・・・。


それと、フレームを横に繋ぐパイプなんですが、この凹みは・・・。
塗料が剥がれたり、木の繊維が付着していたりとかが全くないので、今回のものかは、よく分かりません。


祈るような気持ちでセルを回すと・・・・・かかった!!!!!

アイドリングも安定、アクセルもあおると回転が上がります。
ABSの警告灯も消えました。
燃料ポンプや警告灯などの配線だったのでしょう。でも、この位置でむき出しになっているのは、どうかと思うケド。

何はともあれ、無事に帰り着くことができました。



今日の犯人。
Posted at 2014/11/09 20:59:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年11月05日 イイね!

猿ヶ京 から 四万 へ

猿ヶ京 から 四万 へ

北の方は晴れの予報が出ていたので、北に向かえばきっと何かいいことがあるはず。


紅葉前線を見ていたら、猿ヶ京辺りが見頃との情報が。
猿ヶ京と言えば、ここしかないでショ。


まずは、御トイレを借りたいのでここまで。
なんか、工事をしていたので天端には入れず。


いつも


この先がどうなってるのか、見られないんだよね。


でわ、カードをもらいにと思ったけど、ここまでカードの情報なし。


本当に、群馬のカードはハードルが高いと思います。


気持ちよさそうに水面を走る巡視艇を眺めながら、


目的地の方へ。


その前に、一本手前で足慣らし。


落ち葉が良い具合にフカフカです。


この辺は、すでに晩秋の様相。


珍しく、磨き込まれたカーブミラーのある林道でした。


でわ、本日の目的地へ。


2年ぶりくらいの訪問ですが、なかなか、がんばっているようです。


天気が今ひとつで、紅葉も猿ヶ京から少し高度を上げたらすでに終わりに近くて、


でも、この林道は上州の香りが強くて好きな道の一つ。


こちらも開いてましたが、


その前に、


ランチ。


ランチしてたら、どんどん暗くなってくるよ。


もう、天気の話題はよしましょう。


先ほどのゲートを先に進むとKS公園に抜けられるのですが、


あ゛~、出口は閉まってました。
過去に数回走ってますが、抜けられなかったのは初めて。


取って返して、超メジャー林道。


この支線も辿れたら楽しいのでしょうが、開くことは無さそうだなぁ。


その1もあるんでしょうね、まさか。


いつか、走れる日が来ることを願って、この場を後にしました。


帰り道の、小さくて、超カッコイイ、コンクリートアーチダム。


天端は車も通れるようですが、


生理上、これが限界。
調べたらカードもあるらしいので、今度行ったときには貰ってきましょう。


君は、何位だったのかな?
Posted at 2014/11/06 21:49:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 567 8
9101112131415
161718 19202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation