• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

春のマロンで足慣らし ほか

春のマロンで足慣らし ほか
タイヤの組み替えも終わり、その足で近くの林道を走ってきました。


相変わらず手付かずですが、ジムニーサイズなら何とか。


この時期は見通しもきくので、


気持ちよく走れますね、花粉さえなければ。


まだ、シーズン前なので


危険も危ないですが、


通れる幅は開いてました。


以前よりは、だいぶなだらかになってましたね。


ここは例の。


こっちも、指示通りスイッチバックで。


途中ですれ違った、真新しいランクルのお兄さん。


春霞で遠景は望めなかったけど、


ドームは見えました。


今度は、どれくらい持ってくれるでしょうか。


帰りがけに、久々の林道を覗き込むと


思わぬ所で繋がってました。


以前走って(と言っても、10年以上前ですが)行き止まりだったり、入れなかった所でも、行ってみると随分と変わってますね。



で、


昨日の今日なのですが、


夕暮れ時の逆光でよく見えなかったので、


朝のコーヒーを飲みに。


少しずつ、


陽が当たってきました。


この後は、一時雨の予報ですね。
西の方はすでに降り始めているようです。


1時間半ほどゆっくりして、


予報通り、雲が増えてきたので撤収です。

タイヤも替えて、ご近所巡りが捗りそうな予感のする、春の朝でした。


今日のライバル。
Posted at 2015/03/29 12:51:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年03月23日 イイね!

早春の林道でまったり とか

早春の林道でまったり とか
今月の月曜休みは、甚太さんと早春の林道でまったりしてきました。


道は間違えたけど、私より早く着いた甚太さん。


今日は二人の娘さんもご一緒です。はじめまして。


朝からオサーンに大人気の甚太さん。
ここから上を、目指します。


景色は冬枯れのままですが、陽射しは春です。


娘さんも大喜び、・・・かな?


ホント、画になるね、コノ人は。


今日は人の車ばっか、撮ってる気がするよ。


崩落箇所も修復は終了してました。


越冬したテフテフかな?


林道を堪能した後は、村営C場でまったりと。


最近定番の、マル東モヤシ肉うどん。計250円也。


陽射しは温かくなったけど、風はまだ冷たいですね。
そんな時は、焚き火の温もりが、ありがたいです。


せっかくのC場なので、タープ張りの練習をば。
小川張りに挑戦。


ま~、こんなもんでしょ。

前室の少ないドーム型だと、天候に左右されず過ごすには、ちょうどいい感じでした。スペースがそれなりに必要なのが玉に瑕ですが、まずまずでしょう。


存分に早春の林道を楽しんで、お別れとなりました。


帰ったら、庭の桜が八分咲き。下界は春です。


今日もやっぱり、下回りは気になるよね。
Posted at 2015/03/23 19:45:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年03月16日 イイね!

春の準備 など

春の準備 など
午後から職場に用事があったので、午前中に思い切ってタイヤ交換。

変な走り方はしていないから、トレッドはきれいですよ。


河原に下りて、早速足慣らし。泥パックはしません。


もう少しすると、きれいなピンク色になる山です。


何か、足が伸び縮みする時に、ゴフゴフ言うようになったな。


仕事が思ったより早く片づいたので、昨年の大雪のため倒木だらけで通れなくなっている林道を見に。


全くの手つかずでした。

道の性質上、公の手が入ることは無さそうです。このままこの道は朽ち果てるのかな。






あっ、














ワイッパ-交換するの忘れた。




今日のキリ番。
Posted at 2015/03/16 21:39:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2015年03月14日 イイね!

峠のプロジェクト 巡り

峠のプロジェクト 巡り

たまには、ハイドラのCP巡りをかねて普通のドライブでも。


13日は秋名方面を目指しました。


途中に崩落箇所があるのでこちらからの4輪でのアプローチは無理らしいですが、おや?ゲートが?

湖畔は一周できませんでした。


続いて赤城へ。
今まで気付かなかったのですが、


こんなものがありました。


大沼の水を正確に分配しているものです。
こんな小規模なものもあるんですね。


道ばたでひっそりと、水を分けてました。


そして、大沼の水は地下を通ってここに出てます。


北面道路は、


20日まで冬期通行止。


神社周辺も、


誰もいない。


モノトーンの世界で紅が映えてました。


ケーブルカー跡地からの眺め。
歩いて下まで下りられます。


夏にはお店が開くらしいですが、開いてる時には来たことがないという。


サンシャイン峠方面も、冬期通行止でした。


14日は、ナイトキッズ方面。


今日の広場は、空気が止まってました。


そして、インパクトブルー。


あとは南と東の方。


旧碓氷峠までは、別荘地を抜けて行きました。


最後は、近くの


ダムCP拾って、帰りました。

そろそろタイヤを履き替えても良さそうかな。
土の感触が、懐かしくなってきた(-д-`*)


今月のキャンペーン。
Posted at 2015/03/14 22:27:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年03月01日 イイね!

MKBを西へ 行けるところ まで

MKBを西へ 行けるところ まで今日は3台で、MKBを目指します。

天気予報は微妙で、雨か雪になるのか。

今朝の盆地は寒くありませんでした。


メンバーは、RIDEさん、小鉄さん、店長。


事務所前はかなり溶けてますね。日当たりの良いところだし、仕方ないか。


しかし、本線に入ると北側はいい感じ。気温が低くて、一度氷った雪が乗り上げてもザラメ状になって溶けません。
これはこれで、なかなか手強い。


相変わらず、やっつけな所で、


店長大はしゃぎ。

翔べ!店長はこちら


翔んでる間に、何だか面白そうな事に・・・、なりそうだったけど、脱出。


その先で、一旦通り過ぎたのですが、面白そうなので入ってみようと戻ろうとしたところ、小鉄さん沈。


お腹の下に雪を抱え込むと、全く動きません。


本日、1回目のレスキュー。


チェーンを巻いて。


それでも、この雪はなかなか手強いです。


果敢に


ラインを変え


攻めるも


     __/\__
    行ける気がしない


続いて、小鉄さんアタック。


ちょっとした引っかかりがあると、そこで失速。


一度下がって、助走をつけて


なんとか、じわじわと


上りきりました。


そんな事をしている間に、


前輪にもチェーンを巻いた反則技で挑む、RIDE氏。


     __/\__
        楽勝~


こんなに厳つくしたら、怖いものなしじゃないですか。


吹き溜まりに乗り込むも、はまる気配すら見せず。


小鉄さんも雪をかき分け、ずんずん進んでいきます。


怖いもの知らずですね、ホントに


と思ったら、何やら・・・


吹き溜まり+対角スタック中。


本日2度目の牽引。


私も挑戦してみましたが、あえなく沈。


これでみんな仲良く、1回ずつですね。


小鉄さんも挑戦しましたが、


こうなりました。


峠は風の通り道になっていて、寒いです。


Googleに抹殺されたダムまで来たところで、タイムアウト。

一度、麓まで下りて違う峠で上りなおし、来た尾根を帰ります。


と、珍しく対向車が。物好きもいるもんですね。

避けようとしてくれたのに路肩にはまって動けなくなってしまったので、小鉄さんが助けてあげました。


さて、終点が近づきました。

寒かったですが、高所では雨になることはなく、思ってた以上に遊べました。


距離的にはそれほど走ってはいないのですが、雪の量が丁度良かったですね。

また、よろしくお願いします。


店長は、4輪チェーンにお怒りのようです。
Posted at 2015/03/01 23:02:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation