• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました
おかげさまで本日、無事仕事納めをして参りました。

思えば今年も本当にたくさんの方々のお世話になり、充実したカーライフをおくる事ができました。ありがとうございました。

来年も細く長く、たまには太く、よろしくお願いいたします。


なお、仕事始めは明朝8時30分となっておりますので、今宵はこの辺で・・・(T_T)
Posted at 2015/12/31 22:10:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月23日 イイね!

拡張版 水曜朝 練

拡張版 水曜朝 練
今日は水曜だけど祝日。

keniさんのお声がけで、たくさんの人が集まりました。


・・・・・・・、アレ?


なんと、一番楽しみにしていた人が、年末の渦に巻き込まれたらしく、参加できなくなったようです。

残念。


そんな方々のためにも、一生懸命楽しんできますね。


そして、ここは外せない。

前回は信心が足りなかったせいで、一部を凹ますという事態になりました。
とくさんにお賽銭を入れてもらって、今日はよくお願いしておきます。


さあ、順番に行ってみましょう。


水玉模様がステキ、keniさん。


なぜか右前が重い、とくさん。


揚げすぎ~、RIDEさん。


よくお願いしておいたおかげで、無傷で下ることができました。


これを食べてみたいと、しきりに言う人がいたので、


「また、足の趾が痛くなるよ」と、よく言って聞かせました。



動画の編集をしていたら、8割方完成していたブログを、飛ばしてしまった・・・。
保存はこまめにね。

コークスクリュー下り



今日の天気予報。
Posted at 2015/12/26 00:10:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年12月21日 イイね!

”その1”は実在 した

”その1”は実在 した
いきなりネタバレから始まってますが、眺めのいいところでランチなんていかがだろうと思って、北へ向かいました。


多分、レッドサンズ方面。


多分、秋名方面。


南の方が天気が良かったみたいね。


近くだったので、冬期閉鎖のゲートでも見てやろうと思って進入。


一度雪が降ったようですが、日向には全く残っていませんでした。


林道交差点・・・・        ぉっ・・・ぉゃ?


なっ・・・・、なんと!


時期的には、こんなこともあるんですね。


せっかくなので、ちょっとお邪魔しますよ。


新潟から来ている、


幹線の巡視路も兼ねているようです。


標高の上がった日陰には、うっすらと白いものが。

タイヤもM/Tだし、チェーンも積んでこなかったので、無理はしません。


先人の轍は、行って帰ってきた感じかな。


あの紅白が、ピークっぽいです。


やはり、頂上でした。ここから先は下り坂になります。
轍は途中でUターンした跡がありました。


雪道に対して無防備なので、今日はここまでとします。


ちょっと残念ですが、時期的にこう言うこともあるとわかったので、次回は装備と仲間を揃えて、反対側に抜けたいな。


その一 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


この道標を見ると、あと4.3kmくらいは、続いてそう。


いゃ~、全く期待していなかっただけに、大収穫でした。


この時期の雑木林は、本当に癒されます。


雪が降るまでの、ほんの一時。


上州の懐は、深いです。

甚太さん、次回は一緒に行きましょうね(^_^)/~~



今日も安全運転でお願いします。
Posted at 2015/12/21 21:04:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年12月16日 イイね!

恒例 水曜朝 練

恒例 水曜朝 練


業務の都合上、水曜日に休みが入ることが増えてます。


今朝も並大抵の事では満足できなくなったシンデレラボーイと、12時までの朝練。


準備運動も何も無しに、いきなり来るので厄介なところ。


ちょっと難儀しましたが、


誘導無し。自力で抜けました。お見事。


この先は、どう見ても無理でしょ~。


それでも、行けるところまで逝ってみます。

帰り?




ゴリゴリいいながら、何度も降りてラインの確認。

このカーブだけでも、何とか抜けたい。


討議が続きます。


ちょっと積み石もして・・・、おぉ!


このコーナー、抜けましたよ、ノーマル足のオープンデフで。


前後LSD入れてる人がこの辺まで来た話は聞いたことがありましたけど、らんじろうさん、その域まで来ましたか!?


逝きはよいよい・・・、


帰りわ・・・。


ほぼ無傷で、何とか生還しました。おめでとう。


緊張が一気にほぐれ、傍らの清流に癒されたりして。


さ~、次行ってみよ~!


取り残していた支線に入ってみたら、思いのほか入り組んでいて、


さらに分岐も、より取りみどり。


アガーノはまだ悪魔の進入を許していないため、路盤を堅持できてます。


展望のきくところでは、


例の、紫爆弾が幅を利かせてますけど、


伐採してしまえば、どうということはない。


しかし、これはどうにもなりませんね。

らんじろうさんのハンドウィンチをちょっと使ってみましょうか。


40分かかったよ・・・orz


関東ローム層は手強いが、


ヤッター!!


疲れた体にはしょうゆ味。

予定のずいぶん手前でお腹いっぱいになってしまいました。今日の朝練は、これにておしまい。


今日の消えないランプ。
Posted at 2015/12/18 21:16:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年12月09日 イイね!

一ヶ月ぶりの水曜朝 練

一ヶ月ぶりの水曜朝 練前回の朝練は、10月末。

月齢15.1日の月が、両神山の向こう側へ沈む所でした。


そして今朝、東の空には月齢27.4日の暁月。


満月が一周して、さらに半月ぶりの朝練でした、皆さまおはようございます。


1ヶ月半で、季節はすでに冬。

待ち合わせも、寒くてエンジンが切れません。


早々に目的地へ。


日の出から30分しかたってないので、山の中もまだ薄暗い。


高度を上げると、太陽も少しずつ上へ。


白黒コンビは、まだまだM/Tで逝きますよ!


前回、宿題で取り残した支線へGo。

良いふいんき(←なぜか変換できない)の回廊が待ってました。


出口は思わぬ所に繋がっていて、大きな収穫。


頂上で軽くお茶をしたあと、メインディッシュへ。

こちらも、朝の気持ちよい林間ダートが続きます。


安全祈願は外せない。


久々に、パワーを頂きました。


あれ?


おゃ?


どうやら信心が足りなかったようですね、二人とも。
あるいは、お賽銭をケチったせいかな。


上りも楽しんだ後は、日当たりの良いところでランチ。


冬は味噌だ、と言ってる人がいたので、味噌にしてみました。


スノーピーク トレック900 

OD缶250が一つ入って、バーナーヘッドも入ってコンパクトにはなるのですが、袋麺は二つに折らないと入らない。アルミ臭もなかなか取れないけど、もう少し使いこなしてやりたいです。


は~っ、帰ったらタッチアップ。


こんなもんでいいや、錆が出なければ・・・。

バンパー割る前に汁が潰れたので、厄は落とせたはずです、多分。


今日も肉体労働。
Posted at 2015/12/09 18:32:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20 2122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation