
今年のシルバーウィーク、めずらしく休みが3日も取れたので、RIDEさん、黒柴さん、えんぜるさん、とくいちさん、甚太さんと、日本一のふもとでのんびりしてきました。
本番は、明日と明後日の2日間。私は前日から一足先に別行動を。
一品目は、コレ。

そして、無料開放期間中のトンネルを抜けて、盆地を横切ります。

その前に、二品目。

途中、トイレ休憩に寄った駐車場で、すり寄ってきたこいつのせいで、1時間のロス。

急いで今夜の寝床を確保すべく、走りました。

展望は悪くないのですが、平地が見つからない。

あ~、日が暮れるよ・・・。

所々に立つ、文字がすり切れて読めない看板を何とか判読すると、見晴台なる文字が。

なかなかいい感じではないですか。

右手正面にこんなのも見えるし。今夜はここにお世話になることとしましょう。

日が暮れると、ごらんの通り。
これを独り占め・・・、と言う訳にもいかず、
結局、23時過ぎまでウトウトすると車が来て目が覚めて。
2時過ぎには、テントのとなりで鹿の強烈な鳴き声が。
熟睡はできませんでした。道沿いだと、仕方ないよね。

しかも、楽しみにしていた朝の絶景は、雲の中で何も見えず。
早々に撤収したのでした。

途中にこんなスポットもあったのですが、

霧の向こうから、音だけ。

麓まで下りてきてみんカラを確認したら、先発隊はすでに到着しそうな勢いで向かっているようです。
私も少し急ぎましょう。

途中でハイドラのCPを拾いながらウロウロしてたら、見慣れたおにぎり標識が。

この追分交差点は、国道140号線の終点でした。
立派な石標だと思うんだけど、何だか扱いが雑。

ぬるめの露天でゆっくり温まって、

お金を入れてみたい衝動を必死に押さえ、

あの山を越えて、みんなの所に急ぎましょう。

このアルプスは、なかなか暴れん坊のようですね。

なんでも、日本林道協会選定の眺望の良い林道日本一らしいですよ。
その理由は、トンネルを抜けると

ここからどぉぉぉ~~・・・・・ん?

全然、ダメじゃないですか。時期的に仕方ないのか。
11月中は走れるようなので、また紅葉の時期にでも訪れてみましょう。

さてと、みんなはどの辺にいるかな?

初めてのキャンプ場は広大すぎて、みんながどこにいるのかわかりません。
ハイドラを立てていただいて、やっと合流。よろしくお願いします。

すでに皆さんできあがっていて、黒柴さんは今期初のストーブセッティングを始めてました。

私もいただきます。

ちょうどワインに合うおつまみをいただいたり、

甚太さんが異国の方に連行されたり、

謎の肉が煮詰められたり、

メインディッシュの前にデザートを食べたり。

と、ここでお客様。yoshi@XVさんがおみやげを持ってきてくれました。
ぶどうもお酒も、おいしくいただきましたよ。ありがとうございました。

日本一に対して、礼儀正しい黒柴師匠。

もう少し、雲が取れてくれるといいんだけどね。

最後は、だいぶ良い感じになってくれました。

夜になると、山にかかる雲はほとんど取れました。
富士山の上は、飛行機がひっきりなしに飛んでるんですね。
だいぶ冷え込んできました。
記憶も曖昧になり、昨夜の寝不足もあって、あっという間に深い眠りに。

ニューアイテム導入のおかげで熟睡できたせいか、めずらしく一番に目覚めた様子。

あまり期待しないでテントを開けたところ。
これは久々に撮ってみましょう。

約1時間の夜明けです。
最初は三文得したと思ったんだけど、雲がねぇ・・・。

ゴソゴソしていたら、皆さんも起きだしてきました。おはようございます。

昨夜の最低気温。ニューアイテムは絶好調です。

午後から天気は下り坂のようなので、撤収を急ぎましょう。

えんぜるさんはこの後、お仕事とのことで、一足先にお別れ。
がんばってくださいね。

後片づけ、ちゃんとできないひとは、げんこつですよぉ。

さて、雨が降り出す前に、我々も退散しましょう。
今回も、楽しいひとときをありがとうございました。もっと寒くなったら、またやりましょうね。

今日のブランチ。
Posted at 2015/09/25 08:23:00 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記