• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

山梨から 長野へ 2日間

山梨から 長野へ 2日間紅葉真っ盛りの観光地。

スタートが少し遅くなりましたが、今日中に目的地に着けばいいので、気は楽。

のんびりと、西へ向かいました。


無料開放中のおかげもあり、交通量はやや多め。

まさに見頃な紅葉なのですが、腕のせいで良い色が出せないのが、悔しいです。


山梨側は少し水蒸気多めな感じでした。


盆地に下りてからは、地図を見て気になっていた渓谷へ。


砂防ダムの天端が水流で削られて窪んでいるのは、初めて見ましたよ。


ちょっと埃っぽいダートアプローチでしたが、


本線が始まるところから舗装って、どゆこと?


しかし、吊り橋が多いです。


この谷には何ヶ所か発電所があって、その取水堰がいくつかあります。

立入禁止の柵の所まで行って写真を撮っていると、


「ピンポンパンポ~~ン・・・・」   ん?


「こちらは     東京電力     小武川      第四      発電所で      ございます

ダムの      上は      滑りやすく      危険ですから

ダムの      上には      上らないで      ください

ピンポンパンポ~~ン・・・」

どこかで見られているのかしら(゚◇゚;)!!!


ここで、不規則勤務と寝不足で頭痛が痛くなってきた・・・。

とっとと、目的地に行って、お風呂入って寝床の確保です。


当初は道の駅で車中泊を予定していたのですが、目隠しキットを忘れてきたのにしばらく前から気付いていて、すでに戦意喪失。

今夜をどう過ごすか迷っていましたが、GoogleMapのKR高原に星マークを付けているのを発見。ここから40分くらいだし、時期的に閉まっている様子なので、上で車中泊をすることにしました。


夕飯に高遠のスーパーで買ったお寿司の詰め合わせには、ナゼか醤油が入っておらず、仕方ないので持っている調味料で頂きましたが、これはこれで良かったかも。


夜半過ぎに天井を叩く雨音で、一度目が覚めました。

寝ぼけながらアメダスを確認すると、局所的に降っている様子。
色んな不安要素が一瞬頭を横切りましたが、睡魔には勝てず再び眠りにつきました。


アラームで目覚めると、フロントガラスはガチガチ。
氷点下までは下がりませんでしたが、昨夜降った雨は凍り付いてました。


しかし、車中泊はここでエンジンをかければ、暖房で温々。

多少狭くても、これからの時期はありがたいです。


雲海にはなりませんでしたが、逆に展望は良好。

夜明け前の伊那谷。


夜明けを迎える伊那谷。


集合場所に急ぎましょう。


定刻に皆さん集合。早起き、ご苦労様です。

とくさん、久しぶりの23。


皆さん集まったところで、一気に高みへ。今日は雲一つありません。


ナオGさんも急遽、参加してくれて今回はRIDEさん、えんぜるさんの5台です。


絶景を前にご満悦・・・・・



ではなくて、あんな話やunderネタで盛り上がっている面々。


少し奥も探索。


この先も続いているようですが、帰りの時間もあり今日はここまで。

えんぜるさんのリアデフに、もうちょっと仕事させたかったけど、次の機会にしましょう。


UMA発見。


こんな素晴らしき日に、お誘いいただきありがとうございました。


下りてきて、ブランチ。

冬期閉鎖前に、もう一度くらいここで野営したいなぁ。


帰りは尾根沿いに北上して、


いつものここを下りて、


キリ番ゲットして、


解散となりました。

ご一緒した皆さま、ありがとうございました。


今日の白い三連星
Posted at 2015/10/26 21:57:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年10月14日 イイね!

さよなら J太コーナー

さよなら J太コーナー水曜恒例、シンデレラボーイとの朝練です。


3週間前に小鉄さんとらんじろうさんが、命からがら抜け出してきたヌグーリ

最近は勇者があまり立ち入らないので、魔物がやりたい放題らしい・・・。


最初からずっと股割り。


まだまだ続く。


ホッとしたのもつかの間。


さらに続く。


ここは直進。


さらに、さらに続く。

勇者が来ないから、ヌグーリの悪魔がやりたい放題だよ!

そして・・・



あ~、これはダメかもね。


ヌグーリの悪魔は魔除けを奪って、この奥に立てこもっているらしい。


13レベル以下の我々では、この奥へ進んでいくことは、無謀とも言える。


J太さん、リベンジならなかったなぁ・・・。


ここは多分、これでもう終わりでしょう。
沢を一度渡るところで、沢水が全て道路側に流れ出てしまったようで、ちょっとやそっとの修復ではどうにもならないレベルの崩壊です。このまま破棄される運命なのかな。

J太コーナーと、とくいち坂。轍が刻まれることは、二度とないでしょう。


変わってしまったものは仕方ない、潔くあきらめて次、行きましょう。


しかしまぁ、変わったねぇ・・・。

前回開拓済みとの事ですが、左にイヤな枝が出てますよ。


そしてこれは?


初めまして!K鉄岩


本当に、ここを逝ったんですか?


右も左も、ギリギリですけど。


おたがいに誘導しあって、


なんとか無傷でクリア。


と思ったけど、ちょっと気を抜くと、すぐこれだよヌグーリ


ここまで2時間、一瞬たりとも気が抜けず。


おぉっと!


アウトです。


そして、こうなりました。


やっと出口の光が。もう、MPも残ってないよ・・・。


ザッザッザッザッ・・・


宿屋に急ぎましょう。


宿屋に到着。少し早いですが、体力回復のため、昼食にしました。


昼食後は、体力も回復したので大ヌグーリの口が開いているのを良いことに突入。

こちらにも別の魔物が巣の拡張を行っていましたが、得意のペコペコすマイル攻撃で難なく撃破。
シンデレラボーイの魔法がとける時間となったため、お開きとなりました。

らんじろうさん、ありがとうございました。


今日のソラカラちゃん。
Posted at 2015/10/14 22:32:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年10月09日 イイね!

奥只見ダム 再び

奥只見ダム 再び夜勤明けでニュースを見ていたら、日光の紅葉が見頃、なんて記事を読んでしまったので、北に向かってみました。


夕飯と風呂を済ませてから、関越で小出まで。
手前の大和PAで時間調整をして、深夜割引を使って下りました。


久しぶりの車中泊でしたが、雨が降ったせいかあまり寒くならず良眠。


では、行ってみましょう。


奥只見ダム周辺がソフトバンクもエリアになったようなので、今回はCPが取れるでしょうか。


到着。
天気予報は晴れのはずなのですが、雲行きが今一つぁゃιぃ。


肝心のハイドラは、アンテナは立っているけど、データ通信が始まらない。
ダメ元でリセットをかけてみたら・・・


無事、取れました。


一つ、目的は達成できたので、次に向かいましょう。


次は大津岐ダム再挑戦です。


今日は福島方面へ抜けるつもりでいるので、うまくいけば前回とは異なった展開になると目論んでます。


提体が見える最後の岬。ここで一度圏内になってくれればさらに可能性が高まったのですが、残念ながらソフトバンクは圏外でした。


標高が上がると紅葉は見頃だったのですが、発色が今一つ。

  
尾瀬口船着場をすぎて大津岐ダムへ。
去年来たときは入り口近辺はかなり穴だらけだったのですが、全て丁寧に補修されていました。


大津岐発電所入り口までは快適だったのですが、


その先はあまり人が入っていない様子。


普通車だとちょっと厳しいガレ具合でした。
それより、下の沢の水量がかなり多いのが気になるんですけど。


到着。工事は終わってました。
この時、提体の向こう側から気になる音が。


キタワ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


水の流れを眺めながら、朝のコーヒー。



もう11時だけど。


※音量注意!   トイレに行きたくなるかもしれないので注意!!


いつまで見てても、飽きないねぇ。


あれが、ゴロンと行くところが見てみたい。


いい時に来ることができました。

今日はもうこれで、お腹いっぱい。


去年より3週間遅かったのですが、コレはこんな感じに。


予定よりだいぶ遅くなってしまいましたが、帰りを急ぎましょう。


予定では、県境を3つのうちどれかで越えるつもり。


1つ目は予想通り。仕方ないので次。


しかし、誘惑ガー。

時間もないし悩んでたら、つくばナンバーのバイクの方から声をかけられて「ここまで来て入っていかないんですか?」って言われたので、


いい湯だった~♪


雪が降ったら、また来たいです。


そんな事してたら、本当に時間がなくなってきた。

次の田代山林道は、とりあえず通行規制の看板は見あたらず。
途中、上から下りてきたハンターらしきジムニー乗りのおじいさんに、栃木方面へ抜けられそうか聞いてみたら、「多分、無理じゃねぇの?」と言われたけど、


ここまで規制の看板は皆無。


カンを信じて、


アイテテヨカッタ~(。´Д⊂)


すでに陽は傾きはじめてますが、何とか明るいうちには下界に戻れそう。


本当は山王峠を越えて中禅寺湖まで行きたかったのですが、今回はあきらめましょう。


今回のコース、紅葉の見頃は来週くらいでしょうか。

毎度の事ながら、もう少し余裕を持って走れるといいのでしょうが、道草が楽しくてねぇ・・・。

大津岐ダムのCPは結局取れなかったので、また方法を考えて出直しです。




今日の3兄弟。
Posted at 2015/10/10 00:45:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年10月02日 イイね!

富士登 山

富士登 山台風並の爆弾低気圧が過ぎ去って、台風一過。

フラフラと、北の方に向かってみました。


そうしたら、いつのまにか先週行った世界遺産の麓に。

せっかくなんだし、登ってみようかな。


もちろんふもとからですよ、山登りはそうでなくちゃね。


何て書いてあるのかよく分からないけど流石、しっかりと整備されています。


黙々と、ただひたすら歩き続けること、30秒。7合目に到着です。


7合目まで登ると、ふもとの家々が霞んで見えますね。


五十五回登ったお祝いなのか、それとも五十五回登ると、願いが叶うとか?


もうすぐ、頂上ですよ。


眼下には渡良瀬川富士川と思われる清流が見え隠れしてます。


さあ、頂上です。測候所はすでに無人化されて、ドームも撤去されているんですよね。


さすが富士山、浅間山もばっちり見えました。


ふもとに降りてきたら、もうトンボがたくさん飛んでました。秋ですね。


帰りはいくつかダムを巡りながら、


「冬になると、ここから本物の富士山が少しだけ見えるんだよ」とおじさんに教えてもらったり。


けるひやーで描かれたも、消えてなくなってました。


思い返せば、あんなに暑かった夏もあっという間に終わってしまい、天高く馬肥ゆる秋がやってまいりました。


北の方ではバイクを倒す事案など発生させた低気圧でしたが、週末は良い天気に恵まれそうですね。
私は仕事ですが・・・。

お出かけの皆さま、楽しんできてください。






今日の富士山。
Posted at 2015/10/02 21:34:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月24日 イイね!

シルバーウィーク 3日間

シルバーウィーク 3日間
今年のシルバーウィーク、めずらしく休みが3日も取れたので、RIDEさん、黒柴さん、えんぜるさん、とくいちさん、甚太さんと、日本一のふもとでのんびりしてきました。

本番は、明日と明後日の2日間。私は前日から一足先に別行動を。

一品目は、コレ。


そして、無料開放期間中のトンネルを抜けて、盆地を横切ります。


その前に、二品目。


途中、トイレ休憩に寄った駐車場で、すり寄ってきたこいつのせいで、1時間のロス。


急いで今夜の寝床を確保すべく、走りました。


展望は悪くないのですが、平地が見つからない。


あ~、日が暮れるよ・・・。


所々に立つ、文字がすり切れて読めない看板を何とか判読すると、見晴台なる文字が。


なかなかいい感じではないですか。


右手正面にこんなのも見えるし。今夜はここにお世話になることとしましょう。


日が暮れると、ごらんの通り。

これを独り占め・・・、と言う訳にもいかず、
結局、23時過ぎまでウトウトすると車が来て目が覚めて。

2時過ぎには、テントのとなりで鹿の強烈な鳴き声が。

熟睡はできませんでした。道沿いだと、仕方ないよね。


しかも、楽しみにしていた朝の絶景は、雲の中で何も見えず。

早々に撤収したのでした。


途中にこんなスポットもあったのですが、


霧の向こうから、音だけ。


麓まで下りてきてみんカラを確認したら、先発隊はすでに到着しそうな勢いで向かっているようです。

私も少し急ぎましょう。


途中でハイドラのCPを拾いながらウロウロしてたら、見慣れたおにぎり標識が。


この追分交差点は、国道140号線の終点でした。

立派な石標だと思うんだけど、何だか扱いが雑。


ぬるめの露天でゆっくり温まって、


お金を入れてみたい衝動を必死に押さえ、


あの山を越えて、みんなの所に急ぎましょう。


このアルプスは、なかなか暴れん坊のようですね。


なんでも、日本林道協会選定の眺望の良い林道日本一らしいですよ。

その理由は、トンネルを抜けると


ここからどぉぉぉ~~・・・・・ん?


全然、ダメじゃないですか。時期的に仕方ないのか。

11月中は走れるようなので、また紅葉の時期にでも訪れてみましょう。


さてと、みんなはどの辺にいるかな?


初めてのキャンプ場は広大すぎて、みんながどこにいるのかわかりません。

ハイドラを立てていただいて、やっと合流。よろしくお願いします。


すでに皆さんできあがっていて、黒柴さんは今期初のストーブセッティングを始めてました。


私もいただきます。


ちょうどワインに合うおつまみをいただいたり、


甚太さんが異国の方に連行されたり、


謎の肉が煮詰められたり、


メインディッシュの前にデザートを食べたり。


と、ここでお客様。yoshi@XVさんがおみやげを持ってきてくれました。
ぶどうもお酒も、おいしくいただきましたよ。ありがとうございました。


日本一に対して、礼儀正しい黒柴師匠。


もう少し、雲が取れてくれるといいんだけどね。


最後は、だいぶ良い感じになってくれました。


夜になると、山にかかる雲はほとんど取れました。

富士山の上は、飛行機がひっきりなしに飛んでるんですね。

だいぶ冷え込んできました。
記憶も曖昧になり、昨夜の寝不足もあって、あっという間に深い眠りに。


ニューアイテム導入のおかげで熟睡できたせいか、めずらしく一番に目覚めた様子。


あまり期待しないでテントを開けたところ。

これは久々に撮ってみましょう。


約1時間の夜明けです。

最初は三文得したと思ったんだけど、雲がねぇ・・・。


ゴソゴソしていたら、皆さんも起きだしてきました。おはようございます。


昨夜の最低気温。ニューアイテムは絶好調です。


午後から天気は下り坂のようなので、撤収を急ぎましょう。


えんぜるさんはこの後、お仕事とのことで、一足先にお別れ。
がんばってくださいね。


後片づけ、ちゃんとできないひとは、げんこつですよぉ。


さて、雨が降り出す前に、我々も退散しましょう。

今回も、楽しいひとときをありがとうございました。もっと寒くなったら、またやりましょうね。


今日のブランチ。
Posted at 2015/09/25 08:23:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation