• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古辻のブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

悪天予報の2Days で

悪天予報の2Days で
天気予報がコロコロ変わる中、一瞬雨マークに変わるも、直前で「曇りのち雨」へ。

雨オトコたちの集い、結末は如何に。

前日の仕事が、こんな時に限って定時に終わらず。今週はずっと仕事だったので、準備もあまり進んでません。当日の早朝演習場集合はあきらめ、直接現地へ。


トンネルを抜けると、そこはまだ春真っ盛り。


盆地に下りてくると少し青空が。こちらは新緑がまぶしいです。

ハイドラで先行隊の動きを見ていると、演習場からすでに現地へ向かっている様子。時間があれば演習場に向かうつもりでいましたが、盆地を一直線で横切りました。


今回姿を見せてくれたのは、これだけ。

何気にみん友の皆さんたちとの野営は初。若干、緊張しております。


時々、小雨がぱらつく中、撤収する人たちの隙を見つけて、みんなで集まれるスペースを確保しました。

今回のメンバーはRIDEさん、甚太さんご夫婦、sinnchanご夫婦、とくいちさん、黒柴さん、えんぜるさんの7台、9名。


それから、甚太さんちのシータとテト、ガオ君も参加。

雨雲は一旦通り過ぎたようで、陽射しはありませんが暑くもなく寒くもない、心地よい陽気で、お酒がすすみます。


特に何をするわけでもなく、ウダウダと夜の帳が下り、遅くまで宴会は続きました。


明け方近くに、表で何かをゴソゴソ漁る音で目が覚めましたが、誰かが起きてきたのだろうと言うことにして、再び眠りに。

スマホの電池消耗が異常に早く、起きたら残り4%。レーダーアメダスを確認したところで、電源が落ちてしまいましたが、あと2時間くらいは雨の心配はなさそう。

ゆっくり撤収して、いっさい濡れることなく完了です。


帰りはそれぞれ各々の方向へ。西の空には真っ黒な雨雲が迫っていました。

参加の皆さま、楽しい2日間をありがとうございました。今度は2本くらい(1.8L×2)用意していきますね。


次回は、ぜひ一緒に。
Posted at 2015/04/20 19:34:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

休みの日には天気が悪い の法則

休みの日には天気が悪い の法則

買い物ついでに、近所でふらふら。


盆地底部の桜はそろそろ見納め。

晴れていればバックが青空なのに。


”さくら湖”の別名も持つダム湖。

もう少し、桜を植えないのかな・・・。


平日は釣り人もいなくて、静かな湖面。


それでは入水です。


ウソウソ


高いところも、お仕事はお休みな様子。


数週間後には激混みの観光地も、1分咲きといったところでした。


今日のお届け物。



Posted at 2015/04/10 19:13:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月05日 イイね!

飯盒 など

飯盒 など
最近、20年以上前の道具を、ゴソゴソと掘り出しております。

本棚の上でほこりを被っていたこいつで、20年ぶりにご飯を炊いてみましょう。


これを手に入れたのは、確か26年前。
新潟のICI石井スポーツで、入り口に山積みになってました。
内部がコーティングされているので、ご飯が焦げ付きません。
価格は確か980円でした。消費税は3%です。


それでは1食分、お米を炊いてみましょう。

米と水の比率は 1:1.2 と、小学校の家庭科で習いました。
お米をカップの8分目まで計ります。


適当に研いだら、水はカップ1杯より、若干少な目。


指の関節とか、手首とかで計る方法もあるようですが、正確に計った方がキチンと炊けます。


ついでに、ガスの消費量も量ってみましょう。


しばし吸水。


それでは、点火です。

始めチョロチョロ。
飯盒が薄いので、トロ火機能が大活躍。


それでも4分ほどで沸騰し始めました。
少し、火を強めます。


固い物で蓋を押さえると、ゴトゴトと沸騰している感触が伝わってきます。
これは、まだ水分が残って煮えてる最中。時々確かめながら、


14分ほどで、ゴトゴトがなくなりました。
しばらくすると、今度はパチパチと中から音が聞こえてきます。


16分でパチパチがだいぶ大きくなってきたので、10秒ほど火力を上げてから火を止めました。


ガスの消費量は8gでした。

15分ほど蒸らしたら、


パッカ~ン


ちょっと、と言うか結構、失敗です。
芯は残ってませんが、ベチョベチョ。

そう言えば、パチパチ言いだした後に、ご飯が焦げる臭いがしてくるまでは火にかけてないといけなかったのです。

焦げることを恐れたための失敗でした。

ま、20年ぶりなら、こんなもんでしょ。

外では麺類がお手軽ですが、米を食べると出てくるパワーが違うんですよ~。


今日のおかず。
Posted at 2015/04/05 21:47:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 野外道具 | 日記
2015年03月29日 イイね!

春のマロンで足慣らし ほか

春のマロンで足慣らし ほか
タイヤの組み替えも終わり、その足で近くの林道を走ってきました。


相変わらず手付かずですが、ジムニーサイズなら何とか。


この時期は見通しもきくので、


気持ちよく走れますね、花粉さえなければ。


まだ、シーズン前なので


危険も危ないですが、


通れる幅は開いてました。


以前よりは、だいぶなだらかになってましたね。


ここは例の。


こっちも、指示通りスイッチバックで。


途中ですれ違った、真新しいランクルのお兄さん。


春霞で遠景は望めなかったけど、


ドームは見えました。


今度は、どれくらい持ってくれるでしょうか。


帰りがけに、久々の林道を覗き込むと


思わぬ所で繋がってました。


以前走って(と言っても、10年以上前ですが)行き止まりだったり、入れなかった所でも、行ってみると随分と変わってますね。



で、


昨日の今日なのですが、


夕暮れ時の逆光でよく見えなかったので、


朝のコーヒーを飲みに。


少しずつ、


陽が当たってきました。


この後は、一時雨の予報ですね。
西の方はすでに降り始めているようです。


1時間半ほどゆっくりして、


予報通り、雲が増えてきたので撤収です。

タイヤも替えて、ご近所巡りが捗りそうな予感のする、春の朝でした。


今日のライバル。
Posted at 2015/03/29 12:51:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2015年03月23日 イイね!

早春の林道でまったり とか

早春の林道でまったり とか
今月の月曜休みは、甚太さんと早春の林道でまったりしてきました。


道は間違えたけど、私より早く着いた甚太さん。


今日は二人の娘さんもご一緒です。はじめまして。


朝からオサーンに大人気の甚太さん。
ここから上を、目指します。


景色は冬枯れのままですが、陽射しは春です。


娘さんも大喜び、・・・かな?


ホント、画になるね、コノ人は。


今日は人の車ばっか、撮ってる気がするよ。


崩落箇所も修復は終了してました。


越冬したテフテフかな?


林道を堪能した後は、村営C場でまったりと。


最近定番の、マル東モヤシ肉うどん。計250円也。


陽射しは温かくなったけど、風はまだ冷たいですね。
そんな時は、焚き火の温もりが、ありがたいです。


せっかくのC場なので、タープ張りの練習をば。
小川張りに挑戦。


ま~、こんなもんでしょ。

前室の少ないドーム型だと、天候に左右されず過ごすには、ちょうどいい感じでした。スペースがそれなりに必要なのが玉に瑕ですが、まずまずでしょう。


存分に早春の林道を楽しんで、お別れとなりました。


帰ったら、庭の桜が八分咲き。下界は春です。


今日もやっぱり、下回りは気になるよね。
Posted at 2015/03/23 19:45:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation