
上州の味と言ったら、もちろんこれですよね!
(えっ! 知らなかったよ・・・)
太田焼きそばをイメージした、地域限定らしいです。
味は濃いめで、美味しゅうございました。
(温めてもらえばよかった・・・)

今日は甚太さんと久しぶりに休みが重なったので、どこかに行きましょうと声をかけたら、sinnchanとナオGさんも来てくれることになりました。本当はもうひと方、来るはずだったのですが、生憎体調不良との連絡が。一番楽しみにしていた人なのに・・・。

少し早く目が覚めたので、日の出前から出発して、近所のハイドラCPを一巡り。

予定の時間にみなさんきっちりと集まり、出発です。

まずは、過去に難所と言われた峠を目指しましょう。今では道も広くなり、除雪も普通にされる道になって、快適です。

そして峠を越えると目の前に。

ここからの浅間もいいですね。

何気に登った擁壁の上は、旧道の平場でした。

石垣も残ってましたよ。

峠を下りたら、甚太さんが行ってみたい林道へ。

しかし、冬期は閉鎖の模様。入り口に重機も置いてあり、おじさんに帰るよう言われてしまいました。
ここまで雪上走行無し。もう一カ所、近くに心当たりがあったので、そちらに行ってみると、

い~感じじゃないですか。甚太さん、挑戦中です。

でも、今日はとても温かくて、踏んだそばから雪が溶けて川になって流れてゆきます。重たいジープは、一度穴を掘ってしまうと、なかなか抜け出せません。

選手交代。

軽さを生かして、ずんずん行きます。

途中、ちょっとはまりかけたため、ナオさんがレスキューに向かいましたが、何とかセルフリカバリー。

そのまま、つけてもらった轍を皆で進みましょう。

ここから先頭交代、ナオさんに
生贄 斥候を頼みます。

何だかんだで、スルスルと進むナオさん。雪とATは相性がいいのかな。

むしろ、甚太さんが難儀している様子。轍に上手くはまれないので、落ちてしまうとなかなか戻れません。

甚太さんが身動き取れなくなった先で、じわじわ上っていくナオさん。

何とか一息つけるところまで、全員たどり着きました。
ここでランチにしましょう。
例のごとく、ランチ画像はございません。時折、風が強くふきましたが、温かい日差しの下でまったりできました。体調不良の方には、熱があるといけないので、雪と戯れる写真をメールで送っておきましたよ。

さあ、ここからが本番です!全車後輪にチェーンを巻きました。
本番のため、画像はこの1枚、のみです!!
(本番中のおもしろ画像は、他の方のブログでお楽しみ下さい)
ランチ中に気温がさらに上がり、雪溶けが進んでました。タイヤで踏むと水を含むため、抵抗が大きくなって前に進みません。ほんの十数メートルの区間が上れず、撤退を決意しました。
しかしまた、決意したところで向きを変えるのもままなりません。何とか一台ずつ押したり引いたりしながら向きを変えましたが、最後尾にいた私は方向転換できる唯一のスペースに入り込む余地がありません。
仕方ないのでバックです、鬼バックです。途中、少しでも脇に入れれば向きを変えるつもりでしたが、そんなことをしたが最後、きっと出てこられないでしょう。何度かはまりながらも、入り口までどうにかたどり着けました。

そして、他の方々も

無事

生還。
今回の損害は、ナオさんのチェーン一部破断と、sinnchanのラジエター液少量のみでした。
時計をよく見ていなかったのですが、写真の時間を見ると、約2時間強の戦いでした。
ホント一時はどうなるかと思ったヨ・・・
予定では、このあと浅間の2000mを越えて長野側に下りる予定でしたが、そんな気力も体力も時間も残ってません。

空は曇ってしまいましたが、ここで少し癒しを頂いて、

暴走遠征への予行で締めて、解散となりました。
皆さん遠くからありがとうございました。この次もよろしくお願いします。
参加できなかったとくいちさん、元気になったらまた、遊びましょう。

今日の最功労者。
Posted at 2015/02/24 00:08:35 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記