
朝おきてびっくり、だって雪降るなんて言ってなかったし。
でも、道路には全く積もってなくて、予定通り集合場所へ。

ハイドラ見てたら、何となく手前のSAで合流。
皆さんは燃料を補給してから。

今回はえんぜるさん、
RIDEさん、とくいちさん、ナオGさん、hideさん、私の6台。

事前に仕入れた情報だと、かなりなものらしい。
途中までは、なぜか除雪してあるし。

討議の結果、条件のよいところで、チェーン装着。
皆さん、気合いの入れ方が半端ない。
6台中3台は、4輪チェーンで行きますよ!

私もフロントは溶接プレート付きで。
これなら、いくらかハンドルも効くかと思って。

さ~、先頭からどんどん突っ込みますよ。

突っ込んでは引き抜き。

突っ込んでは引き抜き。

狭いスペースで先頭を入れ替え、
(左の人は、もう動けません)

前方では突撃を繰り返しつつ、後方ではリカバリーと、誰が何の役割とか全く申し合わせもなしに、それぞれが役割を果たしつつ、黙々と作業が続いていきます。

入れ替わり立ち替わり、先頭を変えてアタック。

最後はhideさんが4輪チェーン、AT、デバイス無しで1時間がんばってここまで。
時速800mくらい。

ドアはギリギリ開きました。

お疲れさまです。

何とか開けたスペースで方向転換を試みるも、軒並みスタック。
え「思いっきり、いきますからね!」
と「怖いよ~」
ダウンギアが幸いしてか、スピードが乗らないえんぜるさん。

結局、バンジーロープにテンションを掛けたまま、2台がスタック。
ロープが外せないため、2台を引っ張る羽目になった、RIDEさん。
後にRIDE氏は「まるで、コンクリートの壁を引っ張っているようだった。ダッシュボードの中身が、みんな飛び出しちまったよ、HAHAHA!」と回想している。

何とか向きを変えて、今日はここまで。

少し戻った日当たりのよい高台で、雪上ランチ。

良い天気にも恵まれ、まさか雪に埋もれたこの林道柱を見ることができる日が来るとは、思ってもいませんでした。

雪質と積雪量によっては、チェーンを巻いた方が良い場合と、そうでもない場合もあるため、状況判断が重要と痛感しました。

冬の晴天は、この青と白のコントラストが、タマランです。

今回も1日ありがとうございました。アタックが楽しめるのも、本当に皆さんのおかげです。また、よろしくお願いします!

今日のライブカメラ。
Posted at 2017/02/21 22:07:50 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記