
前日の夜勤明けで少し仮眠をとったあと、連休を使って伊豆半島をぐるりと、時計回りにまわってみることに。
東京都の道の駅をコンプリートしたあと、まだCPになっていない神奈川の道の駅「清川」で車中泊。
役場の目の前、村の中心部に昨年11月オープンした、こぢんまりとした道の駅でした。

翌日は夜も明けきらぬうちに近場のCP獲得。

海を目指します。

まだ7時過ぎ。やっと目が覚めてきたところ。
このあと、半島の東側を南下するのですが、交通量も多く、流れも速くて

気がつけば最南端。

駐車場のおやじに上手くだまされた気もするけど、

ここから毎時18分30秒~19分50秒の間、灯台放送が流されているのかと思うと、胸熱。

今日の所はこの辺までで勘弁しておきましょう。

怪しいアイコンが海を渡っているその頃、

熱めの、いいお湯をいただきました。

デザートもね。

今宵は道の駅「下賀茂温泉 湯の花」で一宿。龍馬が呑んだのかどうかは定かでないが、おいしかったです。

翌朝。脱衣室のある足湯。靴下脱ぐのに使うんかな。

伊豆半島最南端(と思われる)青野大師ダムにも寄ってみましたが、ダムカードは夕べの宿泊地で配っている模様。あと2時間も待っていられないので、次回にしましょう。

道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」までは、西側の海沿いに北上。ここからは林道を目指します。

林道上池線。

しばらく舗装路で高度を稼ぎますが、

秘密の広場がある分岐から

ダートに。

そのちょっと先。

さらなる秘密の広場が。意外とやるな、伊豆半島。
さすが

少しずつ不鮮明になっていく轍に一抹の不安を覚えつつも、進路は確保。

天気が良ければ富士山も望めるようですが、残念です>お風呂道さん

崩落箇所を抜けてからは轍も徐々に鮮明になり、無事抜けることができました。

お昼はツーリングマップルにも紹介されてるお店で

鯛丼が人気メニューらしいけど、カサゴの唐揚げに負けてしまった・・・。
このあとは新東名を使って渋滞もなく、3時間ちょっとで自宅まで。
673kmの伊豆半島一周でした。

今日のはたらく車。
Posted at 2016/05/11 17:51:37 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記