• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月28日

フリードハイブリッドGB7 備忘録

ホンダお客様相談センターから聞いたこと、およびそこから推理したこと。

エンジンをかけるのは通常172v走行用DCモーターから。アイドリングストップからの起動も走行用モーターから。 そのためセルモーターは通常使わないがバックアップ用に装備はされている。

12vバッテリー用の発電機(ダイナモ、オールタネータ)は装備されていない。

走行用リチウムイオンバッテリーはエンジンや回生ブレーキなどを使って走行用モーターの発電機能で172v直流充電される。

12vバッテリー充電は走行用172vリチウムイオンからDCDCコンバーターで降圧し12v鉛バッテリーを充電する。従って12v用発電機は不要である。この充電はガソリン車で現在主流の充電制御方式とは充電パターンが異なる。

更に12vバッテリーはセルモーターに使用されないのでサイズは小さいもので良い。現行装備バッテリー は38B19L 27Ah(通常仕様、寒冷地仕様とも同じ物、以前のフリードスパイクの寒冷地仕様バッテリーは通常仕様より少し大きい物がついていた)

照明、ドア、ウインドーなどの駆動スイッチは駆動電力線をオンオフするのではなく、オンオフ信号をいったんMICUコンピュータに入れ、そこからパワーリレー/MOSFETで電力(動力)線をオンオフしている。


ハザードランプはハザードモーメンタリースイッチの一発目12vパルスで点灯、2発目の12vパルスでオフで消灯する。

そのMICUコンピュータはCANプロトコルという2本線の12v通信バスコントロールシステムで個々の機能を制御している。USBやI2Cなどのような物かな。

これによりメーカーにとって後で必要になった機能はUSBやI2Cのように単純にバス線にパラに追加していけば簡単に増設できる。更に通信線だから細線で十分。



ブログ一覧
Posted at 2017/10/28 09:11:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松です!
sino07さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

紀勢。
.ξさん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ありがとうm(_ _)m」
何シテル?   12/19 22:15
kunitan001です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ACCをONにしなくても窓の開閉ができるように 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 16:34:37
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 15:58:14
車中泊向けパワーウインドウ制御② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 15:58:00

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドからフリードプラス ハイブリッドに乗り換えです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation