帰りのフェリーが6/27なのでここ仲洞爺キャンプ場に2泊して最後のマッタリ感をエンジョイしました。

大好きなジンギスカン肉をコンビニで購入、野菜不足解消を考えてナスと一緒にバーベキューです。

北海道最終日、早めに苫小牧の太平洋フェリー乗り場に到着。

乗船して一晩寝ると仙台港に到着。

船内の食事はみな冷凍モノらしく口に合わないので、他のベテラン乗客を見習って仙台仮上陸で旨いものを少し調達。船内で食べました。太平洋フェリーさんスミマセンm(_ _)m

乗船の翌々日名古屋港入港

船底デッキに降り上陸準備です。

今回の北海道ドライブのフリードプラス ハイブリットの燃費です。
苫小牧上陸時から17日間、苫小牧離岸までに
2072km北海道を走行し、平均燃費は21.8km/Lでした。まずまずではないでしょうか。

まとめとして今回のキャンプ主体の北海道旅行で気付いた事を順不同で列挙してみます。
前車追従オートクルーズは超便利、2度あったネズミ捕りもこれで救われました。
テールゲートライトは野営時タープ内照明に便利
火源としてのトランギアのアルコールストーブは十分実用的、むしろより弱火の方が必要。持っていったシングルバーナーは私のような一人旅には出番がなかった。
殺虫剤は必需品
6月中旬はまだ寒かった。でも車内泊なので寝袋には入らず、体に掛けるくらいで十分でした。
道駅での車中泊はほぼ不要、沢山ある、安い、あるいは無料キャンプ場に泊まった方が楽で楽しい。キャンプ場には日帰り温泉が付帯していることが多い。
(自由に料理、ゴミ処理など可能、更に入浴も出来る)
またキャンプ場管理棟には缶詰、ビール、チューハイ、更には氷なども販売している所も多くあり、アイスボックスでの魚、肉、ビールなどの保存も心配ありませんでした。
スーパーはもちろん、道内のコンビニでもキャンプに必要な食材、野菜、肉などはほとんど置いてあり調達に困ることはなかった。
終わり
Posted at 2018/06/30 10:50:07 | |
トラックバック(0)