• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunitan001のブログ一覧

2017年07月04日 イイね!

九州車中泊3 なんと台風接近❗

今日は博多駅を出て糸島半島に来ましたが猛烈な雨が(T_T)

ブレーキをかけると屋根から猛烈な滝がフロントガラスを流れ落ち前が見えない。

これはやばいと、近くの有料駐車場に退避。

このまま通り過ぎるのを待つ予定です。こんな時も後ろのフロアーに横になりながら投稿出来るなんてフリプラ最高です(^^)/


Posted at 2017/07/04 07:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月03日 イイね!

フリード+ハイブリッドで車中泊2

フリード+ハイブリッドで車中泊27月1日名古屋出発、その日は岩国の先、下松SA車中泊 ここまで500km前後、ホンダ センシングのせいか全く疲労感がありませんでした。

2日は壇ノ浦PAで関門海峡を見てから

小倉東ICで地道におりました。名古屋の桑名ICから休日3割引きで小倉まで9800円前後の高速料金でした。

そのあと門司、小倉、八幡とただ通過。
今はどうやら皆ひっくるめて北九州市というみたいですが。

そして博多手前の道の駅むなかた(宗像)で車中泊。

本日は博多近郊のコストコでキャンプ用品を物色して、

博多シティ駐車場に止めて駅ビル飲み屋に直行です。2日も禁酒すると手が震えます(オイオイ)

これ安いねえ ドリンク2杯と小鉢3皿でこの値段(^_^)/

Posted at 2017/07/03 19:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月01日 イイね!

フリード+ ハイブリッドで出発


今朝から遠乗り開始です。2週間の九州一周ドライブが始まりました。

高速をのんびり走り始めて2つの事に気が付きました。

ハンドル右のACC用円盤で
1番右についてるボタン、ACCボタンを押すと追従車間距離の調整が出来るんですね、5段階に距離を変えられるようです。たぶん(>_<)

それからACCセット +-ボタンの長押しで10kmステップのセット速度増減が出来るんですね。

いずれも取説には書いてあるんでしょうけど私は初めて知りました(-.-;)

名古屋を出発して420km走り今ようやく福山SAにたどり着きました。さあそろそろ寝場所を決めないといけません。
Posted at 2017/07/01 16:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月30日 イイね!

ウナギも色々

ウナギはマグロと共に私の大好きな食べ物なんですが稼ぎのない身にとっては高嶺の花でそんなに食べられるものではないのが残念です。

でも出張やドライブでチャンスがあれば食べてきました。

東京では
浅草の前川、緑川、
上野広小路の伊豆栄、
日比谷の菊川、
下北の野田岩、

他では
三島の桜屋、
浜松の藤田、
岡谷の観光荘、
韮崎の井筒屋、
松本の桜屋、まつか、
名古屋のあつた蓬莱軒
大阪の吉寅
神戸の青葉

思えばよくあっちこっちで食べてきたものです。営業接待などでおごったり、おごられたりばかりでなく自分の金もずいぶん使ってきました。

もしウナギを節約していればフェラーリ、いや新型レクサスPHV位は買えていたかもしれません。高いといっても単価3-4000円前後のものが多いのでやはりレクサスPHVは無理かな。

さてそんな私には自分流の好みがあります。

身が厚くふんわりとしたものが美味しいのは勿論ですが、これには蒸して焼く関東風が有利ですが、関西風の焼くだけのうなぎもそれは香ばしくウナギの旨味が濃くてうまいですね。

そしてタレです。甘茶色の光り輝くタレは美味しそうですが私の好みではありません。
いかにもみりんの甘さが際立ち、甘さを抑えた物もありますがどうもみたらし団子のタレになってしまってウナギの味わい深さを減じていると思います。

そんな中で先日行ったブランドウナギを産する愛知三河一色町のウナギは格別でした。

西尾市の三水亭です。こんな立派なうなぎ屋は私の好みには合いませんが、うな重自体は甘さ、照りを抑えたタレにウナギの旨みをしっかりと浮かび上がらせる焼物に仕上がっていました。ここは蒸さない焼ウナギにもかかわらず身はふわふわ、皮はパリパリです。

ひつまぶしではなかったのですがこれがお茶をかけてお茶漬けにしても美味しく食べられる味なんだなと納得です。

残念ながら、うな重のご飯はやや固め、私のこだわる山椒も一般的な物でしたがこのウナギには脱帽です。私の好みにぴったりと合い美味しかった。

ドライブして美味しいウナギを食べた後はどうして急に眠くなってしまうのか不思議です。危ない帰路運転でした。



Posted at 2017/06/30 17:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月27日 イイね!

表加筆 → ウインカーLED化に向けて


2017/5/29 表に加筆しました。

ヒマなので私のフリードプラス ハイブリッドEXのランプ規格をホンダの取説とWEBから調べて書き出して見ました。恐らくホンダ発表資料ではこれ以上の数字は出てこないと思うけどこれ以上ご存知の方がいたら教えてくださいね。

さてこの表を見ていたらかなりの部位が既に純正でLED化されている訳ですが、私もLEDフォグランプはDOPオプションで、バックランプは先日LED化したので、残るは

ハイビーム
ライセンス灯
前後ウインカー

と言うことになります。
ライセンス灯は簡単ですが問題はウインカーランプでしょうか。

ハイフラを防ぐためにウインカーランプにパラ(並列)にダミー抵抗を入れて、あたかもまだ消費電力の大きいハロゲンを入れているように騙すためには、表から分かる通りそのダミー抵抗で一灯あたり21wの電力を食わせなければいけません(-_-;)

(正確にはそこから新設LED灯で消費される電力を引いた電力ですが)

前後2灯で42wもの電力を無駄にダミー抵抗に食わせることになります。4灯同時につくハザードなら84wにもなります。(計算すれば一灯あたり6.8オームの抵抗、前後ウインカー2つ共用であれば3.4オーム、これを左右に付ける事になります)

車中泊で5wの電力さえ入手出来ずに、スマホが使えないこともある私にはこんなむだ遣いは許容出来ません。むだ遣いどころか、その電力消費でダミー抵抗に発生する不要な熱は200摂氏を超えると言います。まさに電熱器となっているわけです。

ダミー抵抗を止めている両面テープが熱で剥がれ、ケーブルやオイルに落ちて発火したら車は丸焼けですね。恐ろしーい( >_<)

それでもLEDウインカーにしてみたい(*^^)v
ハイフラキャンセラーやハイフラバスターに見入っている自分がここにいます(´ー`)


Posted at 2017/05/27 12:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ありがとうm(_ _)m」
何シテル?   12/19 22:15
kunitan001です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACCをONにしなくても窓の開閉ができるように 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 16:34:37
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 15:58:14
車中泊向けパワーウインドウ制御② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 15:58:00

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドからフリードプラス ハイブリッドに乗り換えです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation