• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatan51@埼玉のブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

四苦八苦。

ども。
Raspiで遊んでます。

【現在やっていること】
 ・MoodeAudio運用を目論む
 ・MoodeAudioでタッチパネル有効化も目論む
 ・Aoide DAC2(es9018k2m)で音だしは出来た
  →Aoide DAC2(es9018k2m)として認識できていない
   →Volumioでは出来ていた
  →選択デバイスが適当なものがなく、24bit/352kHzとか変なことになっている
  →ただ、きれいな音w 自宅の1bitアンプのせいかも
 ・LCD 5インチ~7インチ搭載可能な1dinケース作りたい

とか。四苦八苦してます。
SDカードが増えたことまぁw

その他、LCD活かしてPVなんかも再生したから、kodiで運用できないかなど目論んでいます。

色々ご助言くださいませ。
Posted at 2017/10/04 21:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

掘り出し物

「投稿する」押したのに、下書き保存されていたので過去記事ですがアップ。

-----ここから--------

ども、ご無沙汰です。
年に数回しか更新しない、無精のmastanです。

先日、ハードオフを巡回していたところ、掘り出し物を見つけました。

買おう買おうと思っていたものの、なかなかいじる時間もなく忘却していましたが、最近興味が再燃した、Raspberry Pi です。



しかも3!!! うひょーー!
3を持っていないため飛びつきましたよ。
お値段なんと、324円www
隣に5インチタッチ液晶(waveshare 5inch)も転がってまして、そちらは1080円。

どちらもジャンクコーナーです。
外観上、破損してそうな個所は見あたらず。
液晶の方は割れもなく、フレキの断線もない。
イケルッショ。と言うことで両方捕獲しました。
しめて、1,404円なり。

動作確認の結果。。。


moOde Audioでしっかり動いてくれております!

久し振りにハードオフで良い買い物しました。

ところで、moOde Audioをタッチパネル液晶でスタンドアロンで使われてる方おりませんか?
どうもX11がインストールできていない様子。
何度SD書き直したことか。。。
Posted at 2017/10/04 15:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

交換後。

最近CD-700ネタですが、引き続き。

早速ですがオペアンプ、写真の通り交換しました。
他の写真は割愛w
※LPF(写真左二つ)は組立時ボリューム基板と干渉するため、直付けにしました

交換前はすべての音が繋がって聞こえる感じで、トンコン使おうが何ともならなかった。
故にボリューム上げると10時位置でも、ただただうるさい音でした。

交換後、いざ車載し鳴らしてみると、なんとも言えない固い音。
ただ細かい音まで出て、それぞれの音がカチッと分離して鳴ってる。
加えて高域のきつさが無くなり、澄みつつもカチッと出てくる印象。
ノイズはひたすらに聞こえない。

マットレスで例えるなら、ボンネルコイルとポケットコイルくらい違う。
そんなイメージですw

今トータル10時間ほど鳴らしてますが、徐々に馴染んできたのか、音の細かさはそのままに、
音の柔らかさが出て、横方向の広がりと、奥行きが増してきました。ボリューム上げてもうるさくない。
12時位置まで回しても暴れず聞けます。音はでかいですが。

曲によってはもうちょい低域盛りたいなってのはありますが、そんな時はトンコン使います。
トンコン部のオペアンプも換えたおかげで、音質の低下は感じません。

Jazzやインストの曲なんかはバチッと定位が決まってます。
ボーカルは交換前より引っ込みましたが、音の分離が良くなった影響でしょう。
これが本来の音なんだろうなと感じます。

褒めすぎでしょうが、こりゃーよきかな。

どこのオペアンプ交換が一番効いてるのかわかりませんが、全部変えても4千円くらいなので、
ここまで変化があるなら積極的にやりたいですね。

あとは壊れても仕方ないと思える覚悟次第www

Posted at 2016/12/13 23:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2016年12月10日 イイね!

届きました その2

CD-700ですが、メカエラー修理して、元気に活動しております。
CDは、ピックがだめなのか再生できませんでしたが、気にしないw

「届きました その2」というのは、オペアンプ。
秋月で購入。全体的に秋月が安い。助かります。

買ったのは以下に。
・LT1115(1回路) : I/V変換用
・LME49860(2回路):LPF用
・OPA2604(2回路) :トンコン用
・MUSES8920(2回路):プリアウト用
・DIP用の下駄x10個

DACのI/V変換とLPFには低雑音のもの。
他は厚みとレンジ、高域の伸びを期待してのチョイス。
プリアウトはMUSES01にしたいけど、予算の都合上8920に。
すべて下駄を履かせて、簡単に交換できるようにします。

回路図で見ると、DACのLPFに使われてるオペアンプがあまりよいものではない様子。
他は4558、5532、5534の各DD品が使われているものの、これらが中高音の詰まり気味感につながっているのではないかと思い、今回のチョイスになりました。

澄んだ伸びやかな音を狙って、いざ交換。

Posted at 2016/12/10 22:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2016年12月07日 イイね!

届きました

CD-700、中一日で届きました。

元箱付いてるし、取説&付属品なんかも付いてました。
ありがたや。

外観もとてもきれいでした。Volumeの「o」のシルク印刷が消えちゃってるんですがw

で、早速分解してメカエラーの修理と思いきや、よくこんな構造で作ったな!というようなメカ構造。
そりゃ修理が多かったのが頷けます。

何とかばらしてみると、CDの金属クランパーがCDの下に挟まってました。
クランパーは通常CDの上にあるべき部品です。

なんとこのメカ、CD挿入されるとクランパーを置き去りにする構造なのです。
クランパーはCD挿入されるとアームが伸びて、置き去りにされ、磁石で載ってるだけなので、周りに頼るものがなにもありません。
CD排出時は、アームが伸びてクランパーを回収しにくるのですが、なんと回収し損ねると、クランパーが落下→メカエラーとなるようです。

現物見て納得。

メカの下のDAC基盤にはこれを見越してなのかご丁寧にショート防止のプラシートが。
わかってたんかい!とツッコたくなりますwww

一応元に戻したものの、必ず再発する症状と思われるのでCD使用禁止。

でもなんだか使ってるみなさんが、愛着が湧くと書かれていたのがわかる気がします。
音は良い感じだったので許せるんですけど笑

ただ少々中高域に雑味が感じられたので、オペアンプ変えてみようと思います。

お勧めオペアンプあったら教えてくださいませ。
Posted at 2016/12/10 21:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「ジャンクなDPV-7000(起動しない)がアプガレで安く手に入ったので載せ換え。FWUPしたら治った様子。
起動も早くAndroidAutoのサクサク感からして違う。HDMI入力の表示ズレも治ってる。
未使用級にきれいな個体なのでアタリ。
これの大画面版出ないかなー……」
何シテル?   05/16 08:54
現在、SH初期型GJアテンザワゴン コンソール意外に広い。 【アテゴン環境】 オーディオ環境 ヘッド:DPV-7000 DSP  :ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Victor AV アンプ 修理… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:54:16
LIMITEDステッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 18:10:03
RECHARGE サイクロンアースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 19:04:43

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン まつお (マツダ アテンザワゴン)
2021年12月10日(金)納車しました! 乗ってみたかったアテンザワゴンXD Lパッ ...
マツダ MPV V男 (マツダ MPV)
この度325iの不調加減に嫌気がさし、MPV 23Tに乗り換えました。 今現在納車待ちで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
オーディオ環境 ソース:MacBook Air/iPhone/地デジ USB DAC:U ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation