• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatan51@埼玉のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

決まりました

どーも。

やっと風邪から解放されたまさたんです。

あれから、色々調べたりなんだりしまして。

結局、ヤフオクでナカミチ CD-700をポチッとなしました。

第一候補だった BLAM LSP28 は、他にもPPI、サウンドストリームなどからも全く同じものが出てました。
もしやと思い、アリババで探したら似たようなのが出てくるではありませんか。
推測ですが、中華OEMなのか?
同じものなのに、PPIが一番安い。

悪いものではないのでしょうが、ちょっと購入意欲が失脚。
しばらく様子見です。bidbuyで安く買えますしね。

でも、ヘッドは換えたい!ということで、ヤフオクのお世話になりましたw

メカエラーらしいですが、デジタル入力付いてりゃ無問題。
発展性も見越してのデジタル出力付き。

話は変わりますが、新日本無線から、ハイグレードオペアンプのMUSES03がアナウンスされていました。
1回路入りで4500円/個!! 高い!
CD-700のDAC部には二個必要なのですが、長く使うヘッドになると思うので、手に入ればメンテナンスも兼ねて交換してあげようと思います。

以上、ご報告でした。
Posted at 2016/12/07 16:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

ご相談。

どーも。

長引く風邪で咳き込み中のまさたんです。

最近、DEH-P01改から卒業し、以前のプリアンプメインのシステムに戻しました。
準アナログな環境はやはり音が濃いですね。

しかーし! 古い機材のため、左chからノイズが。。
トランジスタ&電解コンデンサの劣化でしょうね。

部品交換するにも、ディスクリートなので部品点数の多いことこの上なく。
ヘッドユニットの交換 or DSPの導入を目論んでいます。

そこで、私の数少ないフレンドの皆さんにご相談。
皆さんなら、以下のどれを選びますか??

現在候補に挙がっているもの。
【ヘッドユニット編】
・DCT-A1
・CD-700
・CD-500
・サウンドモニター系

デジタル入力必須です。
というのも、現在スマホ(Xperia Z2)をソースにして、MHL(HDMI)→デジタル音声取り出し→CAX-1にデジタル入力しております。
HDMIな車載モニターも増えてきたので、ハイレゾ化はまだ難ありですが、使い勝手のよい組み合わせです。HDMI接続なので、EDID偽装でハイレゾ取り出せないか思考中。
先にヘッド交換が前提であるなら、デジタル出力も持っているナカミチかサウンドモニターになるんですけどね。DENONのAL24が聞きたいw(AVアンプで使ってました)


【DSP編】
・BLAM LSP28
・CLARION Z3
・Audison BitOne
・Audison Prima AP8.9
・ALPINE PXA-H900 ←昔から気になっていた。ただ、いまだに高い。

DSPは上記くらいでしょうか。価格的にも。
特にBLAMはネットで最安値なら実売6万円くらいなうえ、DRCも付属しており、プリアンプ的に使うこともできるので、ヘッドニットレス環境にもできるかもしれません。でも、ヘッドないと寂しいですよねw
内部も24/96処理なんだろうか。

クラリオンのZ3はスマホで調整操作できるようなので、かなり楽しそう。

HELIXなら間違いなんでしょうけど、いかんせん高すぎます。
さらにそろそろ各社から後継機出るんではないかと心配しています。

長くなりましたが、ぜひ皆さんの意見、こういうのもあるよ!とかあればお聞かせください。

うーん、悩ましい。けど楽しいww
Posted at 2016/11/26 09:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年01月13日 イイね!

結局windows機を導入しようかと。

どーも、こんにちは。

遅ればせながら、本年もよろしくお願いします。
幽霊メンバーのmasatan51ですw

最近RadpberryPi2であれやこれや、頑張ってみたんですが、余裕で挫折してやりましたwww
映画なんかも見るので、タッチパネルなモニター(HM-TL7T)を活かす方向で、kodi(旧XBMC)の運用を考えまして、debian系のディストリならタッチパネルなんとか設定できたものの、DSDネイティブじゃねーよ。とか、
タッチパネル使えなくても、wifiでと思ったらアドホックの設定方法分からねーよ。とか、何度も書き換えしてたら、3枚位SDカード壊れちったよ。とかで挫折。

で、windowsってやっぱり楽だよなー。と思いwin10でセットアップ。
とりあえずfoobar2k、kodi、タッチパネル、SoftAP(アドホック接続みたいなもの)の設定をし、自宅で仮運用中。映画やPVなんかも見れるので快適ですw

週末辺り実装しようかな。

NASが消えましたが、アチラコチラのデバイスに入っていたハイレゾ音源は救出しまして、少ないながら復活しました。
まだ3way化してから誰にも聞いてもらってないので、お近くでオフ会あるときはお誘いくださいm(_ _)m
個人的には満足な音出してるので、極力参加しますwww

それではまた。
Posted at 2016/01/13 03:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年11月02日 イイね!

消えました(泣)

どーも、皆様カーオーディオ楽しんでますか。

いつもの事ながら、お久しぶりです。masatan51です。
ある事件がありまして、やる気を無くしてましたw

ある夏の日。。。
我が家は一日中陽が照りつける日当り良好物件です。
猫もいるため夏はエアコンも24hつけっぱなし。

しかし、日が当たる場所なので、エアコンが効きにくい。
部屋の隅にNASが。。。
あー、HDD温度高めだなぁ。熱でやられる前にバックアップ取っておかなきゃなー。
と思い、HDD調達を始めて2日後くらいに、いざバックアップを取ろうとNASのメンテナンス画面を開いたところ。。。

1台にHDDエラーが。。。( ゚д゚)ハッ!
あぶねー!とミラーリングにしていたためHDD入れ替えたところ。。。
「RAIDが構造が壊れています。修復できません。」とのメッセージ。

はい? はいーーー????
そうです6TB分の、MKV、ハイレゾなどの音源、写真、MacBookのバックアップ、Winマシンのバックアップ、
全てが吹き飛びました。。。

そりゃーもう、そのショックたるや、しばらく立ち上がることが出来ず、呆然としてしまいました。
復旧サービスはありますが、6TBともなると、40万程はかかります。
もう泣くしかなかったですよ。

しばらくやる気が失せていたのはそのためですw
ハイレゾ音源なくなってしまったんですものーーー!!!!!

それ以来、我が家にバックアップ出来る媒体はタイムカプセルのみにしました。
消えることの恐怖を忘れるために。。。w

みなさんも、HDD管理、これからの季節は安心ですが寿命もありますので、どうぞお気をつけ下さい。
Posted at 2015/11/02 12:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年06月19日 イイね!

CD整理

こんばんは。
カーオーディオ熱が再燃してきた まさたんです。

不要品の整理とともに、CD整理をしてましたが、
ハイレゾグループのメンバーはご存じの方も多いと思いますが、「HDCD」の存在を思い出し、
不要品整理はそっちのけで、HDCDのDSD化をしてました。

私はHDCDのリッピングには「dBpoweramp」というソフトを使用しています。
https://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
こいつはHDCDかどうか(track毎で表示)、対象の場合は24bit(実質20bitですが)で保存してくれるスグレモノです。

添付の通り、add DSPでHDCDを追加するだけ。


さらに、以下追加するだけでHDCDかどうかをtrack毎に表示してくれます。


特にベスト盤なんかだと、収録曲中1曲だけHDCDで記録されてるなんてことがあるので、これは便利です。
Eric Claptonの「Clapton Chronicle(ベスト盤)」は1曲目だけHDCDでした。

で、私の場合は24bitでNASに保存(resampleはしない)し、SONY製PCアプリの「DSD Direct」か「Mastering Studio」でDSD保存してます。
DSD128や256で保存する方法もありますが、ひとまずDSD64にしてます。
HDCDも中々に味のある解像感で鳴ってくれますね。

ひとつ、Mastering StudioでHDCD音源をSBM(Super Bit Mapping 懐かしいw)でCDにしたのも作ったので、今度機会があったら聴き比べしてくださいw
私には違いがわからなかった。笑

我が家にあったHDCDリスト
全編HDCD
 Eric Clapton - Reptile
 Mr.Big - Deep Cuts
 Meja - Realitales
 Take6 - Live
 GreenDay - nimrod
 City of Angels(サントラ)
 The Blues Brothers(サントラ)
 浜崎あゆみ - Rainbow

一部HDCD
 Eric Clapton - clapton chronicles

Posted at 2015/06/19 23:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ジャンクなDPV-7000(起動しない)がアプガレで安く手に入ったので載せ換え。FWUPしたら治った様子。
起動も早くAndroidAutoのサクサク感からして違う。HDMI入力の表示ズレも治ってる。
未使用級にきれいな個体なのでアタリ。
これの大画面版出ないかなー……」
何シテル?   05/16 08:54
現在、SH初期型GJアテンザワゴン コンソール意外に広い。 【アテゴン環境】 オーディオ環境 ヘッド:DPV-7000 DSP  :ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Victor AV アンプ 修理… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:54:16
LIMITEDステッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 18:10:03
RECHARGE サイクロンアースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 19:04:43

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン まつお (マツダ アテンザワゴン)
2021年12月10日(金)納車しました! 乗ってみたかったアテンザワゴンXD Lパッ ...
マツダ MPV V男 (マツダ MPV)
この度325iの不調加減に嫌気がさし、MPV 23Tに乗り換えました。 今現在納車待ちで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
オーディオ環境 ソース:MacBook Air/iPhone/地デジ USB DAC:U ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation