• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatan51@埼玉のブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

結局のところ

ども。

DPFはインジェクター交換まで諦めることにしたmasatan51です。

オーディオどうしような話題。

オーディオはDSP→アンプにする前提での話。つまりソースとその表示をどうしようかと悩んでいます。
現在、10インチAndroidユニットをぶち込んでいるわけですが、まーこれがTorque Proの表示と、AmazonMusicにしか使っていない。
動画のストリーミングは主要サービスがDRMの関係で再生できない。
ということであまり使い道がないわけです。

じゃーフローティングタイプの市販ナビかというとあれはあれでナビなんて要らないし、オーディオ回路の恩恵は受けられないし、ストラーダやKenwoodがマルチ用の設定搭載してくれないとあまり意味がない。そんなものに15万もの大金は使えない。
純正ナビでは画面が小さい(と嫁からのクレームw)

どーしたもんかと悩んでいましたが、HDMI入力なオンダッシュモニターで良いんじゃないか。という考えに行き着きました。

Fireスティック&Androidスマホ→HDMIセレクター→DSP→アンプ
という感じ。図にするとこんな感じ。


結局のところ、ナビはYahooカーナビが高速料金表示してくれるし、オービス案内してくれるしで大変優秀なので事足りる。
スマホ接続は予備とTorquePro 表示したいとき用に。
AndroidAutoは非Rootではできることほぼないので不要。
ソースはFireスティック(もしくは Chromecast with GoogleTV)にすれば完璧。オフラインソースとしてAndroidスマホもしくはラズパイ。

TVが必要になった場合は、HDMI出力な車載チューナーをHDMIセレクターに接続すれば問題なし。

残る課題は、おっくうな配線と、10インチでマルチタッチ対応でIPSでフルHDでスライド金具式のマウンター付いてて配線が背面にあるモニターがあるのかってことのみ。
惜しい商品はあったものの1280x800なのよ...
これ

あれ?待てよ...DMH-SF700って手もあるな...でも10万もする。
モニターだけなら1万ちょっとで済む。(モニター以外は所有)これはでかい。

DPF然り、悩みはつきません。

Posted at 2022/01/21 12:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年01月11日 イイね!

Androidユニット装着

Androidユニット装着ども。

憎き煤問題と戦い続けているmasatan51ですw

タイトル画像の通り、Androidナビ?オーディオ?モニター?取り付けました。
嫁さんが「大きい画面じゃないとヤダっ!」とワガママを言い出しまして。
夜な夜なとりあえず動作するよう付けました。10インチです。

とはいっても、何の制限もなく観られるのはYoutubeくらいなのですが。
Widevineという著作権管理の機能が搭載されていないため、主要動画配信サービスは起動すらできません。
ならばと、Fireスティック接続しようにも、映像はHDMI変換でRCA接続になるし、さらにHDMIから光取り出して、Androidの光出力と切替えるのに光セレクターかましてDSPへ。
などとスーパー面倒くさい配線になっちゃいます。
そこまでする価値があるのか? Youtubeのために? いやいやいや。
腰いわすわ。

KenwoodのM908HDF導入した方が、HDMI入力あるし画面もきれいだし、百倍幸せだろうと思う。高いけど。
まーそこは今後の課題ですし、俺のプレゼン次第です。

現状は...やはりというかBoseサウンドシステムがべらぼうに邪魔。
DSPやらアンプやら搭載して配線引き回すには丸2日位必要なので、腰が重すぎるw
今回、カナックの24Pハーネス使いましたが、アンプリモート接続すれば取り敢えず音は出ます。ノイズまみれですが。フロントRCAしか接続していないからだろうか...
BoseのAudio Pilot?の機能が邪魔しているような、マイクから拾った低音ノイズがスピーカーから出てきよってます。
その証拠に、エンジンオン時にETC起動するんですが、「ETCが...」の音声がETC本体からとスピーカーからと聞こえてハモってますww

まずは、現状の悪い状態を嫁に見せて体感してもらって、替える必要があることを認識してもらわねばいけません。そのためには悪いところは直さずにそのままにしようww

ということで乞うご期待にして、DSPとアンプの導入がんばります。
※万が一Kenwood導入になったとしても3wayクロス非搭載なので、DSPとアンプは外せません

Posted at 2022/01/11 12:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

手はかかるけど良い車

自分であれこれやってみる事が好きな人には、本当に良い車だと思います。
私は好きなので手のかかる部分も楽しみながらやってます。
Posted at 2022/01/03 21:19:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月01日 イイね!

高速乗るものの

ども。

みなさま、あけましておめでとうございます。2022年も拙い文章をお読み頂きますw
本年もよろしくお願い致します。

今日は帰省しました。420km超のドライブ。名古屋辺りで走りながら初日の出を拝みました。

燃費はほんとに改善してきた。街乗り高速と走った結果。16.4km/L。
20km/Lには届かないけど、当初の10km/Lに比べたら大幅な改善。

しかし!DPFがどーにも!
再生間隔が全くのびない!
420kmの間に3回入りました。
4回目もそろそろ。


こりゃーもう新年早々1ヶ月無料点検に出して、DPF交換の話をするしかあるまい!
にしても原因が知りたい。

頼むから保証対象であってくれと願うばかりですm(_ _)m


Posted at 2022/01/01 16:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月30日 イイね!

ロングドライブ

ども。

本日はコストコまで行ってまいりました。
片道約120km

往復で各一回づつDPF再生入りました。

ともに120km弱で開始。
DIESEL-1も煤殺しも大して効いてないのかなー。高速だから距離伸びてるだけかも。

それより、ターボかかった時のPMの増え方が多すぎて気になっちゃうから楽しくないw
本格的にDPF交換の方向で話しようと思います…

あと、高速でDレンジである速度域以降、アクセル踏んでも全然速度上がりません。
回転数も上がりません。
Mモードだと問題ないんだけど。
これも診てもらおうかな。


Posted at 2021/12/30 14:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジャンクなDPV-7000(起動しない)がアプガレで安く手に入ったので載せ換え。FWUPしたら治った様子。
起動も早くAndroidAutoのサクサク感からして違う。HDMI入力の表示ズレも治ってる。
未使用級にきれいな個体なのでアタリ。
これの大画面版出ないかなー……」
何シテル?   05/16 08:54
現在、SH初期型GJアテンザワゴン コンソール意外に広い。 【アテゴン環境】 オーディオ環境 ヘッド:DPV-7000 DSP  :ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Victor AV アンプ 修理… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:54:16
LIMITEDステッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 18:10:03
RECHARGE サイクロンアースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 19:04:43

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン まつお (マツダ アテンザワゴン)
2021年12月10日(金)納車しました! 乗ってみたかったアテンザワゴンXD Lパッ ...
マツダ MPV V男 (マツダ MPV)
この度325iの不調加減に嫌気がさし、MPV 23Tに乗り換えました。 今現在納車待ちで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
オーディオ環境 ソース:MacBook Air/iPhone/地デジ USB DAC:U ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation