• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatan51@埼玉のブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

Androidなアイツの実力。

どーも、マサタンです。

変わらず腰が痛いよ。

さて、今日はAndroidヘッド(以下 CAT0273K)でハイレゾ試してみたので、情報共有など。

先日記載したとおり、ヘッドからのRCAをJBL MS-8に入れてます。
MS-8自体はアナログ入力しかありませんが、内部は 24bit/48kHz で処理されている模様。サービスマニュアルで確認済み。
なので、雰囲気的にはハイレゾを感じられるはずw

ソース音源は、DSFだったり、24/96 flacだったり、mp3だったりを512GBのSSDへ保存し、CAT0279KへUSB接続。

再生アプリは、USB Audio Player PRO。これはハイレゾドライバーなど細かく指定できるのがよいのと、ファイルの形式と再生デバイスの設定が表示されるのでわかりやすい。

さて、準備も整ったので再生させてみたら、なんとあっさりハイレゾ対応しているではありませんか。



外部DAC追加するつもりでしたが、CAT0273K単体で24/192までの対応の模様。
ただ、DSFの再生は176.4kHzと表示される。
設定でDSDネイティブにしてもこの表示になるので、PCM変換なんだろなぁ。

リサンプルの設定にすると、ちゃんとリサンプルされる。



むやみにリサンプルしても音質悪化になるので、基本はビットパーフェクト設定で再生することにした。

まだ運用するまで色々試したいが、デバイス的にハイレゾ対応していることがわかって良かった。
Posted at 2018/12/02 01:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月29日 イイね!

Androidなアイツを。

どーも。超ご無沙汰振りに投稿。
ほんとーに、投稿に気が向くのは年に数回ほどw

もうね、腰が痛いです。

さて、今日はAndroidなアイツを実装したので、感想をば。↓コイツ(Pumpkin CAT0273K)



結論から申し上げますと、色々できて楽しい!
スマホ50GBプランだし、毎月繰り越しで80GB位使えるし、4GB+オクタコアだし、テザリングで動画も音楽も超絶快適だぜ!

なんですが!
ほんとーに。え?!ってフリーズするほど音が悪い。
色々できて便利デバイスなのに、この一点の欠点だけで外したくなる。
普通に本体ボリューム上げるだけで、ソース音源が歪むのが音でわかります。

現在、ヘッドからのRCA出力を、JBL MS-8というDSPで受けてフロントマルチにしているのですが、こいつには、セットアップ時ソース音源(RCA入力)を調整するなんて機能があるので、そいつを再セットアップしてみる所存です。もしかしたら、MS-8への入力部で歪んでるかもしれませんし。

それでもダメなら、デジタル引っ張り出して、Rockford DSR1のデジタル入力にぶっ込んでみます。持ってませんが笑

ちょっとAndroidなコイツ、載せてみたいななんて考えてる方、音の悪さは覚悟して冬ボでお試しくださいww

私は冬ボでコッソリDSR1試してみます。
Posted at 2018/11/29 10:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月06日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:2007年式 12万キロ

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1.エンジン内部洗浄 2.燃費改善 3.パワー改善
回答:3

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/04/06 13:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年01月19日 イイね!

買ってみた。

ども。masatan51です。

CD-700オペアンプ交換機を取り付けて久しいですが、ラズパイ積んで、プリとして使用したり(プリアンプとしても優秀)していました。
ただ最近ボリュームのガリノイズが激し過ぎて萎えてます。

部品交換すれば済むんですが、そんな元気ないなー。と思って、もっと簡単にマルチ鳴らせないものかと色々探していたところ、カロの『MVH-7400』とやらが。
なんとネットワークモードでマルチ出力できるではないか。
スマホを操作及び設定する画面として使えるようだ。
しかも通販で1.3〜1.5万程度でCDレス。
調べてみたらMVH-7200(2016モデル)でもできる様子。
眼中なかったw

外付けDSP導入した方が幸せになれるのは確実ですが、なんともこの値段で3wayいける面白そうなユニットなので買ってみました。
DEH-970も考えましたが、操作性が。P01で懲りました。

ハイレゾflacも再生可能だけど16bit/44.1kに変換されるらしい。惜しいけどこの値段ですからね。マルチできるだけで嬉しいです。
他にもBTはAAC対応だし便利そう。

ケンウッドからは、DPV-7000なんつー魅力的な商品も発表されました。ほんとナビ不要。ただ!ネットワークモードは付いていなさそう。それさえ搭載してくれれば動画もハイレゾもK2もついてるし、HDMI入力まで付いてるから、それ一択なんですが。
3プリアウト持ってんだから、発売までに搭載してくれないかなー。ファームアップとか。
ケンウッドさん、お願いします。

ということで、今週末は久し振りに取り付け。
ひとまず希望の商品が出てくるまでの繋ぎとして、音的にどこまで頑張れるか楽しみです。
珍しくその模様をアップしようと予定してます。
あくまで予定ですw
Posted at 2018/01/19 01:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

やっとここまで。

ども。masatanです。

やっとこ、Moode AudioをタッチパネルLCDに表示することができました。



方法はMoodeのフォーラムを参考に。

やってることは、X入れてブラウザ入れてMoodeのwebUI表示させてるって感じのようです。

表示したー!!!と喜んだものの、まだほかの問題が。

 ・タッチパネル操作できない
   →LCDのドライバは組込み済
   →config.txt への設定の問題?
 
 ・一部の音源でデジタルノイズがひどい
   →ALAC、FLAC、PCMの一部。全部じゃないのが難儀
   →どうもCDからリッピングしたものが全滅の模様
 
 ・相変わらず音は出ているが、Aoide DACii を認識してくれない
   →Overlay ファイルを入れて、config.txtに指定しても無理
   →そもそも認識のさせ方が違う?
 
ちょっと自分にとっては難題が残ってしまいましたが。
引き続き調査。


10/11追記

 ノイズの件は、オプションでリサンプリング設定することで解消したけど、原因不明のまま。
 また、車載して3日間程仮運用していたけど、起動直後webUIが表示された直後にLCDが消灯してしまう。スリープされちゃっているのかな。こちらも原因不明。
Posted at 2017/10/09 12:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ジャンクなDPV-7000(起動しない)がアプガレで安く手に入ったので載せ換え。FWUPしたら治った様子。
起動も早くAndroidAutoのサクサク感からして違う。HDMI入力の表示ズレも治ってる。
未使用級にきれいな個体なのでアタリ。
これの大画面版出ないかなー……」
何シテル?   05/16 08:54
現在、SH初期型GJアテンザワゴン コンソール意外に広い。 【アテゴン環境】 オーディオ環境 ヘッド:DPV-7000 DSP  :ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Victor AV アンプ 修理… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:54:16
LIMITEDステッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 18:10:03
RECHARGE サイクロンアースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 19:04:43

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン まつお (マツダ アテンザワゴン)
2021年12月10日(金)納車しました! 乗ってみたかったアテンザワゴンXD Lパッ ...
マツダ MPV V男 (マツダ MPV)
この度325iの不調加減に嫌気がさし、MPV 23Tに乗り換えました。 今現在納車待ちで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
オーディオ環境 ソース:MacBook Air/iPhone/地デジ USB DAC:U ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation