• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatan51@埼玉のブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

DS-DAC-10R導入。

ども。

Amazonセールで中古相場と変わらない価格に下がっていたので、DS-DAC-10Rやっと購入。

ざっと使ってみた感想。
①レコード録音時は、内蔵Phonoは使用しないほうが音が良い。
②PhonoEQは色々選べるけど①により不要
③ADCも1bitなので生データとしての保存目的の運用が吉
④AudioGateはマジで使い難い

これらにより、他のフォノイコ→10RへLINE入力→5.6MHz録音した音源を元データにして、24bit192kHz、32bit384kHzなどで書き出しして他のツールでクリックノイズ除去などしてDSFにするなり、SSMSでSBM-CD作るなりしたほうが良いかもしれない。
面倒だけど。

フォノイコに関しては、USBの5V電源で動いているから単体の18V電源のものとはレンジが違って当然だわな。と。

AudioGateは録音と変換以外使い道がない。録音できるならノイズ除去くらいの機能はつけてほしかった。DSDだから無理か。

とはいえ、5.6MHzでの録音は余すことなく記録されてる。録音されてる音はとても良くてレコード再生の質がそのまま記録されるので腕(機材)の見せ所ですw
こうなるとMCカートリッジが欲しくなる。

悩みどころはASIOドライバーが家の環境と合わないためか、定期的にバッファ切れ?のような針飛びのようなノイズが乗る。WASAPIドライバーだと問題ないけど192kHzしか選べないし。
これどうやって対策すればよいのだろう…
Posted at 2023/12/04 12:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月16日 イイね!

レコード録音。

ども。

少しづつアナログ盤録音進めてますmasatan51です。

手持ちの機材の関係で24/96でしか録音できません。
が、PHONOイコ搭載のPC機材なのでなにげにダイレクト録音ですw

何気に20年くらい前にも同じようなことしてましたが、時間と手間がかかりすぎて挫折した記憶があるので、ソフトウェア(ハードウェアも)の進化ってのはありがたいです。
昔とは比べ物にならないくらい手軽に高音質録音ができることを実感しました。

上図は録音時のレコード特有のクリックノイズを除去したものとの比較。
これがほんの数十秒でできてしまうのです。

で、これをSSMSでDSF化すれば完成でございます。
曲によってはエフェクトやEQ掛けちゃったりなんかして。気分はマスタリングエンジニアww

元がレコード音源とは分からないくらい高音質(主観100%)の仕上がりになります。

ハイレゾオフ行きたいなー…
Posted at 2023/10/16 13:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月25日 イイね!

この曲にこんな音が。

ども。

クリーンディーゼルとの付き合いも大分こなれてきたmasatan51です。

引っ越しの際に大多数のCDを処分したのですが。
現在オーディオ関係の仕事をしていることもあり、またホームオーディオ熱が再燃しまして、ちょこちょこCDを再度購入しています。HOでw

DVD-A10というTechnicsのDVDPのCD再生音が秀逸でして、皆さんも見かけたら即ゲットですよw
静寂感がパないうえに、1bitMASHってこんな音良かった?というくらい高解像度です。これがDVDPってこともあって、現在ならHOでも数千円で買えてしまうのですから嬉しいですw

DVDPの紹介になってしまいましたが、そんなCD買い戻しの中で、びっくりした曲を。

アヴリル・ラヴィーンのファーストアルバム、”Let Go” の3曲目”スケーターボーイ”の冒頭13秒あたり。
家で新たに導入したフロア型のSPで再生したところ、超低音がズーーンと鳴っていることに気が付きました。
デスクトップの小型SPでは気が付きませんでしたが、車では無事ビビリもなく鳴っていることは確認しました。30Hzあたりではなかろうか。

これはデッドニングの仕上がり具合を確認するには良いかもしれない。
みなさんも、アヴリルチャレンジしてみてください。
Posted at 2023/07/25 10:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2023年07月15日 イイね!

あの頃のVAIOシリーズ

ども。

オーディオ関係の仕事が楽しくて仕方ありません。あっ!という間に6ヶ月が経とうとしております。

そんな訳でオーディオにドップリな今日この頃。

アナログな再生環境もそこそこ充実してきたので(と言ってもまだまだですが)、また録音を楽しもうと懐かしのVAIOを物色しておりました。

なぜ旧VAIOか。
ご存じの方も多いと思いますが、そうです。
SonicStage Mastering Studioなるソフトと、SoundRealityというハードウェアDSDエンコーダ/デコーダを搭載しているためです。

今回入手したのは、VGC-LT70DBという機種。C2D T7250 Mem1.5GBという懐かしのスペックw

肝心なのはHDDリカバリが残っているか。
うっかりクリーンインストールで初期化してWin10にしてようものなら意味無し。
ソフトもVistaまでしか使えません。

てな感じで探しまして、丁度良い出品があり購入しました。4,000円。
しっかりリカバリー残ってました。
SSD化すれば少し快適になるかな。

というわけで、少しづつDSF化していきたいと思います。

Posted at 2023/10/06 10:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2023年04月27日 イイね!

お助け。

ども。

MSW48 by O.Z.racingのアルミホイールどなたか買いませんか…

傷はありますが…深くはなく個人で直せるレベルかと…補修材も差し上げます…

履く予定がなくなりまして…

取りに来ていただくか、どこかで待ち合わせ手渡しであれば、3万円ポッキリでお譲りします。

現在フリマなどに出してますが、買い手が見つかりそうになく。
現物確認の上決めていただいても構いません…

ご連絡お待ちしております。
Posted at 2023/04/27 17:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジャンクなDPV-7000(起動しない)がアプガレで安く手に入ったので載せ換え。FWUPしたら治った様子。
起動も早くAndroidAutoのサクサク感からして違う。HDMI入力の表示ズレも治ってる。
未使用級にきれいな個体なのでアタリ。
これの大画面版出ないかなー……」
何シテル?   05/16 08:54
現在、SH初期型GJアテンザワゴン コンソール意外に広い。 【アテゴン環境】 オーディオ環境 ヘッド:DPV-7000 DSP  :ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Victor AV アンプ 修理… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:54:16
LIMITEDステッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 18:10:03
RECHARGE サイクロンアースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 19:04:43

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン まつお (マツダ アテンザワゴン)
2021年12月10日(金)納車しました! 乗ってみたかったアテンザワゴンXD Lパッ ...
マツダ MPV V男 (マツダ MPV)
この度325iの不調加減に嫌気がさし、MPV 23Tに乗り換えました。 今現在納車待ちで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
オーディオ環境 ソース:MacBook Air/iPhone/地デジ USB DAC:U ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation