• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

ワンデイスマイルカートレース 2011年 第2戦

ワンデイスマイルカートレース 2011年 第2戦毎回恒例の、ワンデイスマイルカートレースに[チームO-KART]として参加してきました。
サンデイスマイルは、レーシングドライバー澤圭太選手が主催している、車を楽しむ集まりです。

今回の会場は、去年末と同じくオートパラダイス御殿場でのレースでした。
レース内容も同じく、5本のスプリントと、ドライバー交代時のミニゲームありの耐久レースと、ガチンコの決勝耐久の3部構成で、朝8時から夕方5時過ぎまでの途中お昼ご飯を挟んでの、たっぷり企画です。

企画が充実な分、参加費が高めですが、前回優勝時に貰った3000円引き券を使ったので、少しお得です♪


今回の最終的な順位は4位。
惜しくも表彰台を逃してしまいました。

今回は、スプリントレースの結果があまり良くなかったんですよね。
ミニゲームありの耐久レースが2位。決勝が3位と、まずまず悪くない成績が後半でましたが、序盤のスプリントレースでポイントが稼げなかったのと、くじ運が悪くランダム配布のボーナスポイントを逃してしまい、その結果が4位でした。

でも、レースは接戦で、熱いバトルが繰り広げられるシーンが沢山あったので、もの凄く盛り上がり、最高に楽しんじゃないました。
今回抜きつ抜かれるのシーンが多くて、それでいてお互いクリーンで、熱くなりすぎない、中身の濃い攻防が印象深いです。
実力が拮抗していて、かつお互い「ここは引いておこう」とか、「ここなら行けるかな?」とか、「ここからは連続コーナーをサードバイサイドで行ける」とか、そういう阿吽の呼吸が取れていたから実現できたデッドヒートだったと思います。

きっと、ギャラリーも見ていて楽しめたのでは無いかと (ノ´∀`*)


それと、休憩時間中に、チームワンデイスマイルのレーシングカートに試乗させて貰うことが出来ました。
以前澤さんにKTに乗せてもらって以来のレーシングカートでしたが、感激でしたね~♪
やっぱ別次元です。KTより更にだいぶパワフル。

レンタルカートと違って、まるでサスペンションがあるかのような、安定したグリップ感がありました。操作に対して素直にダイレクトに車体が反応するし、もっと乗りたいって思ってしまいます(*´Д`)
でもなぁ、買うには勇気いるしなぁ・・・



今回のレースクイーン西島亜紀さんも凄く綺麗な人で、しかも愛想良く、そこも今回のレースをより楽しくしてくれた要素でした。

お腹いっぱいです。やっぱりこういう気楽な遊びレース、止められそうにありません(*´ω`*)

帰りの渋滞は大変でしたけどね~ (;´∀`)
そして顔が日焼けでヒリヒリ (TдT)



この記事は、明日のワンスマカートも”仕掛け”とアトラクション、そして”現地販売”が一杯!について書いています。
Posted at 2011/05/15 21:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年02月27日 イイね!

ワンデイスマイルカートレース 2011年 第1戦

ワンデイスマイルカートレース 2011年 第1戦ワンデイスマイルカートレース 2011年 第1戦が、シティカートで開催されました。

今回3人しかチームメンバーが集まらなかったので、ガッツリクラスは遠慮して、ライトクラスにエントリーしました。
場所はシティカート。
2011年の初戦ということで、気合が入ります♪

といいつつ、花粉症が酷くて、気合が鼻から流れ出ていきそうでしたが(;´Д`)


主催の澤さんは、今回都合が付かなかったということで、番場さんがいらっしゃっていました。
番場さんにお会いするのは、本庄サーキットでのレース以来でしたが、覚えてもらっていたようで嬉しかったです。
早いって、また褒めてもらいましたし(ノ´∀`*)

でも、早いのは車両のお陰です!
配車はくじ引きで決めるんですが、ウチのチームが引き当てた4号車は、きっとこの日一番のアタリだと思います。
前も後ろもきっちりグリップしてくれる、良い車両でした。エンジンの伸びは良くなかったんですが、タイトでストレートの短いシティカートのコースには、あまり影響が出ないです。抜きにくいですけど(;´∀`)


結果、ヘルメットの下の顔は花粉症症状で大変なことになっていましたが、優勝できました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
今年はさい先が良いです!

優勝賞品として、次回のワンスマカートレースの3000円引き券を貰いました。
これは嬉しい!
Posted at 2011/02/28 17:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年01月26日 イイね!

レンタルカートレースを開催します

レンタルカート耐久レース開催します
O-CARTグランプリという名前で開催しているレンタルカートによる耐久レースを、またやります。


前置き
O-CARTグランプリとは、レンタルカートによる耐久レースのことです。
耐久レースはチーム戦となり、チーム内でドライバ交代を行いながら、長丁場のレースを戦うことになります。
予選のタイムを参考に、各チームのレベルが均等になるようにチーム編制を行いますので、どのチームにも優勝できる可能性があります。
だから、初心者でも楽しめるわけです。
早い遅いではなく、自分の役割を果たせばチームに貢献できる。それがO-CARTグランプリの間口の広さを生んでいます。

モータースポーツを気軽に楽しみましょう(^^)


詳細は以下に。
参加者随時募集中!
連絡お待ちしております。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日時:2月5日 17:30集合
場所:シティカート http://www.precision.co.jp/citykart/
内容:60分間のチーム対抗耐久レース
費用:7000円・お試し(初参加)4000円

基本的には雨天決行が、あんまり酷いときには中止も考えます。

当日の服装は、

長ズボン(今回は半袖でもOKです)
運動しやすい靴(ヒールなど無いやつ)
グローブ(軍手でも可)
ヘルメット(レンタル可)

です。ご用意のほうよろしくお願いいたします。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


スケジュール(仮案)
------------------------------------------------------------
17:30~ 集合 この時間までに必ずお集まりください。
------------------------------------------------------------
17:45~ 開会
------------------------------------------------------------
18:00~18:40  予選
------------------------------------------------------------
18:40~18:50  休憩
------------------------------------------------------------
18:50~19:00  レース説明
------------------------------------------------------------
19:00~20:00  耐久レース
------------------------------------------------------------
20:00~20:10  休憩
------------------------------------------------------------
20:10~20:40 表彰式
------------------------------------------------------------
終了
------------------------------------------------------------


レギュレーション(ルール)

予選実施方法
 ・ランダム順に5人~7人づつ、予選走行を開始。
 ・1人7分間。
 ・ベストタイムを予選結果として取ります。

耐久レースのチーム編制
 ・ソフトウェア算出による、ランダム偏差方式。
 ・どのチームも等しく勝つ確立が発生します。

決勝ルール(当日までに変わるかも知れませんが)
 ・チェッカーフラッグが振られるまでの周回数で、チームの勝敗を決める。
 ・連続乗車最長10分まで。
 ・最低1回は各メンバーが乗車する。
 ・各チームの代表者でジャンケンをして、勝った順番にカート車両を選ぶ。
 ・同ジャンケンの負けた順が、決勝のスタート順位。
 ・警告(白黒旗)を受けた場合、ペナルティ。
  ペナルティを受けたものは、ピットに一度戻って腕立て伏せ20回の刑

Posted at 2011/01/26 21:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年12月31日 イイね!

ワンスマカートレース2010 最終戦

ワンスマカートレース2010 最終戦すっかりブログアップが遅れてしまいました(;・∀・)

先日のワンスマカートレースに参加した皆様、お疲れ様でした。
丸1日の大型レースイベントだっただけに、かなりお腹いっぱいでした♪
本来は1チーム6人でのプランであるところが、うちのチーム3人だったので、より満腹に(;´∀`)ヘトヘト

合計6回のスプリントレースは3回優勝
準決勝のアトラクションレースは優勝
決勝戦が7位?

ということで、総合結果は3位でした。

もともと決勝戦のポイントは準決勝の2倍ということでしたが、「クイズ番組の最終問題は10万点」の理論で、なんとポイント4倍に調整されてしまいました。
それだけ決勝スタート時点で、圧倒差でO-KARTが勝っていたということで、それはそれで誇れるかと(*´ω`*)

それでも決勝戦でも実力どおりの結果が出せればもっとポイントが稼げたとは思うのですが、最後のレースは「それまでの順位が下のチームから、カートを選びなおせる」というルールが。
当然トップだったO-KARTは余り物のカートになるんですが、この5号車が酷かった(>_<)

最初にくじ引きで決めた2号車が特別良かったということは無かったと思いますが、この5号車は誰が乗っても2号車の3秒落ちのタイムしか出ませんでした。
どんなに加重を載せても、アクセルオンで真横に向く車両で・・・
暖めても荷重掛けても速度抑えても、タイヤが表面で滑っちゃって全然コーナーが攻められませんでした。なにか問題があったのでしょうか。

そんな「強いチームは逆境に立たされる」というある意味公平なルールなので、最終的にかなり苦しいレースをすることになりましたが、メンバーは誰一人諦めることなく、頑張ってくれない車両の中でこれがベストと思える走りをクレバーに続けたお陰で、何とか8位でフィニッシュ。総合で3位!
表彰台をゲットしました(*´∀`*)

路面温度もどんどん下がって苦しくなる環境下で、これは立派。周りは結構スピンしていましたからね。
総合4位とは僅差だったので、たぶん1回でもミスしていればアウトだったことでしょう。

今回の総合3位は価値ある3位だったと思います。チームメンバーも皆早くなった以上に強くなったみたい。
来年も楽しいレースが出来そうです♪


この記事は、ワンスマカート最終戦ありがとうございました~!について書いています。
Posted at 2010/12/31 02:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年07月31日 イイね!

ワンスマカートレース2010 第3戦

ワンスマカートレース2010 第3戦ワンデイスマイルカートレースの第3戦に出てきました。

今回、うちのクラブで参加希望者がいつも以上に多かったため、なんと3チームエントリー!
ガッツリクラス(上位クラス)に2チームと、ライトクラスに1チームとなりました。

なんかうちのクラブも、どっぷりワンスマにお世話になるモードになってきた感じがします。もちろん内製レースも相変わらずのペースでやっているんですけどね(^^;

場所がうちのクラブのホームコース(?)である藤野だったことも、人が多く集まった理由かと思います。


どうせチーム編成するんだったら、どのチームも勝てそうな感じにして、あわよくば上位独占なんて事を考え、色気出したチーム編成をしちゃいました(*´∀`)

今回、リーサルウェポンも投入しちゃいました。
今年からうちのカートクラブに加わってくれた新人の女性なんですが、平塚を走り込んでいる子で、結構速いし、とにかく軽いので加速力が圧倒的w

ワンスマだと、女性ハンデもらえちゃうので、まさに反則っぽいリーサルウェポンですv


ガッツリクラスはスプリントレースによる予選と耐久レースによる本戦の複合で行われます。
スプリントは連続5回で組み立てていくのですが、その新人の女性はまだレース経験はこれからですが、軽さが生かせるので、ポールスタートならそのまま優勝もあり得るだろうと考え、その他のドライバーによってポールスタート出来る環境を準備し、最後にこの女性に走ってもらうように。
この作戦が見事にはまって、スプリント最終レースはポールtoウィン!
ストレート加速は圧倒的でしたね。まさにスーパーキノコを使ったかのごとくw

その結果、うちのチームは予選トップ!

その他の2つの編成チームも、まずまずのポジションに付けていて、これは順調かと。

本音を言うと、第1チームももっとポイントが入るかと思っていたんですが、ちょっとミスがありまして、トップとは言っても接戦に。
ガッツリクラスの第2チームのスプリントポイントも、思ったより少なかったんですけどね。

ポイント数が接戦と成ったため、結局決勝レースは1位でフィニッシュしないと優勝は難しい状況になったんですが、予選のポイント数の逆順に決勝はスタートするので、うちの第1チームは最後尾スタートなんです。
ポイント数が僅かしか無い状態で、最後尾スタートはキツイですが、そこは耐久レースなので最初の順位はあまり影響大きくありません。


ここで第1チームのスターティングドライバーは、またその期待の新人。スタートの加速に期待しての起用です。
この作戦もまずまずハマって、スタート直後にポジションを1つ上げ・・・と、ここまでは概ね作戦通りに行ったんですが、

今回はミニゲーム運が無かったです(;´Д`)

そう。ワンスマレース名物のドライバー交代ミニゲームです。
黒ひげ危機一髪はいくら剣を指しても飛ばず、風船は上手く割れず、ピットに入るごとに順位を後退・・・

それに対してライバルチームは、ラップタイムももの凄く速い上に、ミニゲームスルーを出したりと、どんどん順位を上げていきます。
これがワンスマレースの面白い所。簡単には勝てませんね~(;´∀`)


最終的な結果は、
ガッツリクラスの第1チームが2位。第2チームが6位。
ライトクラスが2位という結果でした。

それでも2クラスで2位をゲット出来たのは、かなりの好結果だと思いますが、第2クラスがもう少し上位に入っても良かったなとか、欲深い事もかんがえて次への教訓としておきます(*´ω`*)


嬉しさと悔しさと色々ありましたが、やっぱりレースにはドラマがあって面白いですね!(ノ´∀`*)
複数チームになったからこそ、チーム編成から作戦計画から、また面白さに幅が出てきた感じもしますし。
この趣味は止められそうにありませんw


おっと、そうそう。今回のワンスマカートレースは、夏恒例のBBQ付きでした。
相当お腹いっぱい食べられましたよ。マルチョウまじヤバイです。美味しかった~♪
ホルモン大好きでして(*´∀`*)


写真は今回のレースクイーン。水乃麻奈さんです。
ワンスマでも何度かお会いしているレースクイーンですが、会うたびに綺麗になっていく気がします。
ニーズありそうなので、他の写真もこっちに上げておきます。
ご本人も含め、拾っていってくださいませ。


この記事は、日付変わってしまいましたが、ワンスマカートありがとうございました。について書いています。
Posted at 2010/08/01 03:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation