ジュークでの初車中泊でしたが、疲れてたせいかぐっすりでした。
アラームセットした5時半に起床。
身支度整えて朝の緑化活動へ。
ここ民家の脇道から山へ入りましたけどauがちょこっと電波ありました。
ダムが少し見えますけど、立ち入り禁止になってたのでそのままUターン。
リスト通りなら宇部丸発電所カードだったので、配布先がお盆休みだったので回収できず。
なので昨日のうちに撮影しておいた佐波川発電所カードをもらいに事務所へ。
ここは発電所から配布先まで離れすぎ(;´∀`)
予定リストでは佐波川ダムの「ダムカード」もらいに行く予定にしてましたが、忘れてしまって島地川ダムへ。
島地川ダム→向道ダム→川上ダムと回って、末武川ダムへ。
写真を撮って公民館へカードもらいに。
発電所がイマイチわからかったので、場所を聞いて再度撮影へ。
その足で徳山発電所に。
お次は菅野ダム。
限定カードが欲しかったですがなくなってました(´・ω・`)
しかし入口がマジックミラーなのは何故なんだろう。
ここでも発電所の撮影ポイント聞いて証拠写真を撮る。
ここから本郷川発電所に行くルートに水越ダムがありますが、ここで発電所カード4枚まとめてもらうために立ち寄らずにスルーです。
道中の狭い県道が対向車多くて苦労した(;´Д`)
本郷川発電所を撮影して、南の生見川ダムにダムカードと発電所を撮影に。
準備ができたので水越ダムへ。
また先ほどの県道を通る。やはり対向車が(;´Д`)
水越ダムでダムカードと発電所カード4枚ゲット。
職員の方の丁寧な対応にほっこり( ´∀`)
回収目的の残す発電所カードは小瀬川発電所のみになったので、水越ダム近くのCPも回収に。
北側にあるCPが建設中の平瀬で回収できず。
ここは取れないって聞いてないよー(TдT)
調べてもいなかったですが。
浜田ダムほど近くで見えないので、あまり見学するって感じでもなかったです。
車で通れそうな道は全部調べましたが、全て封鎖済み(・_・;)
CPに一番近い通行止めゲートはここだったので、来年になればもっと近づけるのかな?
越えられないゲートではないので工事期間内で回収するなら時間外にゲート越えですね(;´∀`)
越えられないゲートではなかったので。
近くの道の駅で昼飯。
自家製ラーメン500円。
こんにゃくが売りの地域だったみたいで小鉢がついてました。
美味しかったのでこんにゃくステーキにすればよかったなぁ。
おまけに焼き鳥2本とソフトクリーム食べた(;´∀`)
さて収集作業に戻って小瀬川ダムのダムカードと発電所撮影。
弥栄ダムに寄ってー
小瀬川工業用水事務所へ
発電所カードもらえる場所は川を挟んで広島と県境。
これで平日のみ配布のダムカードと発電所カードは全て回収できました( ´∀`)
時間的に魚切ダムも行けそうでしたが、やめておきました。
車両トラブルがなければ、福山まで新規配布のマンホールカードをもらいに行きたかったのですが。
帰りは大竹ICから高速のり岡山ICまで行こうと思いましけど、玉島~倉敷が22km渋滞とかなってたので中国道へ。
BMXのX5がいいペースで先導してくれました(´゚д゚`)
それはよかったのですが、道中またまた車両トラブル?発生。
踏んでも3000回転のままでモード切り替えても同じ状態。
これが油温上がって発動するセーフティモードかーと初体験。
リミコンみたいもんでかねーベタ踏みでも3000回転維持なので、意外と楽だなとか思っちゃいました(;´∀`)
しかし中国道は勾配がきついの登り坂が辛かった。
しばらくすると油温下がったのか、元に戻ったのでぶいーんと。
さすがに車に負担かかったので今回は早めにオイル交換しよっと(;・∀・)
戦利品はこちら。
あとはレインボコースの認定証もらうだけ( ´∀`)
ブログ一覧 |
ダム | 日記
Posted at
2016/08/19 13:28:58