• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gimmic_uralのブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

KLE400 フュエルコックデカール

もう買えないので
デカール応急処置
オールペンでどっちがONか分からなかった。
取り説を取り寄せて判明。

半端なリザーブだよな
初回の燃費は20kmだったので
もって、230km
そこからリザーブで50〜60km以内に給油しなさい
ってことか。
燃費は変動デカイらしいけど
どうなるかな




Posted at 2018/07/13 23:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月29日 イイね!

SR400 河口湖、道志道 14400km

ゼファー750のT氏と久しぶりツーリング2度目。
河口湖、吉田うどん、山中湖、道志村、
キャンプ場を下見。
自由キャンプ場、道志の森キャンプ場

400あれば十分だと実感。
日本人ジャストサイズ、
SRはツーリングしてる満足感が高い。
これが4気筒だとレーシーでせかせかしてくる。
ツイン、シングルがオヌヌメ。

























Posted at 2018/06/29 06:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月26日 イイね!

KLE400 奥多摩 水回り清掃



削れた
左ステップだけ交換、なんかワッシャー?プレート?が入らない。無くても良さそう。
見たら
バンクセンサーが無いわ。いいけど。

Fブレーキは軽くエア抜きした。エア出た。
ダルいタッチは改善した。
マスターの窓の曇りをピカールで磨く。


スプロケ留めが減ってるので交換。
裏表間違えるとガタがでるぽい。
SMにはそんなこと書いてない。

燃焼室とキャブの洗浄の為
ハイオク満タンにして、
ノイズ低減の為
ミリテック1をビューっと入れる。
カタカタ音は減った。
ゾイルでも良いのだけど

延長スクリーンのテストも兼ねて
そんで奥多摩へ試走。
タイヤの古い表面も剥きたい。


小河内ダム
満水状態。

軽く流す。
1100RTの皮剥き以来の奥多摩






月夜見駐車場



帰りに整備工場で水周りの洗浄
キャブへの水路は泥で詰まってた。



フィルター?が左右にある。

恐らくラジエターに泥の堆積がありそうなので
交換予定。












Posted at 2018/06/26 21:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月23日 イイね!

KLE400 その三 車検

無いと思うがトラブルに備えてサイドカウルは外して。
テスター屋で
光軸合わせに時間かかった。

Rケースは採寸もされなかった。
はみ出て無いけど。


サイドカウル無いと光軸下がるようだ







ライザーが付いてる
ハンドル少し曲がり、
右に転けてるようだ

そういえば、バイクはインジケーターランプは検査され無いな。
車はメーター球切れはアウト。
警報ランプ点灯もアウト


バークバスターまで付いてる





検査はスムーズに終わった。



カウル付けて、
仮ナンバー返却した。
真っ白でのっぺり。














Posted at 2018/06/23 18:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

KLE400 その二

午前中に畑仕事を終えて、
暑いけどワザっと取り掛かる。

繰り返し洗浄しながらプラグを外す。ホール周囲の汚れが酷い。






外したあとも洗浄しながらセルも回す。落ちたゴミを吐き出させる。
一応、流れ出しの溝はヘッドに刻まれてるけどね。

ホールからミリテック1を点滴。ちょっとした保険です。




しばらくセルし続けてエンジン始動。
電圧を確認、レギュは働いてる様子。かなり熱いし、コネクタがぼろぼろだけど。

キャブはとりあえず開けない。
タンクに入れたフューエルワンに頼ることにする。
あけるとキャブのおそらくOHキットを買わないといけない。



ラジエターLLC、少ない。足してみる。とても茶色い。
暖機してファンが回るのを確認。
驚いたことにキーをオフしても、ファンが回り続ける。少ししてから止まる。
これ普通なの??
回路図追わないと分からん。

ラジエターの温度スイッチは緑青?吹いて青い。洗浄するが交換したいな。
その汚れの元凶はキャップ周辺の茶色の汚損。

しばらく乗らなかった。
→ファン固着
→街乗りでオーバーヒート
→古くて汚いLLC吹いた。
→リザーバーの水を吸った
→リザーバーからになった。
→もうエンジンだめだ!廃車
→バイ〇王
→オークション
→出品者「エンジンかかります!」
→よし買った!(←イマココ!)

経過の推理はこんなところかな。

アンダーガード外して、オイルドレン、フィルターも外す。シャバシャバだ。
センスタ無いので直立で支えている。

とりあえず余り物のカストロール10w-40で車検まで。2.8Lでほぼ満タン。

ここまではいい。

問題はLLC

水いれる。
→エンジン回す!
→水捨てる!
→茶色い!

これを5回!でも茶色はどうしても残る。
妥協して30%のLLC注入する。
3-6ケ月後に交換するつもり。

朗報が3件。
バッテリーはまだ使えそう。秋月で買ってしまったけど。
Rサスはどうも交換されてるらしい。妙に新しい。これは予定外。
チェーンスプロケは山がある。

これから見ても、まだ乗るつもりで整備してあった模様。LLC汚いけど。


グリップを交換。XT500?に買っておいたものだ。

レギュレターに放熱板を追加。中古の予備は買ってある。

Posted at 2018/06/19 23:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑な作りの直しやすい良い車 http://cvw.jp/b/2192050/47023131/
何シテル?   06/14 18:04
メインはバイクです。 4+4+2+2=12輪生活です。 ランクル4.2Lはただの仕事トラックです。 クロカンしません。コースにも行きません。 でも起きもしな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オーバーヘッドコンソール取り付け ルーフコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 12:57:46
MOTUL 3000 20W-50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 01:39:44
FCRキャブレター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 22:38:36

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
2020/198400km Y12と入替え 前歴生花店 機関足周り○ 2500ガソリン ...
ホンダ GL1200 アスペンケイド ホンダ GL1200 アスペンケイド
予期せず憧れの一台来る。 35250mi / 1985 昭和61年初年度 201 ...
カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
73812km 2型 フォーク漏れ、アイドリング不調、エンジン異音 2020/ フォー ...
カワサキ KLE400 カワサキ KLE400
1998年式 H10/09初 75,000km スカブと入替。白オールペン。 セル回る。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation