White Bull Ⅱ 。
投稿日 : 2012年07月30日
1
'84,'85 8耐久にTeam Ikuzawa + 無限 + Mooncraft のジョイント(というか生沢、本田、由良さんたちの趣味?)により参戦したマシン。
3人に誘われなかった林氏(童夢)は'85 カーボン製フレームのDCFI:「Black Buffalo」を引っ提げて出場・・・しかしスポンサーがワコールだったのでボディカラーはホワイト(笑)
('84までは鉄フレーム全盛でアルミフレームがちらほらな時代に3000万投じて)
何度も8耐には行きましたが、このマシンが一番心を揺さぶられます。
※今流行のRED BULLではありません。
2
コレは '85のホワイトブル2(ツーの難しい書き方の表示の仕方を教えて下さい)。
両年とも第1ライダーはジョイ・ダンロップでした。
あの頃はレースといえば、転倒を期待して観戦していたのですが、8耐で見たこの白いマシンだけはワークスにはない光を放って見えました。
しかも、ライダーが黄色いヘルメット。
もう一人は丹頂のような白に頭頂部が赤い日の丸カラー〜♪
特スポから目を付けてました(笑)
でも、'84に初めて目にしたジョイ・ダンロップとは、その存在すら知りませんでした。(ネットなんか無いし)
でもいろんな本、雑誌でマン島ライダーと後から知りました。
(ん? マン島? ホンダが参戦した?ってな感じ)
3
この顔つきにイチコロになったあの頃。
完走は出来なかったけど、一番印象に残っています。
実はムーンクラフトも、由良さんも(ネスカフェのCMはもっと後だったような)、生沢徹さんの事もまったく知りませんでした。
無限は唯一、モトクロスが好きだったので知ってました(笑)
友人の友人のCR125無限に一度だけ乗せてもらったのですが、スタートで死にそうになりました。(オンボロなXR50しか知らんかったし)
その数年後、受験で状況した時、R246を友人の自転車を漕いで(かなりの上りでした)お店を偵察に。(あの頃は上京の度に、オレブルとリンドバーグに寄って、高い洋書を買ってました) ハリスのフレームを使ったXR系Egのめちゃ高いマシーンとノートン。 どっちも浪人生のワタクシには・・・・。
そういえば、Team Ikuzawa のステッカーって今も手に入るのかなぁ。
たしかお店では、そのステッカーと TETSUとかゆうステッカーをお土産に買いました。
4
リアシートの形状もいい感じです。
たしかシート JOY ってカスタムシート屋さんのシートで、自分もいつか単車を手に入れたらここにシートを頼むんだと(笑)
※2018年2月15日 「SEAT JOY」代表:秋田隆志氏が急病のた永眠されました。
現在は「SEAT JOY SECOND」が引き継ぎ。
5
う〜ん、かっこいい♪
レース終了後にストレートに溢れ帰った観客を掻き分けてTeam Ikuzawaピットへ。
で、ホワイトブルの特性ステッカーをゲット!(実は自分はゲットできず友人がもらえたのでくれました。)
あの頃は、ママチャリだったんですが、夏の終わりにはフレームもホイールも真っ白に塗り、チェーンカバーに、そのステッカーを貼ってその気になっておりました(笑)
今考えると、なんて勿体ない事を・・・・。
(多分、高校卒業と共に自転車からステッカーをきれいに剥がし、あられの入ったガンガン(一斗缶)の上蓋を丸くカットしたゴミ箱を真っ白に塗って、ステッカーをセロテープで補強しながら使っていた記憶が・・・。
どこ行ったんだろう。
6
実はツナギを新調したので、どうせならRVFの前で撮影しようとコレクションホールに向かったのですが、途中、カメラマンとしてオフサイドさんに来てもらいました。
ところが・・・・。
な、なんと、ホワイトブルが展示されているではないですか!!!!!
ウルウル(なんか運命的なモノを感じました)
※右腕の赤腕章(第1ライダーの証)はホンモノです。
幼なじみが出たので、終わってからちょうだい!って(笑)
今度は鹿の首に鈴がぶら下がっている金色のヤツを狙ってます。
で、ジョイ・ダンロップレプリカのメットをタンクの上に置いて撮影しようとした途端、ガードマンが走り寄って来てしまいました・・・。
内心、「サーキットではライダーはタンクの上にメットを置く事はあるやろう? 自分がどれだけダンロップファンなのか知ってるのか!!!!」とは言えませんでした(笑)
しかし、カメラマンが素人なので、出来上がった写真は・・・・・でした。
※ホワイトブルはコレクションホールには存在しません。
多分、無限の所有だと思われます。
レストアするのに一時展示されたものかと思われます。
自分、オフロードしか経験ないんですが、コレって由良さんに頼めば、ワンオフで作ってもらえるんでしょうか?????
ホワイトハウス製のCB750Cafeもすんごくいいですが、コレがもし手に入るのであれば・・・・以下自粛。
7
わ、わかい。。。。。。
8
もちろんコレクションホールに行ったからには、コレを見逃すわけには参りません。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング