• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月26日

汎用牽引フックについての考察

汎用牽引フックについての考察 アンダーパネルを取り付けて純正の牽引フックがまったく使えなくなったので、通販で汎用牽引フックを物色していたのですが、色々見ているうちにふと疑問に思いました。


安いアルミ製の牽引フックとかありますよね?
あれって使い物になるの?

疑問に思ったので調べてみました。

M20×2.5を使うとしてSS400(一般鋼)の強度は、
最大引張り荷重:10040kgf
最大せん断荷重:7030kgf

最大荷重は破壊する数値なので実際には安全率を動的な荷重の場合5~8ほど見るので、5としても
許容引張り荷重:2008kgf
許容せん断荷重:1406kgf

牽引フックで吊り上げる場合はせん断荷重なので2tある車でもフロント又はリアだけ吊る場合は問題ありませんね。

さてアルミですが、材質や熱処理によって強度は変わりますが一般的に強度が鉄の1/3と言われてるので、
1406/3=469kgf

はい、1tの車も吊れませんね。
ま~安全率見てるので2tの車でもすぐ破損することはありませんが、
格安で売っているメーカーさんやお店はちゃんと強度を公表して欲しいですね。

ということで牽引フックをどう付けようか悩み中です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/26 23:43:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年5月27日 0:21
うちの兄のGTRは
レインホースに溶接してました!

社外品は見た目重視ですよね(・・;)

コメントへの返答
2015年5月27日 17:16
やはり溶接が一番安心ですね。
もしくは自作してしまうか...
2015年5月27日 12:59
こんにちは。
汎用の牽引フックって、車体取り付け部のネジが違っていても、本体は共通でアダプタのネジだけが違っていたりします。
その本体のねじ込み部がM12だったような...。
なので、強度はM12で考えたほうが良いかと。
あと、アルミ製と謳っていても、アルミなのは本体だけで、雄ネジはアルミでなかったりします。アルミの本体に鉄ネジを入れているような感じです。
コメントへの返答
2015年5月27日 17:22
フックの頭部分がもっと細いねじなのは分かっていましたが、面当たりしてるので単純に太い方で計算してました。あと曲げモーメントもあるのでその辺は計算の詳しい人に任せます^^

ねじ部は鉄なんですね。参考になりました。それならばアルミのやつでも買ってみようかな~
2015年5月27日 21:23
こんばんは。
ネジ部は、私が鉄だと思っているだけで、別の材質かもです。
私が買ったものは、持った感じでは重量的にアルミではなさそうでしたが、ネジ部はメッキ処理されていて、メッキを剥がして確認したわけではありませんので(汗)。
コメントへの返答
2015年5月28日 12:22
こんにちは。
たぶん鉄でしょうね。ネジ部もアルミだと強度的に考えられないですね。

人柱的に格安のフックを買ってそのうちレポートします。
2015年5月28日 19:47
小ジワがこれ以上増えないように取り付けお願いします。
コメントへの返答
2015年5月30日 19:25
楽天半額クーポンでゲットしたよ。
2015年5月29日 21:00
こんばんは♪


初コメ失礼致します。

まさか強度計算までして居られる方がいらっしゃるとは・・・。
勉強になります。

もちろん実際に牽引するときには使用するつもりはありませんが、
軽自動車でさえ無理があるでしょうね。


お名前の@沼津に反応してコメしてしまいました。
6.7年前週1ペースで沼津に通ってました。
旧国1の千本松付近の路側帯で、
よーく職質受けてました(すき屋の辺り)
懐かしい想い出です(笑)
コメントへの返答
2015年5月30日 19:25
こんばんわ。

曲げモーメントまで考慮してないので強度計算というほどのものではないのですが、通常車体を吊り上げる場合はタイヤの部分などに引っ掛けると思うので、引っ張るだけならそれほど気にしなくても大丈夫でしょうね。

販売されてるものがあまりにも強度が書いてないので、いざという時の命に関わる部品なのに無責任では?と思いブログに書きました。

それよりなぜ職質受けられたのか気になりますw

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation