• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@沼津のブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

カーボン調塗装とインパネ

カーボン調塗装とインパネ前回のブログの続きです。











ブラックにシルバーを吹き付けたもの。


シルバーにブラックを吹き付けたもの。
どちらも微妙ですね。。


100均のスプレー糊が使い物にならないので、余っていた期間限定の楽天ポイントを使って3M製の物を2種類買ってみました。

「55」が塗って剥がせる粘着の一番弱い物。
「77」はしっかり貼り付けるタイプ。
さらにそれよりも強い「88」や「99」「111」なんて物もあります。


「55」も「77」も100均の物と違い、曲面にぴったりくっつきます。


しかし「77」はシッカリくっつけるとシートの方が剥がれてしまいました。


「55」は新聞紙に貼り付けても奇麗に剥がれてくれます。
使うならやはり「55」ですね。

しかしインパネ周りは常に目に付く場所なので微妙なカーボン調だと「その気」になら無そうなので、考えた末にやはりカーボンシートを貼ることにします。
スプレー糊使いたい方居たらお貸ししますw


さて、ヤフオクでゲットしたインパネは少々加工します。

穴を追加して、


エーモンの電装用スイッチ。


今までフォグライト用のスイッチを両面テープで貼り付けていましたが、ここにスイッチを追加してスッキリさせます。


さらに出っ張っていた部分をカットして普通のデッキが入るように加工。


劣化してボロボロだったエアコン吹き出し口裏のスポンジを綺麗に剥がしてから、


家に余っていたスポンジテープを貼り付けます。


新品のように綺麗になりました。

前期型インパネの表面のソフトフィール(ラバー)塗装は剥がれた所から指でゴシゴシ擦ると剥がれましたが、頑固な部分は中々取れません。

ネットで色々調べたところ、「無水エタノール」が一番効果が有るとのことなので、

ドラッグストアで買ってきました。1000円ちょいでちょっとお高いが他に何かに使えるでしょう。


エタノールを付けるとゴムが柔らかくなり取り易くなりますが、やはり頑固な部分は取り難く結局爪でガリガリ削りました。


塗装を全部剥がして綺麗になりました。この後ペーパーで足付けしてダイノックプライマーを塗布してカーボン調シートをガッチリ貼り付けたいと思います。



ちなみに色は普通の黒系は飽きたので、












マジョーラ「ブル~パープル」にしようかと。
(おねいちゃんは関係有りませんw)
Posted at 2016/01/24 22:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

あるブツが届きました

あるブツが届きました

今日、とある物が届きました。










レクサスと書いてありますが、
中身は、




R33のインパネ。ヤフオクで購入しました。
商品代金980円+送料1400円なり。送料のが高いのは致し方なし。

なぜこれを買ったかというと、今は3Mのカーボン調シートを張ってありますがすぐに浮いて剥がれてしまう。
後期型は表面がザラザラした成型品ですが、前期型はソフトフィール塗装と言う塗装がされているので塗装を剥がしてしまえば表面がツルツルになります。

いっその事カーボン調塗装にチャレンジしてみたいので後期型のザラザラ表面を削るのは骨が折れるのでわざわざ前期型を購入しました。

それとオーディオなどが入る部分は3DIN分のスペースがありますが、

赤矢印の部分が出っ張っておりここには純正3連メーターしか付ける事が出来ません。
下の2つはナビのインダッシュモニターとオーディオが入っているので、エアコンパネルは助手席のグローブボックス内に移設してあるのでエアコンの操作性が悪い&グローブボックスに殆ど物が入れられない。

3連メーターは「フロントトルクメーター、油温、ブースト」が入っていますが、油温・ブースとは後付けの装置で見れるし、トルクメーターは運転中見ることは殆ど無いしで、撤去しようと思います。


裏側から見たところ。
三角の部分をカットすれば普通の1DINサイズが入りそうなのでエアコンをここに入れようかな?


商品説明の通り塗装の剥がれや、


スポンジの劣化などありますがその辺は織り込み済みです。


自分のRには付いてなかったコイン置き場があるのがちょっと嬉しい。



特に破損箇所も無く、スイッチや時計も全て付いていて良い買い物でした。


さてカーボン調塗装ですが、ネットで調べて安くDIYすることが出来ると知りました。

ダイソーで売っている滑り止めマット。


穴が四角になっていて、穴の大きさもまさにカーボン柄。


密着させる為に滑り止めシートに吹き付けます。これもダイソーにて。


色は悩んで赤か青の暗めのメタリックにしようか悩みましたが、練習用に取り敢えず黒系で。


煎餅の上蓋を練習台にしてブラックMの後、滑り止めシートを貼り付けてシルバーMを吹き付けました。


何となくカーボンっぽくなりました。
自分としては色の境目が目立たない様にもっと濃いシルバーが良いと思いました。


近くで見てみると、シートの密着が甘いのと吹き付けが少なかったので輪郭がぼんやりしてしまいました。
斜めからスプレーを吹いたのでシルバーの方が大きくなっちゃいましたね...
ダイソーのスプレー糊は接着が弱く曲面なんかは使い物になら無そうです。

今度はシルバーをベースに、黒を吹き付けてみたいと思います。

本番の色はどうしようか?ブルーカーボンメタリック調も良いなーと思っとります。


Posted at 2016/01/20 23:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

静岡市へ買い物

静岡市へ買い物今日はいつもよりちょっと早く家を出て、久々に静岡市中心地まで遊びに行ってきました。





静岡鉄道の駅CPを回収しながら走っていたら、

何か見慣れない黒い電車が通過していきます。


家康公ラッピングの電車でした。
没後400年記念の電車だそうです。


そしてまたもや、

今度はちびまる子ちゃんラッピングの電車がやってきました。
1度に2回もレアな車両に出会えてラッキーです。


今回静岡市まで来たかった理由は、

以前にテレビでやっていたチタン製2重構造真空タンブラー。
ネットでも注文できますが、松坂屋まで実物を見に行ってきました。

以前に同じようなチタン製2重構造のタンブラーを買いましたが、真空ではない為に断熱効果はさほどありませんでした。
この製品は完全真空状態で氷を入れたら朝まで溶けきらないほどの断熱効果があるそうです。

やはり実物を手にしても軽さといい、美しい色彩といいその場で買いたい衝動に駆られましたが、欲しい色が無かった為にやめました。
でもいつかは欲しいですね。一生物の製品だと思います。



お昼は伊勢丹の中華料理屋さんでご飯を食べて、



近くにある以前にテレビでやっていた「ななや」さんの抹茶ジェラートを食べに行きました。




抹茶はレベル1~7まで濃さがあり、レベル7は世界最強の濃さの抹茶だそうなので試さないわけには行かないでしょう。

サーティーワンなどで売っているのはレベル3ぐらいなんでしょうかね?
レベルが上がるごとに色が濃くなっているのが面白いですw


自分はあまり抹茶系のスイーツを好んで買わない方なのでどんだけ苦いんだろう?と思いましたが、それほど苦くなく甘いので全然いけます。
自分は抹茶のあの独特の後味があまり好きではないのですが、抹茶の香りが広がった後もスッキリしています。
抹茶が苦手な人も食べれるんじゃないでしょうか?


あまりに濃いので子供たちも口が緑になっています。
ナメック星人か?w


帰りのお土産で何を買おうかと思って目に飛び込んできたのが、



その場で使える1200円分のクーポンが1000円!
白雪だいふくシューとクッキーシューを3個ずつお買い上げ。


甘酸っぱくて美味しかったです。
Posted at 2016/01/11 23:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

年始のまとめ

年始のまとめ

あけましておめでとうございます。

自分の勤めている会社は4日の今日までお休みです。
今年の正月休みは短かったですねぇ~

正月から4日までの行動を巻いていきます。


正月は嫁の実家へ挨拶とお年玉の回収へ。

にゃんこの「やまと」さん。下の子が追っかけ回してます。


「子供の相手も疲れるニャ~」


2日は富士宮の浅間大社とイオンモールへ。



あけおめバッジもゲット。




ちょっと離れた駐車場だったのでベビーカー出来たのが失敗しました。
境内の中は人で溢れていてとても入れそうにありません。
気持だけ初詣した事にしちょっと散策します。




綺麗な池にはニジマスが泳いでいます。

イオンモールで初売りの物色をしましたが、特に欲しい物が無くミスドの福袋だけ買いました。
それと以前にメダルゲーで稼いだ480枚ほどのメダルで娘と遊びましたが、残り200枚程まで減らしてしまいました。
メダルゲーも過去にかなり嵌った事があり、万枚の記録もありましたが我が娘も中々スジがいいと思いますw

お昼はステーキハウス「DADA」にて、

「カットステーキ」ガーリック山盛りトッピング!
食べた後の口臭もすごいですが、オナラとウ〇チの臭さもヤバイですねw



帰りは富士山の絶景スポットにて1枚。

3日目は松崎に追加された「長八美術館」CPを回収しに行きました。





もう早咲きの桜が開花していました。






天城へ抜ける山道へ向かっていると法定速度キッチリで走行しているパトカーが前方に居て中々抜けない...



途中、川の近くで止まったのでやっと抜けて細い山道をそれなりに飛ばしていたら、



いつの間に背後に迫っていた!どんだけ飛ばしてきたんだこのパトカー?
サイレンサーを外してある爆音仕様なので「ヤベー、追跡されてるのか?!」と思いましたが特に停められることも無く背後の無言の重圧が続きます。

暫く行くとこんな細い山道をパトカーが登っている理由が分かりました。

先にもう1台パトカーが止まっていて、放置されている1台のバイクを調べているようです。
綺麗なハーレーだったので誰か事故かと思って通報したのでしょうか?
取り敢えず自分がマークされていない事に安心しましたw



野生の鹿もこの辺ではよく見かけます。

天城へ抜けてこのまま伊豆スカイラインの取ってないCPでも行こうかと思いましたが、途中娘がグズッたので近くの「東京ラスク」にて休憩。



店内で無料で珈琲やジュースが飲めるのがありがたいです。


ここでも福袋を2つ買っていきました。
形の悪い物や欠けてしまったラスクを訳有りで安く売っていますが、3袋入りで1080円でした。
中身はというと、両方ともノーマル1つにアマンド2つでした。自分はメープルが好きなんですがちょっと残念です。


4日は車弄りでもしようかと思っていましたが、天気が良く暖かいので伊豆スカイライン亀石までのCP回収と、ソフトクリームを食べに「酪農王国オラッチェ」まで行ってきました。


雲1つ無く、素晴らしい見晴らしでした。
富士山~駿河湾までと、


熱海まで一望できる最高の場所ですね~


目的地の丹那盆地にある赤い建物の「オラッチェ」。
上から見るとほんとに盆地になってるんですね。


取り敢えず亀石まで来ましたがガラガラです。
おまけに飲食店がやっていなかったので、一旦亀石ICを降りて再度熱海ICまで向かいました。


オラッチェへ到着してお昼ご飯を食べました。



カニクリームコロッケは初めて食べましたがトロットロで美味しかったです。
野菜の1つ1つも甘みがあって美味しいですね。






動物たちと戯れて、

ここに来たらやっぱこれでしょう。

今まで食べてきたソフトクリームの中ではここのが一番濃厚だと思います。
そこらの売店で売ってるスジャータのソフトクリームとは「次元が違う」と言っても過言ではないと思います。一度お試しあれw



Posted at 2016/01/04 20:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10 111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation