• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@沼津のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

シルバーウィークあれこれとECUセッティング

シルバーウィークあれこれとECUセッティング3連休は土曜日仕事でしたが2日間で色々な事をしました。







ECUのセッティングは体感だけでは限界を感じ、ついに空燃比計を導入しました。

評判の良いPLXです。
しかしモニターだけで見るにはその時の空燃比でMAPの何所を読んでいるのか?動画で撮影でもしないと分かりません。
せっかくPCでロギングできるので空燃比のデータをPCへ取り込む為にアナログ入力端子付の通信ケーブルも導入しました。


これでPCとECUを接続、なおかつ空燃比のデータを取り込むことが出来ます。
デジタルよりもアナログ接続の方がエンジンからのノイズを拾わないそうです。


空燃比センサーは消耗品でセッティングが終わったら取り外すつもりなのでフロントパイプの1番手前に取り付け。


外した純正のO2センサーを見てみたらカーボンで詰まっている部分がありました。
O2フィードバックがONで調子が悪かったのはこのせい?
中速域以下で調子の悪い方は一度掃除してみた方が良いかもしれません。


結果は後程として、日曜の夜は嫁さんの実家へ夕飯を御馳走になりに行きました。
ここの家には「やまと」さんというぬこが居ます。

自分はあまり会わないせいか、嫌われているほどではないですが微妙な距離感を取られていますw




やまケツ。




ご飯の時間。贅沢に刺身です。


猫って頭が良くて小さい子は傷付けちゃ駄目って分かってるらしいですね。
自分がこんなことしたら猫パンチ食らいそうですw


でも首は撫でさせてくれます。背中触ると噛まれますが...><;


月曜日は「田子の浦 みなと公園」へ子供を遊ばせに行きました。
行くついでに空燃比のデータもしっかり取ります。

お昼時なのでパン屋さんで昼食を取りました。ここの御主人が青34Rのオーナーさんでもあり「みんカラ」もやっています。

今まで3~4回来ましたが忙しそうでなかなか話をする機会がありませんでしたが、この日は爆音に気付いてくれたのかわざわざ外まで出てきて声を掛けて頂きました。
仕事に差し支えると思いあまり話は出来ませんでしたが、またちょくちょく
寄り道するので宜しくお願いします。
あ、ここのカレーパン美味しいですよ!

その後みなと公園へ。



広くて海も近くにあって良いですね。
ポケモントレーナーらしき人達も一杯居ましたね~


さて、行き帰りでデータも取れたので家のPCでじっくりと解析します。
今までのセッティングで低負荷では燃費重視にしたので、出足はモッサリそれから伸びて行く感じでしたが、

それが空燃比にも現れていました。
停止状態から1~4速までハーフスロットルで走った時のログです。
黄色が空燃比ですが、スロットルを開けた瞬間に燃料が薄くなっています。
矢印付近では理想空燃比近くまで薄くなっています。
本来、スロットルをガバッと開けた時は空気が多く入ってくるが燃料がすぐには増えない為に薄くなるので加速増量の補正が入っていますが、それでもまだ足りないようです。


今の燃料噴射MAPをプリントしてグラフの加速している時のデータを燃料が薄い(青)⇔濃い(赤)と色分けして分かりやすくしました。
4000回転以下の加速時はパワー空燃比と言われる12.5~13.5を目安とします。
赤枠で囲ったのは60~〇〇kmで一定速度で読んでいる部分です。
先ほどのグラフの矢印は横軸160縦軸10000の部分なのでこの辺をもうちょい濃く、赤い部分を薄くしてやればパワーもあり燃費も良くなることが分かりますね。
ちなみにアイドル時は横100・縦5000、エアコンONで横100・縦6000付近なので極力薄くしています。
それにしても3000~4000回転付近の空燃比が理想通りだったのがビックリです。自分の体感もまんざらでもないなw


後日、ECUのセッティング方法もUPしたいと思います。
Posted at 2016/09/20 22:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

今年もR's Meeting 2016へ行って来ました

今年もR's Meeting 2016へ行って来ました今年も待ちに待ったR’sへ行って来ました。

O/H後のセッティングはまだまだ中途半端ですが、まともに走れるようになり間に合ってよかったです。



いつもは下道で御殿場まで行くのですが、出かける時間が遅くなってしまったのと高速で他のRとランデブーできるかな?と思い高速を使っていきました。
FSWに行く前にお昼ご飯を買いに「富士霊園」すぐ南にある手作りハム「ando」さんへ寄り道。

焼きたてのパンも購入することが出来ますよ。



FSW西ゲートにて恒例の記念写真。雨予報でしたが降られずに済みました。

取り合えずAパドックへ車を停めてウロウロしていると、

コントロールセンター前には体験走行でしょうか?大勢のRが待機していました。



暫くウロウロして気になった車を写真に収めました。





ちょっと車の場所を移動ついでに他のRを見物していると、
見たことのあるレアカラーな33Rを発見!無断でツーショットゲットw




この角度からのケツがたまらんですw


周りもRだらけで石を投げれば99%の確立でRに当りそうです。





御先祖様のハコスカも参戦してきていました。4台も並ぶと壮観ですね~



場所をメインスタンド西側駐車場へ移すとここにも貴重な車が止まっていました。



フルレストアされたばかりでしょうか。ピッカピカで新車のようでした。


イベント会場でちょっと見学して、



デモカーを見て同じシングルタービンの熱対策を参考にさせてもらいます。


燃焼室のスキッシュ除去加工のサンプルが展示してありました。
自分のRBも左のように除去されているはずです。
スキッシュエリアとはその部分の混合気が圧縮工程によってピストンに押し出され、過流が燃焼室中央に向かって発生し火炎伝播を高めてやろうと言う物ですが、チューニングが進むとスキッシュエリアに溜まった未燃焼ガスが点火後に遅れて着火してしまったり、逆にスキッシュエリアの角の部分がヒートスポットになり点火前に着火してしまいノッキングの発生となることがあるので除去してしまうことがあります。



メインスタンドでお昼を食べながらフリー走行を見学しました。
その間ハイドラで誰がどこに居るか確認しましたが、皆さん常時ハイドラ起動している方は少ないんですねぇ~。
遠くにLMの方達が何台か居たので行って見たかったですが、小さい子供連れてると自由に動けず結局すれ違いになってしまいました><;


その後はECUの燃調がどうか?他の人の意見も聞きたかったのでみん友のれん君を呼び付け運転してもらうことにw
結果としてやはりトルクが無いということでその場で燃料を増量して改善されました。

嫁さんにモニターして貰うの図。
やはり相反する燃費とパワーを両立するのは難しいですね~。


帰りも距離が短いですが高速で帰ってランデブーしたかったですが、御殿場IC方面が大渋滞だったので下道で帰りました。
このイベントが終わると今年も終わりのような気がしてきます。
また来年が楽しみですね。
Posted at 2016/09/12 21:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

足回り付近からの異音調査とちょっとドライブ

足回り付近からの異音調査とちょっとドライブ

先週コントロールレバーブーツを交換してやっとすべてのトラブルが収束したと思ったのも束の間、セッティング中に走っていると時々左側足周り付近からキーキー?キュルキュル?異音がしているのに気が付きました。




その前に、せっかくジャッキアップするのでミッションの下に垂れていると思われるオイルを掃除しました。

やはりシフトの部分から漏れたオイルが下まで垂れていました。
オイルが熱せられて煙が出るということはミッション自体も相当熱害を受けていると言うことでしょうか?
いずれ遮熱板でも付けたいところです。

さてブレーキをバラしてみようとホイールを外すと、ハブリングが入れてありますが左側だけ外周と内周が削れたような跡がありました。


右側外径。



問題の左側外径。見た感じかなり削れてるようでしたがそんなに悪くありません。


右側内径。


左側内径。見ての通り内径も寸法的には殆ど変化無しです。
でもなんで左側だけ削れてしまうのか謎です。ホイールナットもしっかり締まっていました。
確かに左側はガタがある感じだったので、走行中にリングだけ繰り返し回転して磨耗してしまったように思います。


ガタ防止と回転防止でシールテープを2周ほど巻いておき、左右を入れ換えて暫く様子見です。

次にフロント側だけブレーキをバラして見ました。

パッドはまだまだたっぷりあります。偏磨耗も特にありません。


ローターも特に問題なし。


キャリパーも3~4年前にオーバーホールしたので見た感じ問題ありません。


せっかくなのでパッドの面取りをしておきます。


キャリパーも綺麗にしておきました。来週R’sなので汚いと恥ずかしいw

さらにホイールを外したついでに、O/Hで預けていた4ヶ月間雨ざらしの状態だったのでウォータースポットが全体に惨く、ホイールもこんな状態なので↓




こいつを使ってみます。
 

ホイールの内側までゴシゴシ水洗いした後、ウォータースポット除去で磨くと新品のような輝きが戻りました。
パッケージには御大層な事が書いてありますが、使った感じ荒目のコンパウンドみたいですね。鏡面に使うと若干曇るので気にする方はお気を付けを。

このホイールWedsのSA-70という物ですが、光の加減で上のようにブラッククロームに見えたり、


シルバークロームに見えたり、


パープルに見えたりもします。青のアクセントもあり個人的には結構気に入っていますw


作業が終わって調子を見がてら、箱根の大観山まで行ってきました。

チョコソフトプレイ中。ちょっと甘ったるいです。
大観山は今日はガラガラでした。

異音の方は行きの時時々鳴りましたが、帰りはまったく聞こえませんでした。
あと考えられるのはエアコンOnOffでも変らないのでエアコンベルトでもなし。
他のベルトか、リア側のブレーキか、駆動系のどこかでしょう。
暫く様子見です。

あ、それとECUのDIYセッティングですがかなり良い感じです。
常用域の3000回転以下を走行に支障が無い程度まで燃料を絞った結果、70kmぐらい走って燃料計の一番上の目盛りにまだ居ます。
セッティングする前は40km走っただけで上の1目盛りの下まで来ていたのでかなり燃費が改善されたと思います。

街乗り領域のパワーは若干犠牲にしましたが、RBは回してナンボ、ブーストが掛かるのも3000回転より上なので問題ありません。
セッティング前は4速で上れないような坂も普通に上れるようになりました。
次の給油の結果が楽しみです。

Posted at 2016/09/04 17:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation