• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@沼津のブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

緊急事態宣言明けたのでちょっとそこまで

緊急事態宣言明けたのでちょっとそこまで
コロナの緊急事態宣言で遠出はおろか、Rもまともに動かさなかった日が続きましたが、ようやくそれも明け、久々にRでプチ遠出してきました。




どこに行こうか悩みましたが、半年以上行っていなかった箱根の様子を見に。
alt
大観山まで足を運びましたが生憎の空模様。

alt
まだまだ個人の自粛のおかげか、車やバイクもまばらに居た程度でした。

余り長居をせず、御殿場方面へ下ることに。  
alt
乙女峠近くのライブカメラのある場所ですが、ここの店舗も閉鎖中でした。
来る途中でもあちこちの店舗やホテルが閉鎖中で閑散としていてなんだか寂しい感じでしたね。

いずれ落ち着いて活気が戻ることを願っています。
ただ、今なら駐車場も停めやすいので今まで行けなかったお店も行きやすいな~と秘かに思いましたw

家への帰り道、なんかアクセルペダルに違和感があると思ったら、
alt
走行中にアクセルペダルが取れましたw
いい加減に取り付けてあったのでいつか取れるかも~なんて思っていましたが、案外操作に支障は無くそのまま帰路につきました。

カーボンが溜まりまくってるであろうエンジンに活を入れる為にレブまで回しましたが、やっぱりこのエンジンは6000rpmからのパワー・ウェストゲート解放のうなり音が最高です。
Posted at 2020/06/06 15:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月23日 イイね!

バイク事故その後③

前回のブログから既に半年以上、やっと解決に向けて進展がありました。




事故からの経緯をおさらいすると、
既に1年以上前の昨年の3月上旬、バイクで通勤中に対向の渋滞の列からいきなり飛び出してきた車を避けようと左側へ転倒、全治2週間ほどの怪我を負います。

相手はかなり太めの40台ぐらいの女性でその場で謝罪し警察を呼んでもらって実況見分まで行いましたが、保険屋が入った途端に態度を一変、接触してないからか一切の過失を認めず保険を使う気も無いとの事から話にならず弁護士特約を使う事に。

こちらに代理人が付いたとたんまた態度を一変、過失を認め過失割合と金額の交渉に入るも、加害者が「電話で相手に脅迫されている」と嘘の供述を警察と保険屋に話をしていたことが発覚。当然自分はブチギレ。徹底的に相手と戦う事を心に決める。

過失割合と金額について中々折り合いが付かず、何度かの交渉の末、相手にも弁護士が付いたことを知る。

前回のブログはここまでなのでその続きです。

まあ相手の弁護士もさすがにプロですね。
こちらとしては金額云々というよりも、虚偽申告による名誉棄損に対する説明と謝罪を要求していたわけですが、そのことについては「特段回答するまでも無い」との一言で済まされました。
確かに示談が済んでいない段階で不利な事を言うはずがありませんね。
挙句の果てに「すみやかなる賠償交渉の話が出来ないならば債務不存在確認訴訟を起こすと言ってきました。
この「債務不存在確認訴訟」というのは、よくある話で既に治っているにもかかわらず長期に渡って入通院をしている人に対し、裁判所に仲裁して貰って損害額を確定し、それ以上の支払いを止めてもらう事です。
早い話、自分のことを悪質なクレーマーとでも思ってるんでしょうかね?

ハラワタが煮えくり返りそうな気分になりましたが、今まで一切の謝罪が無い相手に対しとことん追い込んでやろうと決意する。

相手は名誉棄損の不利な条件があることからその事についても訴訟を起こす用意があることをチラつかせ、半年にも及ぶ交渉の末、過失割合1:9、物損約20万、人損約20万(名誉棄損+5万上乗せ)で妥協することにしました。

示談の条件として相手に対し事故を起こした事に対する説明と謝罪を要求しましたが、「まだ示談解決前で裁判に発展するかもしれない不利になる条件を相手が飲むことは無いので、示談書に文言で追加してもらうのはどうか」との弁護士さんの提案でそのように了解しました。
本心では直筆の説明と謝罪文が欲しかったですが、常識の無い相手では無駄だろうとの事で納得しました。

皆さんくれぐれもドラレコと弁護士特約を付けておいた方が良いですよ。

Posted at 2020/05/23 16:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

クロスビーでプチドライブ

クロスビーでプチドライブ
我が家にクロスビーが来て早2週間。

ちょっとプチ遠出しに行ってきました。


土曜日は近場の「道の駅 函南」まで。
alt

alt
この辺りもいつぞやの台風で浸水被害を受けたと思いましたが、それらしい痕跡さえありませんでした。

alt
ここでのお目当てはこれ、「オラッチェ」のソフトクリーム。
オラッチェまで行けば少し安く買えますが、丹那の山を越えていかなければならないのでここで我慢。
本家の方がクリームの量が1.5倍はある気がしますが、ここでも濃厚で美味しかったです。
 alt

 帰るついでに近くにある「伊豆・村の駅」へ寄り道。
alt
以前に食べたTKG(卵かけご飯)が美味しくて、その時の付け合せの品も美味しかった記憶があったので「食べる醤油」をお土産に買ってきました。

続いての日曜日は清水にある、一度は行ってみたかったお店。
alt
「タケダフルーツ」さんへ。
33R乗りであるエキスパートさん行きつけのお店でメロンジュースが美味しいとの事です。

alt
ビーちゃんを近くのオシャレなお店の前に止めて、記念撮影。
この辺りは駐車場代掛からないのがありがたいですね。

alt
お勧めのメロンジュースと、イチゴジュースを注文しました。
一口飲んで「うまい!」、飲む直前に氷と一緒にミキサーをかけてくれるのでキンキンに冷えてやがります。
真夏に飲んだらサイコーでしょうね。 

 左隣のお店にはワンコが日向ぼっこ中で、
alt
人懐っこくて、わしゃわしゃと遊んでやりました。

alt
右隣のお店で大判焼きをつまみ食い。
餡子ぎっしりでこちらも美味しゅうございました。  このお店のソフトクリームもビッグでリーズナブル(確か150円?)だったのでまた来たいですね。

その後帰るのもまだ早いので清水を北上し、取っていないチェックポイントをゲットしに山道へ向かいました。

alt
風情のある山と小川を前に記念撮影。
途中、コーナーのきつい山道を攻めてみましたが、「このぐらいでタイヤが鳴るかな?」というとこまで行っても踏ん張ってくれることに驚きました。ハイトがあるのである程度のロールは致し方ないですが、それでも想像していたよりも抑えられている感じでした。
上り坂でもストレス無くキビキビと走り、軽のようにエンジン音がうるさくなく静か。
この車にして正解だったとつくづく思いました。

帰りには清水港の「キリンさん」(港湾クレーン)を近くで見たかったので寄り道。
alt

alt

alt
コンパクトでキビキビ走る、装備も充実で悪路もこなせて音も静か。
クロスビー、良い車です。 
Posted at 2020/02/10 23:30:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

今年最後のメンテ

今年最後のメンテ
今年も早いものですね。


自分は事故の示談が長引いているという事と、幼いころに可愛がってもらった叔母が亡くなった事もあり、あまりいい年とは言えませんでしたね。

来年は軽を買い替えてクロスビーの納車が1月に決まっていることもあり、事故も無く良い年になりますように。

さて、休みに入って早々にRちゃんの1年に一回のメンテナンスを行いました。

2日掛けてボディーのポリッシング、今回はドアサイドの細かい傷が目立っていたので細目と極細目の2種類のコンパウンドを使ってピカピカにしました。

最近何かリア周りから違和感を感じるので久しぶりにジャッキアップして足回りとブレーキの点検を。
alt
ブッシュとボルトは目視と増し締めにて特に問題は無さそう。ブレーキパッドもまだ全然余裕あり。各部オイルなどの漏れも無し。

「OK、合格だR!」(by 黒木)と心の中でつぶやく。
しかしショックをよく見てみたら、
alt

4本中3本のダストブーツが切れていました...
取り付けてから8年ほど、距離も1万キロ程度、乗る時以外はボディーカバーをしていましたが、耐久性なさすぎでしょHKSさん。

それと今まで交換していなかった、
alt

リアスタビライザーブッシュがそろそろ限界のようです。
あまり安全性や性能には影響しない部分なので見逃していましたが、そろそろ交換しようと思います。

alt
その他ドラシャやステアリングラックなどのゴム部分にはシリコン系のスプレーで延命処置。

しかしこれ以上にまずい個所を発見。
alt

リアホイールハウス上部の錆。32時代からの共通する弱点ですね。
自分の車両の場合は19インチ285のタイヤを付けていたせいでバンプした時に接触してしまったのも原因かと思います。
よく見るとここの塗装は割れやすいようで、接触していた箇所以外にも塗装のクラックが見られました。
自分は水を掛けての洗車は滅多に行わないのでしばらくは大丈夫かと思いますが早急に補修の必要がありそうです。

来年もあまりRを動かす機会は無いかと思いますが、みん友の皆さん来年も宜しく御願い致します。

 
Posted at 2019/12/31 22:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

ロッキーにするかクロスビーにするか、決めました。

ロッキーにするかクロスビーにするか、決めました。
我が家のセカンドカーのMRワゴンちゃんの買い替え候補に散々悩みましたがやっと決断しました。







2年ほど前には小さい子供が居るのでスライドドアが必須かと思い、価格・装備・燃費にトータル的に優れたスズキ「ソリオ」一択でしたが、「フリード+」を試乗して荷室の広さと快適性に惚れ心揺らぎましたがオプション含めると300万オーバーなので断念。
維持費が掛からずパワーもある1Lターボだと「トール」「ルーミー」「タンク」「クロスビー」。
この中で異色なのがSUVでハイブリッドまで付いている「クロスビー」。
しかも4WDでも税金の安い1000kg以下なのはクロスビーだけなので決めかけていたところにダイハツ「ロッキー」トヨタ「ライズ」が登場。
いずれも1Lターボですが4WDになると1000kgを超えますが、この車格で手ごろな値段というのは魅力的で、ライズはフロイント周りが好きではないのと、自分がアンチトヨタ(トヨタファンの方ごめんなさい)なので実質「クロスビー」Vs「ロッキー」の一騎打ちとなりました。

まずは試乗しお互いの走りをチェック。
「クロスビー」はアクセル開度に対して後ろから誰かが押しているような感覚できびきびとした走りが気持ちいい。ただし5人乗ると後席が狭いというのが唯一の難点。
「ロッキー」はパワーは十分、ハンドル・足回りが軽く、荷室も広く女性やファミリーを意識したような作り。残念なのは後席スライドが出来ずリクライニングの調整量も僅かで防音性が低い。

走りが楽しいのは「クロスビー」、5人乗って何処かへ出かけることを考えたら「ロッキー」。

「クロスビーは」グレードが上のMZ 4WDを検討してたので、「ロッキー」に同じ装備を付けると4つあるグレードの下から2つ目の「グレードX」にオプションを付け相見積もりしてみました。
結果としてはほぼ同等な額だったのがさらに車種を決められず悩むことになるw

数回の相見積もりの結果、

「クロスビー」を昨日契約してきました!

一番決め手となったのはやはり値引き額。ロッキーはまだ出たばかりのせいかオプションを含めても希望の金額にはなりませんでした。それとスズキはローンにするとその間のメンテナンスパックが無料で付いてきますが、ダイハツは付いていないというのが大きな差。
5人フルに乗るのは年間で数回程度という事から、走りの楽しかったクロスビーに決断しました。

MZグレード4WDのホワイト/ブラックのツートンカラーです。
alt

以前に新古車を1台見てきましたが、引き締まった感じの色で気に入っていました。某有名全国チェーンの中古車屋の営業も「このカラーはまだ全国で数台しか入ったことが無い」というので希少性の高さからもこれに決めました。

オプションは8インチナビ、ドラレコ・ETC2.0(ナビ連携)、バックカメラ(危険お知らせ付き)、皮調シートカバー、バイザー・マット等を付けてトータル280万。
トータル値引きが22万、8年落ちのMRワゴンの査定が当初14万だったのが20万という事で納得して契約に至りました。

納期は2ヵ月程度との事で待ち遠しいです。
せっかくの4WDにしたので雪国でも行って試してみたいですねw

Posted at 2019/12/08 15:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation