• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@沼津のブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

ダイハツ 新型ロッキーを試乗してきた&スズキ クロスビーとの比較

ダイハツ 新型ロッキーを試乗してきた&スズキ クロスビーとの比較
ダイハツとトヨタから丁度良いサイズのコンパクトSUVが発売されたので試乗しに行ってきました。






我が家のセカンドカーのMRワゴンは来年でいよいよ9年目に突入します。
また、高齢の母も来年の免許更新で車を乗らないと決めてくれたので5人乗れる車が必要になってきました。
しかし我が家には金食い虫のRちゃんが居るので維持費の掛かる大型車をもう1台持つのは厳しいです。
子供がまだ小さいので最初はスライドドアが必須かと思い、ソリオやフリードも検討し悩みましたが、維持費も安くてパワーのある「スズキ クロスビー」に決めかけていたら丁度良いタイミングで「ダイハツ ロッキー」「トヨタ ライズ」が発売されましたね。

先週にはクロスビーを試乗してきましたが良い点悪い点は、
alt
良い点:
1. 1.0Lターボ+モーターでトータル出力100PSを超えるパワーで走りがキビキビとしていて気持ちいい。タービンも2000RPM以下から効いている感じで、少し踏み込むだけで出だしが良くストレスを感じませんでした。
2. 税金が軽の次に安い。4WDでも1000kg丁度で、よくぞここまで軽量化出来たものだと思います。
3. 6ATのパドルシフト標準装備。CVTはどうしても アクセルを踏み込んだ時の反応が遅くイラっとしますが、任意にシフトチェンジできこれも走りが気持ちいい。
4. ショックの硬さが丁度良い。SUVらしくちょっと堅めという感じでした。それでいて段差での突き上げ等無く、まさに絶妙な硬さでした。
5. コンパクトなので街乗りメインでは取り回しが良い。

悪い点:
1. 荷室が狭い。後席が前後スライド出来るので前にやればそれなりに荷室を確保出来ますが、一番後ろだと軽に毛が生えた程度になります。
2. 後席が狭い。一応後ろに3人乗れますが、横幅が窮屈。中央席はヘッドレストも無く長距離の5人乗りはさすがに辛いと思う。
3. 丸っこいエクステリアは好みが分かれる所。自分は直線的な形状が好きなので。


これを踏まえて「ロッキー」の試乗をしてきました。トヨタのライズもダイハツからのOEMですが、外観が好みではないのとトヨタは値引きが渋いらしいので。

alt
外観から。いかにもSUVっぽくて自分は好感持てました。カタログ数値に比べてかなり大きく見えました。

alt
直線のデザインも多く取り入れていて、オプションのルーフスポイラーを付ければかなりカッコ良くなりそうです。  

alt
グレードが上から2つ目なので17インチが付いていましたが、後からいくらでも替えられるのでその辺は余り拘りません。

alt
内装もシャープな感じで自分は好印象でした。 シートポジションも丁度良い感じでした。

alt
自分のシートポジションで後席に座ってみましたが、膝から拳2つ入るぐらいでまあまあといった感じでしょうか。後席が前後スライド出来ないのが痛いですね。

alt
荷室はクロスビーと比べてかなり余裕があります。ちょっとしたキャンプ道具なども詰め込めそうです。

alt
ボードを外すとその下にも物が入れられます。写真ではわかりずらいですが、実物を見るとここにもかなりのものが入れられそうでした。

alt
エンジンルームです。ハイブリッドシステムが無いので エンジンルームはかなりゆとりがありそうです。マニホールド遮熱板の下に小ぶりなタービンが見えました。

じっくり観察した後、試乗してみましたが良い点悪い点など。(クロスビーと比較して)
良い点:
1.室内の横幅があり後ろに3人乗っても窮屈というほどではない。荷室も4M以下のサイズのボディーにしては上出来。
2.ボディーが大きく目線も高いので長距離の運転は疲れなさそう。

悪い点:
1.CVTの変速タイミングが遅く、ここぞという加速したい時にもたついてストレスを感じる。これはCVTなのでどうしようもない問題かと思いますが、もう少し何とかならないものかな~と。
2.アクセルを踏み込んだ時のエンジン音がうるさい。まるで軽自動車か?と思うほどでした。ロードノイズも若干気になったので防音材をケチっているんでしょう。せっかくの良い車なのに台無しにされた気分で非常に残念でした。
3.サスは少し軟らかすぎのような感じ。16インチならばもっとそう感じるでしょう。SUVならばもう少し硬くても良いのでは?と思いました。
4.後席が前後スライド出来ないのが痛い。

試乗してみて、なんかロッキーの悪い点ばかりが目立ってしまいました。
クロスビーと同じ装備にすると金額的にもほぼ同じになります。
街乗り重視としてクロスビーにするか?遠出の事も考えてロッキーにするか?
決断できない程非常に悩んでいますw 後は値引き勝負ですね~
1月頃には契約にこぎつければなぁと思っとります。

んで、MRちゃんは手放すことになるので今日はピッカピカに磨いてやりました。
alt
この日の為にシングルアクションサンダーを買っときました。ダブルアクションは持っているんですが、研削力が弱く効率が悪いので素人にはこれだけで十分でした。 
コンパウンドも自分の中では万能な3Mのカット1-L。素人にはこれ1本で十分です。

alt
下半分はポリッシュ済み。写真では分かりづらいですが、カット1-Lだけでも十分な光沢と研削力があります。濃い色の車は艶出し用も要るかもしれないですね。

alt
仕上げに洗車後バリアスコートを施工。顔が映るぐらいテッカテカに綺麗にしてやりました。
年末もこの調子でRちゃんを磨いてみよう。  


Posted at 2019/11/17 23:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月24日 イイね!

バイク事故その後2

3/6に通勤中にバイクで事故の被害に遭いましたが、軽傷だったので通常ならばとっくに解決している事案ですが泥沼化して未だに治療費さえ貰えていない状況です。


4/22
弁護士さんと打ち合わせ後、次の日にバイク屋へ行って修理見積をしに行ったら、多めに見積もって30万オーバー。後日弁護士さんから修理代はそのバイクの時価(現在の購入価格)までしか出ないとの事で渋々納得。

6/4
弁護士さんから相手に送られた書類の控えが届く。相手が電話で脅されているとの嘘の供述に対しての質問と回答を求めるのが主な内容。

6/6
相手の検察への送致状況を確認しに検察庁へ行く。担当の検察官や送致状況は直接警察署まで行かないと教えてくれないのでめんどくさいです。
担当の検察官から通知書を受け取り、残念ながら相手が不起訴処分になったと知らされる。いろいろお話を聞きましたが、たとえ相手がどんなに不誠実で示談も済んでいないと言えど、怪我の程度でほぼ起訴・不起訴が決まってしまうとの事。ただし決定に不満があれば検察審査会へ不服申立を行うことが出来ると教えてもらいました。ただ行政処分は課せられているはずなので免停は確実でしょう。さすがに検察官でもその辺は教えてもらえませんでした。

7/3
弁護士さんから警察の見分調書が届く。基本過失割合は85(相手):15(自分)との事だが、調書の中でも相手は停止線で停車したが対向の渋滞の車列から出てくるときにこちらを確認せずに飛び出してきているという事が明白なので当然納得出来ません。
alt
翌日弁護士さんへメールで連絡。
過失割合については納得できない事、1ヵ月以上経っても相手の虚言についての回答が無い事、相手保険会社の対応が遅い事を伝える。

7/5
どうも相手保険屋は加害者が虚言をしていることについて「そう言っているのを聞いただけ」と、こちらの被害感情を何とも思ってないらしい。当初から相手保険担当者には不信感があったけど、ここまで●ズだとは思わなかった。ネットでの口コミも悪い会社のようです。
また、相手保険屋がバイクの状況を調査したいと言ってきているので対応可能な日時を教える。

8/2
加害者からの虚言についての回答が未だに来ない事、相手保険屋のバイクを見分する日程についても未だ連絡が無いと弁護士さんから連絡が来る。

8/22
あまりに遅いので弁護士さんが確認したところ、相手保険屋からようやく8/30日頃どうかと連絡がある。虚言については「加害者がそう言っていたのをそのまま伝えただけ」と、ふざけた回答。
これ以上誠意の無い対応をするならば裁判までやっても構わない事、不起訴処分について不服申立も行いたいと弁護士さんへ伝える。

9/19
相手保険屋がバイクの見分を行う。ちなみに保険屋は平日の17時までしか対応出来ないとの事なので仕方なく有給休暇対応。
対応したのはどこかの調査会社で、親身に話を聞いてくれました。これまでの経緯を説明すると、「第3者側の立場から聞いても、ちょっと常識的とは言えない対応ですね~」と仰っていました。

10/3
弁護士さんから相手保険会社からの賠償額提示の書類が届く。
修理費については自分でも事前に調べていたのとほぼ同じ18万程度。慰謝料は8.6万程度。
その他治療費や休業損害金もろもろでトータル35万弱と言ったところでしょうか。
慰謝料については「自賠責基準」「保険会社基準」「弁護士(裁判)基準」があると言われており、何も知識が無く相手保険会社の提示を鵜呑みにしてしまうと最低価格の「自賠責基準」で示談してしまうこともあり得ます。
今回相手が提示してきた額を計算してみたら保険会社基準をも下回っており、今までの被害者感情をさらに逆撫でするようなずいぶんと舐められたものだと弁護士さんにお伝えしておきました。
また、未だに加害者からの謝罪が無い事、虚言についての回答が未だに無い事からこちらは一切妥協するつもりが無いことを強くお伝えしておきました。

10/24
弁護士さんからメールで連絡。虚言について再三の催促をしたところ、なんと相手も弁護士を立てたとの事。今まで相手が弁護士を立てなかったのは特約に入ってないからだと思っていましたが、まさか自腹で雇ったのか?たかが30万程度の事案で??
ここまで誠意が無く話も通じない相手は初めて見ましたね。
それとも精神疾患者か単なる●カ?!

ここまでの相手に自分も一切妥協するつもりは無いので裁判に発展すれば後1~2年は掛かりそうです。
世の中には相当変な人がいるものだと痛感しました。




Posted at 2019/10/25 23:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月22日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
スカイラインR33GT-R です。






Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
 20代の頃シルバーの同型車にも乗っていましたが、若気の至りでお金が無くなり僅か2年半で手放しランエボ7に7年浮気してましたが、やはり何かが違う、RB26のサウンドがまた聞きたいと、結婚前の最後のチャンスと思い購入しました。
 基本、自分で出来る事は自分でやる。購入後、足回りのフルリフレッシュ。その他不具合個所もコツコツとリフレッシュ、もちろんほぼDIYで。
 そして5年間お金を貯めて念願のビッグシングルタービン・エンジンフルチューン仕様に。しかし残念ながら車を預けている間にショップの社長の突然死。何とか他のショップでお世話になり現在に至ります。
 DIYではみんカラ先人たちに御世話になったので自分も他の人の参考になればと思い始めましたが、今では愛車ランキングも常に上位になっているのはひとえに先人たちと皆様のおかげかと思います。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/22 19:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月22日 イイね!

バイク事故その後1

3/6にバイクで通勤中に事故に遭い、相手が一切保険対応してくれないので物損事故扱いを人身事故扱いに変更してもらうべく、4/7に被害届を出したことは前回のブログで書きました。
その続きです。


4/9に再実況見分を行うとの事でしたが事故当日に既に行っており、後日調書を取るだけとの事。ただ、担当の警察官から聞いたのが耳を疑うような話で、加害者曰く、

「相手(自分)から脅迫の電話が直接掛かって来ていて怖い」

などとほざいているらしい。

思わず「はぁ??」と聞き直してしまいました。
自分は事故当日に保険対応出来るか1度だけ直接相手に連絡しましたが、それ以降はすべて保険屋を通して行っており、何より通話記録を調べれば直ぐにわかる事です。

その後、弁護士事務所から委任状が届き投函。電話をして打ち合わせの予約を取ります。

先週には警察から連絡があり調書を取りたいとの事で平日対応しました。
実況見分書の内容が自分の主張していた内容と合っていることを確認。
調書自体は警察官が書いてくれますが、自分の主張と異なっている事はちゃんと修正または言葉を濁して書いてもらいました。
また、相手が「脅迫されている」と嘘の証言をしていることについては、後日加害者側の調書を取る時に問いただして貰いたいとお願いしました。

そして本日、休暇を取って弁護士との打ち合わせを行いました。
簡単な事故状況の説明の後、賠償請求出来る内容と今後の流れの説明がありました。
まずは加害者の刑事罰が決定し、過失割合が確定した後の方が交渉しやすいとの事なので、その間に賠償請求する為の資料などを集めることになります。

加害者側には既に弁護士からの委任通知が送られていたようで、
alt
慌てふためく相手の様子が目に浮かぶw


正に開戦前の、
alt
先制艦砲射撃!!

相手が「脅迫されている」と嘘の証言についても、「今後これ以上周りに公言するようであれば罪に問える可能性がある」との弁護士さんの回答だったので、
「事故以外の別件でも告訴しなければならなくなるので、相手に釘を刺しておいてください」とお願いしました。

バイクの修理費についても詳細な見積もりを取るようにとの事だったので、カウルのガリ傷以外にもフロント周りのフレームの歪みも出てる可能性があるので、フロント足回り一式交換も入れたら修理代が30万オーバーになりました。
バイク屋さんも「ここまで相手保険会社が払ってもらえるか分からないけど、普通に考えたら全損ですねw」。まあ自分も20万ぐらい出れば良い方かな?と思います。
相手がそこまで出せないと言ってきたら、「フレームの修理が出来ないまま乗ってもしそれが原因で事故を起こしたら、その事故分についても損害を全額保証してもらうように念書でも書いてもらえますか?」と言ってやるつもりです。
まともな相手ならそこまでするつもりは無いですが、ク●みたいな相手にはその位の対応を考えておいた方が良いでしょう。


さて、今後相手側がどういう対応に出るか楽しみだw
Posted at 2019/04/22 22:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

ドラレコの重要性

ドラレコの重要性
1か月前の先月の事、いつもの時間に通勤の為バイクで会社に向かっていたところ、右側から飛び出してきた車を避けようとして転倒する事故に遭いました。


alt
状況は、自分が十字路の赤信号を先頭で停止中、
青になって図の右側へ加速中、右側の脇道から10m手前辺りで渋滞の列の間からいきなり車が自分の前に割り込んできてそれを避けようとして左側へ転倒。

結果、左膝を全治16日の怪我を負いました。
バイクも左側がガリガリの状態。
alt

alt

相手は40歳位の太めの女性でしたが、降りてきて何度も謝罪の言葉があり「救急車を呼びましょう?」「いえ、大丈夫です、取りあえず警察を呼んでもらえますか?」とお願いしました。

痛みに耐えながらも、相手は警察の現場検証に素直に応じていた為、その後も誠意ある対応をしてくれるだろうと思い、警察にも事情を説明して人身扱いではなく物損として処理してもらいました。相手の車の後部に追突してると思っていたけど、接触痕が無いので非接触事故扱いという事になったのも後々問題になります。

相手の保険を使って貰えるか分からなかったので、病院では自腹で治療。
alt
相手の保険屋から連絡があり簡潔に書くと「今回の事故は非接触という事で自損事故の扱いになるのでこちらでは対応致しかねます」との事。
当然納得できず、こちらの保険屋に連絡し交渉してもらう。
保険屋同士で話し合えば過失割合も出るのでそのうち払ってくれるだろうと楽観していると、数日後自分の保険屋から連絡があり「加害者は自分には責任はないと主張している」と聞き怒りを覚える。
当事者同士で警察立会いの下、現場検証まで行っているのにどういうつもりだ?
ネットで調べたところ、接触してなければ事故ではないと思っている人も中にはいるようですね。

その後、事故のリサーチ会社を名乗る人から連絡があり、第3者的な立場からお互いの話を聞いてもらいました。
さすがに過失を認めるだろうと思ったら、相変わらず「自分は第3者的な立場だから責任はない」の一点張りだったので、
「これ以上誠意の無い対応を取るなら警察へ被害届を出して人身事故へ切り替える」と最後通告を出しましたが対応が変わらなかったので先週金曜日に診断書を提出。
警察の担当の方はこちらの言い分を親身に聞いてくれる方で、保険さえ使ってくれない相手の対応が信じられないといった様子でもう1度実況見分を行ってくれるとの事でした。
「相手がそれに応じなかったらどうなるんですか?」との質問に対しても、「そんなことはさせません」と安心なお言葉を頂きました。

それと同時に自分の保険には弁護士特約を付けていて、ファミリーバイク特約にも使えるとの事で弁護士も依頼しました。

今回こんな目に遭ったので車には付けてますがバイクにもと思い、
alt
白バイにも採用されているドラレコを購入しました。

alt
取りあえず新しいヘルメットに取り付けました。
バイクだと事故に遭った場合、重体になる可能性も車より高いので車よりも必要性が高いと思います。  

今回の事故で人身事故に切り替われば自分にも点数が付く可能性があるけど、
相手は免停+罰金20万ほどは確実。

逃げ得は絶対に許さん!

裁判でも何でもやるつもりなので覚悟しておけ!
Posted at 2019/04/07 20:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation