• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@沼津のブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

新春走り初め

新春走り初め
年明け初ブログになります。
一応喪中という事で新年の挨拶は控えさせて頂きます。

早いもので正月休みも明日で終わり。
買い物やツーリングなど休みを満喫しました。

まずは元日に修善寺方面へ行ってきました。 
alt
一番の目的はここ。「TOKYO RUSK 伊豆ファクトリー」。

alt
ここで福袋を買うのが毎年恒例となってきました。
規格外品が通常の値段よりもかなり安くお得です。今年はお裾分け含めて5セットも買ってしまいました。

alt
その後は修善寺でのんびりと。

alt
温泉街なのでこんな昭和レトロなお店もあります。

alt
お寺の境内でちょっとつまみ食い。
見ただけで、「これ絶対旨いやつ!」。美味しゅうございました。

帰りには嫁さんの実家へ寄ってお土産を渡して、
alt
やまにゃんのドアップ。この日は機嫌が良かったようで噛まれなかったですw

なんか元日1月1日は「ラブライブ サンシャイン」のダイヤさんの誕生日だそうで、
alt
沼津港の展望水門「びゅうお」がダイヤさんのメージカラーの?赤にライトアップされていました。

1/2は中古を扱っている「夢大陸」へ買い物ついでに遊びに。
alt
クレーンゲームのくじで3等を早々に引いたと思ったら、娘が4等の「すみっこぐらし」のグッズじゃないとヤダと駄々をこねたので...
結局900円投資して3等2本、4等1本ゲット。

3等は特に欲しそうな物が無かったので、
alt
フィギュアをゲット。
安いものだと思うけど、スカートの中身も良く出来てますねw

alt
息子がこれ欲しいというのでトイラジコンを買ってやりました。
R35を選ぶとはさすが我が息子だ。

alt
お昼にはコメダ珈琲へ行ってウマー。

1/3、R35のトイラジコンをチューニングしようと思ってエディオンへ。
alt
ミニ4駆用のモーターが丁度同じサイズなので交換してみたところ、基板から焦臭いにおいがしてご臨終...
チューニングにはリスクが付き物だと改めて思いました。

同じフロアにあるこじんまりとしたゲーセンに行ってみると、
alt
む?!

この俺にやってみろと言わんばかりにカイジの「沼」を模したクレーンゲームが!

1発勝負で挑んだところ、2段目で撃沈...

1/5はオラッチェのソフクリを食べたくなったので友人のもちさんを誘って、新調したホイールの具合を見るついでに箱根へツーリング。
alt
国1の頂上で偶然みん友さんと遭遇しました。お会いするのは初だったりします。
試乗車を乗り回せるなんて良いですね~。赤いゴルフ目立っていました。

alt
途中、大観山へ寄り道。今日は気温も高くてドライブ日和でした。
そこへなんと新型NSXが登場!
alt

alt
実物を見るのは初です。かっこいいですね~、まさに国産スーパーカーですね。

alt
どうやら外国の方でツアーで来られていたようでした。ナンバーも「わ」でしたので、後ほど調べたら箱根にあるレンタカーで借りたようです。
自分のRも写真を撮ってくれていました!

alt  

alt

そして丹那のオラッチェへ行って、
alt
お昼ご飯を食べてソフクリを頂きました。いつ食べても超濃厚で旨いです。
もちさんソフクリゴチでした~。
      
Posted at 2019/01/05 21:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日 イイね!

今年のまとめ

今年のまとめ

早いもので今年も残りあと僅か。

色々な事がありすぎで、あっという間の1年でした。



1月には暗い話になっちゃいますが、父が体調不良で入院。
その時はまだ胆管癌という事は分かりませんでしたが、黄疸が出ている事と、年齢的に最悪の事態をすでに覚悟していました。
父も覚悟していたのか?入院するまでの間に辛い体を押して全ての仕事を片付けていました。

1/2には修善寺まで初詣。
帰り道に「TOKYO RUSK」へ寄り道して、
alt

alt
戦利品をGET!1000円で規格外のラスクが大量に入っています。
また今年も行くと思います。

alt
嫁さんの実家のぬこの名前も「やまと」さん。自分はあまり好かれてないようですが。モフってやりましたw

1/7 日本平で行われている「エコパサンデーラン」へブラっと行った帰りに、
alt

お気に入りの場所で1枚。

alt
違う日にもみん友さんのエキスパートさんとツーショット。R談義に話が尽きません。 

2月には、
alt
娘の為に「聖地巡礼」をしてみたり...

alt
「志田サンデーランチ」さんのオフ会にも参加させて頂きました。

丁度この頃でしょうか、父の病名が確定し余命2~3か月と宣告されたのは。
生きている内に父の工場を片付けてあげようと思い、3月は片付けの日々でした。
alt


alt

一時退院できた父と一緒に。

4月には買い取り業者に全ての機械と廃棄物を処理してもらい
alt 

alt
きれいさっぱり無くなりました。

 alt
最期にRに乗せて桜でも見せてあげたかったけど、結局連れ出すきっかけがなかったなぁ~...

5月には、
alt 

alt
オールドカーフェスタ へ行ってきたり、

alt
家の近くに出来た 「富屋珈琲」にも行きましたが、ランチが値段も安くとても美味しかったです。自分の中では「グレープフルーツのケーキ」がオススメ!ケーキの甘さとグレープフルーツの程良い酸味のハーモニーが絶品です。

そして再入院していた父の死。
いずれこの日がやってくるのは分かっていましたが、もう少し話をしていればよかったと後悔の念が押し寄せます。
会社を経営するという事が如何に大変か後々になって身をもって知ることになりました。

6月からは遺品整理と工場の整理に追われました。
alt

 alt
それと同時に賃貸に出すためにリフォームも進めます。

 alt

alt
古い工場も解体し、年明け早々に外構のリフォームもやってもらいます。


alt
箱根三国峠にて。 

7月
alt
地元ではかなり大きいお祭り、「狩野川花火大会」。今年もラブライブとのコラボ全開でした。 

8月
alt
芦ノ湖湖畔の駐車場にて。
 alt
食事処の札が偶然にも「33」番でした! 

alt
清水港に寄港していた南極観測船「しらせ」にも乗船できました。 

そして9月には、
alt 

alt
毎年恒例のR'sにも行ってきました。

工場のリフォームもだいぶ進み、
alt
汚かった鉄骨やフロアーもDIYで補修・塗装をしてすっかり奇麗になりました。

そういえば、
alt
塗料の缶から垂れないように注ぐのに、口を上にして注ぐと垂れないのって知ってました?中身が満杯だと使えない技ですが、知ってると周りを汚さずに注げるので結構便利です。

11月
 alt
娘と息子の七五三参りで三嶋大社へ。
いつの間にかずいぶん大きくなったもんだ。

そして今年も最後の12月
12/8はみん友さんのウィーンエメラルドさん主催の箱根オフ会へ参加してきました。
 alt
このオフ会にてやっと青空スローライフさんとお会いすることが出来ました。今まで何度もすれ違ったことがありますが、とても穏やかな感じの方でした。
alt
近場の方も居ましたが、福島まで日帰りで往復とは元気ですね~。自分のRでは疲れて無理ですw

次の週は12/16にまたまたオフ会。
けんのじーさん主催の裾野にあるメタセコイヤ並木でオフ会。
alt

alt
車高ベタベタのエスティマの方たちはお初でしたが、良い方たちばかりで安心しましたw
alt   
嫁車の2台で行ったのでツーショットで撮ったのは初めてかも。

12/29には一年の疲れを癒すために友人と三人で忘年会へ。
alt
社会人になって間もないころ、九州に出張に行った時に強烈な匂いの芋焼酎を飲まされて以来、芋系は飲んでいませんでしたが、案外飲みやすいのもあると知りボトルを入れて飲んだところ非常に飲みやすかったです。

大晦日の今日はこの一年ろくに奇麗にしてやれなかったRちゃんを洗車してやりました。(錆びさせたくないので水をかけて洗うのは年末ぐらいです)
alt
家庭用では最強クラスのHIDAKA HK-1890を初めてRちゃんに使います。

alt
付属の洗剤散布用ノズルを使ってみましたが、家に余ってた適当な洗剤を入れた為か、殆ど泡立ちがなくあまり役に立ちませんでした。洗車用には別売りのノズルを買った方が良さそうです。

さらに洗車が楽にならないかと新兵器投入。
alt
電動コードタイプでは最強クラス(800W)のBOSCHのブロワー。
しかし溝の部分に溜まった水を飛ばすには良いですが、風速が思ったほど無いので平面の部分を吹き飛ばすには無理がありました。それに最大パワーで使うと音が凄く近所迷惑になりそうです...やっぱりコンプレッサーを用意してエアーダスターが最強のようです。

洗車が終わったらやりたいことがあったので、
alt
一か月ほど前にヤフオクでゲットしました!
WEDSのSA-55M、19インチの10.5J+12でタイヤがダンロップSPORT MAXX Raceが2本、ピレリP-ZEROが2本、共に285/30R19のまだまだ溝有の高級タイヤ付きが送料込みで10万円弱で入手できました。偶然にも今履いてるのもWEDSです。
出品者さんが以前に33に乗っていた現34オーナーという事もあり意気投合し色々と連絡メールのやり取りをしました。
 なんでも以前に出品したら誰も入札が無くて今回大幅値下げしたそうです。それでも入札は自分だけでした。
R乗りにはWEDSはあまり人気無いんでしょうね。履いてるRを見たことありません。
定番信者の方に言わせれば、「NISMOだろ」とか「いやいやRAYSかBBSだろ」とか言うと思いますが、自分もほんとはNISMOが一番欲しいですが、WEDSのデザインとカラーが好きなんです...

alt
出品者が新品で購入してから半年ほどしか使用していないというのは本当のようで、細かい傷程度で非常に奇麗な状態でした。
奇麗に脱脂して6Hガラスコーティングを表は5層、裏は2層と1週間掛けて施工しました。

alt
取付前にとどめとばかりにバリアスコートを塗布。

alt
新旧比較。左:245/40R18 右285/30R19
245でも結構太い方ですが、285に比べれば普通のセダンタイプのサイズに見えちゃいます。

これだけの極太タイヤなので取り付けには色々問題がありますが(後ほど整備記録でUPします)、何とか取り付けは出来ました。
alt
旧ホイール(リア側)

alt
新ホイール。タイヤの外径がほぼ同じなのに車高が下がったように見えるのは何でだろう?

alt
斜め前から

alt
横から

alt
ツライチどころか、ちょっとはみ出てるな~w
NISMOフェンダーカバーを付けて誤魔化せるかなぁ?

でも取り付けるにはちょっと苦労して、自作アンダーパネルに干渉するので加工の必要があるので取り外したのと、
alt
ハンドルを目一杯切った時にインナーフェンダーにも干渉しているので外して見てみたところ、ボディーの継ぎ目?との隙間が僅か3~4㎜!
取りあえずこのままにして年明けに対策を考えます。

alt
後心配なのが、ハンドルを切っている状態でバンプした時に上のフェンダーに当たらないかどうか。1か所だけスロープに乗り上げてみた状態ですが大丈夫そうですかね?どなたか車高短マニアの方、確認の仕方を教えてください(m--m)

alt
後は毒キノコ(エアフィルター)を洗浄していた時に見つけてしまったのが、タービン直後のシリコンホースがパンパンに膨らんでいました。ブーストはそれ程掛けてないので劣化ですかね。後日要交換です。

今年はこんな感じでバタバタな一年でしたね。
来年は良い年を迎えられたらと思います。
   
Posted at 2018/12/31 22:49:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

近況報告

近況報告
 父が5月に亡くなってから、今までバタバタしていてみんカラの更新も出来ずにいましたので、久々の更新で長文ご了承ください。




 亡くなった父個人の各種手続きは1週間もあれば落ち着きましたが、1人社長ですが会社を持っていたこともあり、会社関係の手続きや引継ぎなどで労力が3倍は掛かりました。
 付き合いのあった税理士の先生同席の元で家族会議の結果、「住居兼工場は残し会社は存続させた方が良い」との結論になりました。兄2人は遠方、自分の勤めている会社は副業はグレーゾーンなので自分の嫁さんが社長に就任してもらうことになりました。
 父が存命中に会社関係の事務整理は大体やってくれてあったので助かりましたが、6月中に出さなければならない決算用の資料集め、会社登記の変更、印鑑の変更、会社名義の電話・ガス・電気・CATV・NHKの停止・名義変更、取引口座の名義変更、保険の名義変更などなど…やる事が一杯ありました。

それと同時に会社を存続させるからには利益を出さなければならないので、
alt
他人に貸し出せるように住居兼工場のリフォームもしなければなりません。

しかし色々と問題があって、
alt
鉄骨柱の塗装の劣化、コンクリート床の油染みとひび割れ、 外装の劣化など。

中でも一番厄介なのが、
alt
 如何にも怪しい天井の吹付材。
 ある程度年配の方ならすぐにピンとくるかと思いますが、アスベストの可能性が非常に高いです。アスベストは吸い込むと肺の病気になる可能性が高く、現在では一部を除いて使用はおろか製造さえ規制されている有害物質です。
 法務局に行って建築年数を調べましたが、黒ではないですが完全にグレーゾーンの年式でした。
 幸いにも調査費用と撤去費用は助成金があり、沼津市の場合だと調査費用は25万円まで、除去費用は120万円まで補助が出ますが、除去に掛かる金額を調べたところ、1平米当り2~8万円(面積と難易度によって幅がある)だそうです。工場は約100平米なので間を取っても約500万円ほど掛かる見込みです...
 父は個人・会社共に負債はありませんでしたが、こればっかりは完全に負の遺産になってしまいそうです。

 取り合えず市役所へ相談しに行くと、アスベスト除去を行っている指定業者を紹介して貰えました。まぁ御役所仕事なので事務的な対応だろうと思っていましたが、案外フレンドリーで必要書類も丁寧に教えて頂き、記入する書類も殆ど作って頂き助かりました。

リフォームはなるべく出銭を抑えるべく「自分で出来る事は自分で!」ということで、
alt
 家庭用では最高出力のHIDAKAの高圧洗浄機を購入し劣化した塗装を剥がしまくる。しかし水圧だけでは剥がしきれない部分もあり結局サンダーで削りました。

alt
 8月お盆で帰省した次男家族に手伝って貰い、手の届く範囲だけペンキを塗り直し。
 この時に古い方の工場を解体する事について、自分は古くて危ない工場をリスク回避として潰したい、兄は残しておけば作業場として使えるとの意見のぶつかり合いでちょっと口論となりましたが、渋々納得したようです。

alt 
 困ったのがコンクリートの油染み。数十年の時間を掛けてしみ込んだせいもあり、高圧洗浄機や溶剤で洗っただけでは歯が立ちませんでした。

alt
 ダイヤモンドカップでかなり削ってみましたが、それでも細かいクラックからジワジワと染み出てきて諦めました。シーラーを塗った後に塗装しちゃおうかと思います。

 alt
 コンクリートの大きなひび割れは、

 alt
 U溝カッターでクラックに沿って溝を入れて、

alt
  
 
alt
きれいに洗浄・乾燥後プライマーを塗布。

alt
 シリコーンシーラーでコンクリート面から3㎜ほど低い位置まで埋めていきます。

alt
 コンクリートは吸湿・乾燥で常に膨張・収縮しているのでクラックに対してはプロが行ったいるこの方法を見よう見まねでやってみましたが、なかなか上手く出来ました。

alt
 当初用意していた10本では全然足りず、29本使いました。

alt 
 その後はモルタルを塗り塗り。今まで子供たちに暇な思いをさせて申し訳なかったですが、この作業は遊び半分で積極的に手伝ってくれました。

alt
 しかし結果的には盛り上がりを削ったらボロボロ剥がれる><;
塗り方が悪かったというよりも、モルタルを薄く塗るとコンクリートに水分を取られて強度不足が原因でした。

alt
 強化剤も入れて塗る前に打ち水することで強度を保ってきれいに塗ることが出来ました。

 その間引き籠って居た訳ではなく、
alt
 7月には爺さんの代からのお墓がある多磨霊園へ四十九日と納骨しにレンタカーのボクシー(愛称:ボクちゃん)を借りて行ってきました。
  今までこういう車を運転したことはなかったですが、長距離運転しても疲れなく室内も広くて超快適でした!ちびっ子たちも気に入ったらしくて欲しい衝動にかられましたが、普段使いには大きくて不便なので我慢!

alt
7月末は地元の沼津夏祭りへ。今年もラブライブとのコラボで盛り上がっていました。

alt
8月には最近出来たらしいカエル館のKawaZooへ。

alt

alt
かなりの種類のカエルが居て見どころがありました。
外の小さい田んぼにはカエルが放し飼いにされていて、うっかり踏んじゃいそうで足元はよく見ましょう!

alt
8月にはひさ~しぶりの箱根へ。
alt
芦ノ湖の船着き場には猫スポットがあるのですが、この日はこの1匹しか見つけられませんでした。

alt
暑さ真っ盛りの日に近場の「五竜の滝」へ川遊びに。

alt
小さくて見つけにくい捕獲レベルの高いツクツクボーシも久々に捕まえられました。

alt
サワガニや、

alt
こんなでかいモクズガニも捕獲!茹でれば酒のつまみには最高な気がしますが、逃がしてあげました。

alt
8/26、清水港へ南極観測船の「しらせ」が入港していたので見学しに。
めったに見られないとの事で大勢の見学者が詰めかけていました。
alt
実は高校来の友人が技術者として選抜されたとの事で、どんな船なのかと見てみたかった事もあります。すでに出発したと報道で聞いたので今頃は船の人なんだろうか?

alt
そして9/9は年に1度のR'sMeethingへ。今回は4歳の息子と2人で行ってきました。

alt
大のR好きという寛平さんの34でしょうか。ちょうど移動するところで人だかりが出来ていました。

alt
すぐ後ろにはケンメリが。R仕様だそうです。
こちらも丁度移動するところで痺れるようなエンジンサウンドを聞くことが出来ました。

alt
展示スペースではR33NISMO400RとR34NISMO Z-tuneという夢のようなコラボ。
共に生産台数が希少でZ-tuneは海外では数千万の値が付くとか?

alt
トークショーでは寛平さんが出ていました。初っ端から爆笑トーク全開で面白かったですねw

 そうこうしているうちに古い工場の解体が始まり、
alt

alt

alt
きれいに更地になりました。父が長年働いてきた場所で自分も小さいころから慣れ親しんだ工場なので未練もありましたが、もう古くてこのままではリスクもあるので思い切って解体する事にしました。

そして最大の心配事だった新しい方の工場の天井吹付材のアスベストの調査結果は、
alt

まさかの、
alt  
アスベスト含有無し!父の日ごろの行いが良かったのか?これでリフォームに専念出来て一安心です。

 相続の関係では今まで税理士の方が非常に忙しくて手が付けられなかったそうですが、ようやく財産の計算が確定。
 うちは相続で揉めることは全くないと思っていましたが、
alt 
↑(うちの兄弟のイメージ図)

兄弟へメールしたところ、次男と意見が合わずまさかの大バトルが勃発!
alt
↑(トキ:次男と、ケンシロウ:自分のイメージ図)

 メールだけのぶつかり合いだったので、先日税理士同席の家族会議では穏便に話が纏まり、自分が会社を継ぐ(正確には株式を受け継ぐのでオーナー)という事になりそうです。(顔合わせた時には気まずかったですが...)

  それにしてもお金の話が絡むと人間分からないもんです。
  父は遺言どころか自分の死後どうしてほしいとかも一切言わなかった人なので(生前聞いておかなかった自分も悪いですが...)、自分も今のうちにエンディングノートぐらい書いておこうかなぁと思いました。

 教訓として、

親には生きてるうちに遺言ぐらい書いといてもらいましょう!
Posted at 2018/11/28 23:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月26日 イイね!

やっとひと段落つきました

先月の5月28日、


胆管癌の為入院していた父が亡くなって手続きやら遺品整理やらでバタバタしていましたがやっと落ち着いてきました。



父と生前最後に会ったのは亡くなる2日前の土曜日でした。

次男の兄家族と一緒に見舞いに行きましたが、既に言葉も殆ど話せず、痛み止めのモルヒネも最大量投与されているせいか、意識も薄い状態でした。


病室で虚ろな父に「〇〇(自分の名前)・・・」と呼ばれたので近づきましたが、

何を言っているのか聞き取れず、結局それが自分が聞いた最後の言葉になりました。


28日の月曜日、仕事を開始して間もない9時前頃、嫁から「病院から連絡があってお義父の息が浅くなってきた」と連絡があり、いよいよその時が来たかと思いましたが意識不明になっても2~3日は持つ事もあると聞くので一旦家へ帰り着替えてから病院までバイクを飛ばしました。

病室へ着くと既に母とその日帰る予定だった長男が先に来ていました。


母「たった今亡くなったよ...」

自分「え?...」


言葉を失いました。医療ドラマでよく聞く、けたたましいアラーム音をいつ切ったのかも覚えていません。

既に医者も死亡確認して退出した後だったようでした。


父の亡骸の顔にはタオルを掛けられることも無く、看護師からの葬儀屋の手配やら退去の手続きやらと事務的な対応に違和感を覚えつつ、関係者への連絡やらに追われながらも無事葬祭場まで亡骸を引き取ることが出来ました。



そう言えば自宅の2階で1人で待機していた嫁に連絡した時、

嫁「あ~やっぱり...そんな気がした」と言われ、

自分「え?なんで?」と聞き返すと、

嫁「下の階で泥棒が居るのかと思ったぐらいザワザワしてた」と。


実は入院中も片時も手放さなかった会社の書類や通帳が入ったバックを2日前に見舞いに行った時に黙って持ってきてしまっていました。

もはや正常な判断が出来ない父に持たせておいては危ないと思ったからです。

alt

もしかしたら亡くなった後にこのバッグを探しに来ていたのかもしれません。

少し罪悪感にかられました。


29日には葬儀も滞り無く終わりました。



泣くまいと思っていましたが、棺に花を入れる時には涙が溢れ出て来ました。

でも火葬の時には不思議と悲しさはありませんでした。苦しみから解放され、これから天国で好きなだけ山登りが出来るんだろうかと思うと晴れやかな気持ちになりました。

葬儀が終わって自宅で葬儀屋に祭壇を設置してもらっている間、父の遺影がずっとこちらを見つめているような感覚がありました。

alt

霊感はサッパリ無い自分ですが、「ありがとうね」と、父の声が3回聞こえた気がしました。


父が残した会社と工場は、

alt

本来自分が継ぎたかったのですが、勤めている会社に問い合わせたところ副業は駄目との事なので、嫁が取締役として就任することになりました。

兄弟と、父の付き合いのあった税理士も会社は継続させた方が良いとの意見だったので、今後はリフォームして倉庫か駐車場として不動産業を営む予定です。



Posted at 2018/06/27 23:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月09日 イイね!

GWまとめ

GWまとめ


GWは休暇を繋げて大型連休でした。



27日にはRちゃんの不具合部分の整備も終わりました。





28日には沼津市内を流れる狩野川河川敷の鯉のぼりを見に行きました。

alt


alt

ラブライブの聖地と言うこともありこんな鯉のぼりも。

子供が通っている幼稚園の手作り鯉のぼりもありました。



29日には島田博物館の「昭和のモーターショー」を見学に行きました。

alt

14時終了の1時間前に着きましたが、まだまだ賑わっていました。



alt

自分のRちゃんも既に20歳を越えましたが、こちらの御先祖様達もまだまだ現役のようです。



alt

「このエンジン、動くのか?!」と思うような個体も。



alt

会場にはオバフェンの渋いZもありました。



alt



alt

河川敷の駐車場で記念写真。



30日は遠出はせず買い物をして新しく出来たジェラート屋さんへ。

alt

ハードストック沼津店すぐ近くに出来ました。まだオープン記念で半額でジェラートを頂きました。また工具を買いに来た時にでも寄りたいと思います。


5/1は...忘れました!たぶんRちゃんのミラーを交換してたと思いますw


2日はハイドラチェックポイントで新しく追加された道の駅を取って、

alt


買い物しに行ったら駐車場に珍しい車を発見。

alt

ん~どこかで見た記憶が、何だっけ?



alt

小さい頃兄がラジコンで持っていた「ルノー5(サンク)ターボ」だったでしょうか?

間違ってたらすみません!


お昼には新しくオープンした「富屋珈琲」へ。

alt

平日で2人の子供達も幼稚園へ行っているので子供が出来て以来の?嫁さんとの2人だけのプチデートになりました。


alt

ランチセットは確か1300円ぐらい、この中のケーキから好きなものを選べます。



alt

自分はグレープフルーツのショートを頼みました。程良い酸味と甘さでとても美味しかったです!


3日は足湯のある足柄SAへ行ってきました。

alt

昔は寂れてたイメージがありますが、GWと言うこともあってかなりの人が居ました。


alt

丁度ぺヤングのイベントがやっていました。山積みされてるのは全部本物でしょうか?


alt

お魚にツンツンして貰える足湯に行こうかと思いましたが、こちらのぺヤングカフェではぺヤングを購入すれば無料で入れるとの事でこちらに行きました。


alt

色々有りすぎて悩みます。こんなに種類があったんですねぇ~


ぺヤングカフェにも小さいですがドクターフィッシュが居ました。

alt

水の色が気になりますが、子供達はくすぐったいと大はしゃぎです。


4日には帰省していた次男家族と一緒に「しゃぶ葉」へ。

alt

クーポン使って腹いっぱい食べました。もちろん〆のデザートも!


GWは楽しいことばかりではなくここから重い話になります。


5/5

兄家族が帰る前日の夕飯時、癌で一時退院していた父の様子がおかしく吐き気を催してまったく食事が取れない様子でした。

4月下旬から食事の量が減っているとは思っていましたが、あまりに具合が悪そうなので兄と相談して救急車を使わず急患扱いで病院まで連れて行きました。

点滴で痛み止めをしてもらい、だいぶ楽になったそうなのでその日は帰宅出来ました。

5/6

朝は10時ごろまでぐっすり眠れたようですが、やはり飲み物以外食事は殆ど取れない状態。

次の日の7日に診察の予約をしているそうなので「今日は家でゆっくり休んでいたら?」と言っても「工場に行く」(2階の父が使っている部屋)と言って聞かないので一緒に行く事に。

2階は殆ど片付いておらず大事な物も殆ど無いので来る必要が無いのですが、どうも病気の影響からか軽い痴呆症のような症状になっていて正常な判断が出来なくなっているらしい...

夕飯時、恐らくこの日が家で過ごせる最後の日になるので父の写真を撮りました。

alt

何故か仏壇が写っているか、しきりに気にしていた父を撮ると、

alt


オーブが写りこんでいました。

若くして亡くなった父母(自分にとっては祖父母)が迎えに来ているんだろうか...

そして夜、そろそろ寝ようかと思っているとトイレが間に合わず大●を粗相してしまったらしい。そこまで衰えてしまったのかと悲しくなる。


5/7

病院へは母が付き添う予定でしたが、一緒に行かなきゃ駄目だと思い会社を休んで病院へ。

再入院させるつもりで準備して来たので医者にも説明して再入院となりました。

5/9

母が様子を見に行くと既に歩くことは出来ずベッドで動ける程度。

それでも会社の通帳や小切手は、頑なに手放さず説得してももはや正常な判断が出来ないらしい。困ったものです...

恐らく後1~2週間の命かと思います。



Posted at 2018/05/11 19:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation