今日は富士宮まで行ってきました。
Rはまだ整備中なのでMRワゴンでお出かけです。
今日出かけた目的は、有名人に会いに行くこと。
静岡の有名人と言えば、「勝俣州和」?
それとも、
「長澤まさみ」?
いやいや、今話題の静岡の有名人と言ったら
「タケノコ王」でしょう!w え?知らない...?
あの武井壮と壮絶な死闘を繰り広げた、タケノコ栽培で一財産を築いて全国区のTVでも何回も登場しているあの人です。
家から1時間ほどで到着。
タケノコだけじゃなく、色々な果物や野菜も売られていました。
「タケノコ王」を発見。忙しそうに働いていて声を掛けづらいです。
トレードマークのタンクトップはピンクだけじゃないんですねw
タケノコとその他のお土産を買った時に声を掛けてみました。
残念ながらタケノコの繁忙期で忙しいので記念写真はNGでしたが、握手をしてもらいました。思った以上にマッチョでゴツゴツした手で握手した時にかなりの握力を感じました。
TVでやってるようなチャラチャラ感じは無く、黙々と仕事をこなしている姿を見ると相当の努力家なんだと伺う事が出来ました。今度はクワガタの時期にでもまた来たいと思います。
そうそう、この人がよく言っている方言で「~ら」「~だら」「~やさ」はわざと言ってるの?というネット上の意見があるようですが、「~だろ」「~でしょ」と言う意味で自分も普通に使います。同じ静岡でも知らない人も多いので東部の沼津周辺で使われているようで「沼津弁」と聞いたことがあります。ただ丁寧語ではないので自分より立場の上の人にはあまり使いません。
帰りに見つけたトレーニング器具?これで鍛えてるんでしょうかね?w
その後は子供が川遊びをしたいので近くの公園へ。
初めて来た場所ですが、富士山の溶岩流が広がっていて海岸のような不思議な光景でした。
支流は富士山の雪解け水が流れ込んでいて冷たくて綺麗でした。
5cm位のモクズガニを捕まえました。サワガニが居ないのを見るとこの辺はモクズガニの生息域なんだろうか?大物が居たら茹でて美味そうだな...
かわいそうなので逃がしてやりました。
遅い昼食を食べに富士川SAに寄って行きました。
テリヤキバーガーとチーズバーガーをオーダー。肉が肉肉しくて美味しかったです。
タケノコ王のところで買ってきたタケノコは、ばぁばが調理中。
タケノコ王が言ってた、「土壌をちゃんと作っているのでアクを抜かなくてもそのまま食べれる」との通り、そのまま食べても美味しかったそうです。(嫁談)
父の工場の整理が4/9~11で業者の手によって完了しました。
仕事帰りに見に行きましたが、初日で既にスクラップの大半と機械が搬出されていました。
2日目には殆どの機械や棚が搬出され、ゴミの搬出ぐらいになっていました。さすがに専門業者なので早いですね。
3日目、作業完了日なので作業者の方に挨拶でもと昼に見に行きましたが、既に全ての作業が完了し撤収した後でした。
古い方の工場には大きな定盤が設置されていましたが、僅か2日半でよく片付けられたと思います。
工場の片隅には半世紀分のゴミや埃が溜まっていました。父の人生の歴史とも言えるこの工場が整理出来てほっとしましたが、寂しいもんですね。父はそれ以上に思っていることでしょう。
父が入院中は何処か行きたいところへ行って、食べたい物でも食べてと言っていたので最期の時が来るまで家でのんびりするものかと思っていましたが、工場が整理後も入院前と変らず朝家を出て夕方に帰ってきます。
もうすることが無いのに土日も工場に居るようです。
3階は賃貸で貸していて2階の空き部屋を父が使っていますが、整理が済んだ後も毎日ここで過ごしているようです。
父はもともと欲の無い人でしたが、もうこの世に未練が無くなると一切の欲や煩悩から遠ざかって「悟りの境地」に入れるんでしょうか?...
下の子の入園式にも誘ってみましたが断られました。(;´Д`)
恐らくこの場所が一番落ち着くんでしょう、何処か行きたいところや食べたい物が無いか聞いてみようと思っていましたが、そっと見守りたいと思います。
で、スッカラカンになった工場は
Rの整備がし放題の広さが...
「ここにガレージリフトでも設置して~エアコンプレッサーも買って~溶接機も置いて~あ、溶接機は処分しちゃったな...」なんて妄想を描きましたが、このままにしておく訳にもいかないので店舗か駐車場として貸し出すと思います。
それに家からちょっと離れた場所にあるのでここにRを置いとく訳にもいきません。
シャッター付きガレージなんて最高ですけどね(*´Д`)
で、金曜日はいつもの友人に誘われて最近お気に入りのいつもの焼肉屋へ行ってきました。
なんでも近くのお寿司屋さんとコラボして、
「ウニ肉巻き」などと言うけしからん物を創ったそうで、「これは一度食べてみなければ」と言うことで3人で行ってきましたw
まずはいつものように前菜で盛りを3人前。
脂のスジが入っているハラミなど食べ放題の店では絶対見られないでしょう。
オススメで「タンモト」が出ていたのでこちらもオーダー。どれも外れなし、最高に旨い!
ロースは握りで食いたいぐらいの焼くのが勿体無い「大トロ」のようなとろける肉質!
そしてついに本命登場。
ん?ちょっと写真とは違うような..出来れば1人1皿で出して欲しかった。
さていざ実食。
確かに旨い。ウニも良い物を使っている。肉の質も申し分無い。
でも1貫900円はちょっと高いような?
5/6までなので気になる方は行ってみて下さい。
そうそう、「その店の質を測るには内臓を食え!」と聞いたことがありますが、
ホルモンも絶品です。食べ放題のホルモンは臭くて食えたもんじゃないですが、脂が乗って甘いです。
こちらも是非ご賞味あれ。
父が余命宣告を受けてしまい、2月下旬から工場の片づけを始めました。
自分には兄が2人居ますが、長男は十数年音信不通、次男は家族で千葉に住んでるので自分がやるしかありません。
片づけをしている間、音信不通だった長男とも連絡がつき病院で父にも会い父も安心したようです。生まれてから一度も会っていなかった自分の娘と息子にも会って仲良く遊んでる姿を見て自分も安心しました。
工場内には今まで作り貯めていた在庫品や材料が一杯有り、どこから手を付けて良いのか分からない状態でした。
取りあえず捨てる物、取っておく物、売る物と仕分けをしていきました。
片づけをしていると、過去の自分の私物が色々と出てきました。
まずは懐かしいエプソンのパソコン。30年近く前の代物です。
この頃の家庭用のパソコンは殆どがゲーム目的での使用でした。
NECのPC-88、PC-98がシェアを独占していましたが、エプソンから低価格の互換機が登場してエプソンの名が世に知れ渡るようになりました。
今だに一部のマニアに人気があり、状態が良ければ数万円で取引されています。
売れることを期待して電源を入れてみましたが、残念ながら動作せず中の基盤を見てみると内蔵電池が液漏れして基盤が腐食してしまっていました。まあ昔のゲームをしたかったらエミュレータを持っているので問題無しです。
そして思い出の車の部品も出て来ました。
CDデッキと、なんとカセットデッキです。
初めて買った車、シルビアの純正デッキです。この当時はまだカセットデッキなんて付いてたんですねぇ~すっかり忘れてました。
既に動作確認も出来ないので100円スタートのジャンク扱いでヤフオクに出品したところ、なんと4600円で売れました。まだ欲しい人が居るんですね~ビックリです。
次に見つけたのは、
フロントグリルとエアクリーナーボックスと思われるパーツ類。
フロントグリルはまだピカピカの状態です。これもヤフオクに出したところ、15000円で落札されました!捨てずに取っておくものですね~。と言っても捨てずに置いてくれた父に感謝です。
エキマニも出てきましたが...あまり需要無さそうなのでスクラップ行きで。
工場を整理していると鉄スクラップ以外にも、
大量な非鉄金属類も出てきました。スクラップに売りに行くつもりなので片付けついでにお宝捜索が出来て逆に楽しくなってきます。
アルミ・真鍮・銅が総重量80kgほど。近くのスクラップ屋に売りに行ったら18000円になりました。特に銅が良い値段で600円/kgの値で買い取ってくれました。
親に渡すつもりでしたが、取っといて良いと言うので片付けのお駄賃として自分の懐に。
所狭しと置いてあった在庫品や廃棄物を一箇所にまとめると同時に非鉄金属類のお宝も仕分けて行きます。
使っていない消耗品なども色々出てくるので、
どんどんヤフオクへ売りに出します。
一ヶ月、休日返上でだいぶ片付いてきました。
父が若かりし頃始めた鉄工場もこの狭いスペースでしたが、
奥の倍の広さがある土地まで拡張して債務も完済してしまいました。
真面目で仕事一筋、そんな冗談も言わない父を家では鬱陶しいと思い避けてしまっていましたが、尊敬もしています。自分もこの工場を継ごうかと考えたことも有りますが、気付けば既に二十数年、バブルの頃とは違い今では中小企業は厳しいのが現状です。
よくここまでの工場を残せたと思います。自分が継いでたら確実に潰していたでしょう。(目の前がパチンコ屋と言うこともあり...)
今週の土曜日で殆ど片付きました。後は片付け業者に設備やゴミを搬出してもらうだけです。
当初は父の古い仕事関係の人が設備の引き取りだけで無料でやると言っていましたが、自分で探した業者に見積もりをしたところ、設備の買取と廃棄物の処理一括で+33万(お金が貰える)、設備の買取額が少ないと再見積もりをお願いし+46万になりました。
父も納得し今日の打ち合わせで4/9~11の日程で搬出が決まりました。
片付けの最後に大物・長尺素材コーナーを整理していると、
もう無いだろうと思っていたお宝(銅、真鍮、アルミ、ステン)がまだまだ出てきました。
でかいステンレス板も出てきました。
スクラップ屋に売りに行くのも3回目です。今回もこれで18000円、トータル54000円ぐらいになりましたね。
鉄スクラップは業者の見積もりで4tで10万円でしたが、非鉄金属までは入ってないので売りに行かないと損です。
木曜には父も一時退院出来、自分には分からない書類の整理をしているところです。
70歳越えても若々しく細マッチョの父でしたが、病気と仕事をしなくなったこともあり一気に痩せて歳相応の姿になってしまいました。残り余命1~2ヶ月とは思えないほどまだ元気ではあります。
工場がやっと片付いたので明日は久々にRでドライブでも行こうと思い、
洗車をしました。カバーを掛けたまま1ヶ月放置してましたが、
水がコロコロと弾いて行きます。バリアスコート良いですね。
バッテリーが上がり気味だったこともあり3発目でようやくエンジン始動。
明日は箱根か伊豆辺りでも流しに行くか~?
プライベートな事なのでブログに書くか悩みましたが、父の生きてきた軌跡を残したいと思いブログに綴りたいと思います。
今年の1月の半ば、いつもの様に黙々と夕飯を食べている父が急に「ちょっと話がある」と切り出しました。
自営で鉄工場を営んでいる既に77歳の父がやっと引退を決意したのかな?と思っていると、「黄疸が出て食欲も無いので近くの病院へ行ったら、精密検査しに大病院へ行かなければならない」と切り出しました。
一緒に住んでいても殆ど会話も無かったので気づきませんでしたが、改めて父の顔を見るとほんとに黄色というべき色をしていてビックリしました。
検査して一時的にすぐ帰ってくるだろうと思っていましたが、1週間、2週間と経っても入院したままでした。
母がたまに様子を見に行っていましたが、かなり体力が落ちていて胆管にチューブを入れて体外へ出す処置をされていたのでしばらく入院が必要とのことでした。
黄疸が出るということは肝臓・膵臓・胆嚢周辺の臓器に何らかの異常があるということなので最悪の事態も頭に浮かびました。
というのも芸能人の急逝のニュースで見るように、膵臓・胆嚢の病気は自覚症状が無く発見が遅れて症状が出た時には既に手遅れという状態が殆どだからです。
膵臓・胆管辺りの病気は自覚症状が無く、症状が出たときには既に手遅れの場合が多いそうです。
父の場合も例外ではなく、入院から1ヶ月して「胆管癌」と宣告を受けました。胆管は抗がん剤なども効きにくい場所と言うこともあり手術しか生き残る道は無いそうです。
手術は「膵頭十二指腸切除術」(通称:PD)という聞きなれない名前でした。
簡単に説明すると、胃の一部・膵臓の一部・十二指腸の一部と胆嚢胆管の切除をしてまた繋ぎ合わせるという12時間ほどにも及ぶ大手術になるそうです。
手術をしても1年生存率が50%ほど、5年生存率だと20%以下と言う厳しい数字です。
しかも父の場合は若い頃に胃潰瘍の手術で胃の3分の2を切除していて既に健常者のような臓器の配置では無く、癒着している可能性が高い為にさらに手術が困難になる恐れがあるとの事。
2月下旬の医師の説明では、「このまま手術をしないと余命は2~3ヶ月」と聞いて、「こんな大手術をして高齢な父が耐えられるのか?...」「自分が同じ立場なら諦めるな...」と思い父の意思を聞くと同じように「手術は諦め家へ帰って身辺整理をしたい」とハッキリ意思表示をしました。
歳をとってからはすっかり尻に敷かれて情けない感じの父でしたが、動揺もせず医師の前でハッキリと応えた父の姿に【漢】を見た気がしました。
今まで親に頼ってばかりで何も親孝行をしてきませんでしたが、残された時間で自分に出来ることといえば父の残した工場を整理すること。
幸いにも父が入院する前に仕事は全部片付けてくれましたが、もう仕事が出来ないのでこの工場の設備も全て撤去する事になります。
物心つく前から保育園の送迎で寄ったり、小学~高校では手伝いをしたり、社会人になってからは車のちょっとしたパーツを作ってもらったりと、思い出深い場所ですが全て整理することにします。
今年を振り返ってみると、
1月はNISMOステアリングマウントブッシュとフロントのロアボールジョイントを交換。
アライメントとコーナーウェイトもキッチリ出してもらいました。
2月は出張先の山形へ行くついでに「前田慶次」の墓を訪問。
息子に名前を1文字貰ったので一度は訪れてみたいという念願が叶いました。
3月はECUのDIYセッティングに限界を感じ、富士にあるS-POWERさんへセッティングを依頼しに訪れました。
20年以上前から他のショップに居た時から知っていて、雑誌のOPTION2にお悩み相談でよく出ていた方が現在独立してやっています。
4月にはいよいよセッティング完了。ブースト1.2kで約596馬力。
NISMO燃料ポンプに変えてあっても限界なのでこれ以上は2機掛けにしないと駄目でしょう。
みん友さんとも久しぶりの再会。自分は人見知りなので集まりとか行くのは苦手ですが、車で人と人との繋がりが出来るというのは良いですね。
みん友さんとはお昼に別れ、FSWの「モーターファンフェスタ」にも行って来ました。
5月は以前からキーキーとたまに鳴る異音にブレーキでは無くリアデフでは?と思いS-POWERさんでチェックして貰ったところ、想像通りサイドのベアリングが寿命で交換。
みん友さん主催の「志田サンデーランチ」にも参加させて頂きました。
6月は久々に中国へ出張。
前泊した蒲田のパチンコ屋さん、御馳走様でした。
7月は横浜~横須賀方面へ家族旅行。「横浜ワールドポーターズ」では誕生日を全力で応援してくれるので凄いお得です。嫁さんと娘が2日違いなのでダブルでお徳でした。
横須賀では軍港巡りの船に乗り、間近で見られる軍艦に大興奮でした。
座間にある「日産ヘリテージコレクション」にも見学に行ってきました。
8月は「ラブライブサンシャイン!」セカンドシーズンが放送中で娘も好きなので何十年ぶり?にあわしまマリンパークに行ってみたり、
FSW内に出来たジェラシックウェイにも行って来ました。
9月は毎年恒例の「R’sMeeting」へ。
以前から拝見したかったみん友さんの33Rも展示車両として出展されていました。
富士川で行われていた34ミーティングにも見学に行きましたが、
下回りをヒットしてバンパー&左フェンダーを破損...
10月から本格的に補修を始めましたが、
フェンダー内に錆を発見してここも補修塗装。
ブローオフバルブ、純正ブーストセンサーも撤去してスッキリ。
ボンネット・トランクのダンパーラバーも新調。
インタークーラーもNISMO風に塗装。
フロントグリルもついでに綺麗にして、
フェンダーはDIYで塗装。
バンパーは業者に出して綺麗に補修してもらいました。
11月には全ての作業が完了。
久々の箱根へ行って気持ち良かったです。
12月は家で色々やることがあってRはあまり動かせませんでした。
唯一行ったのがFSWで行われた「TGRF2017]。
この日は風が出ていて2時間ほどで早々と退散しました。
そして今日は今年の締めの御馳走ということで10%OFFクーポンの来ていた「しゃぶ葉」へお昼を食べに行って来ました。
選べる出汁は期間限定という「焦がし醤油バター」を選びましたが、かなり美味しかったです。
タレも色んな味が楽しめて十分堪能出来ました。
締めでソフトクリームにエスプレッソかけ。
チョコソーストッピングをおかわり。
帰りに頭が痛くなりましたw
今年はRも色々とトラブルありましたが、事故も無く無事に過ごせて何よりでした。
来年も良いお年を!
助手席にシートベルトアーム取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/10 16:56:26 |
![]() |
Cピラー内側パネルの外し方② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/18 12:37:08 |
![]() |
Cピラー内側パネルの外し方① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/18 12:36:58 |
![]() |
![]() |
オーテッ君 (日産 キャラバン) 2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ... |
![]() |
ビーちゃん (スズキ クロスビー) 9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ... |
![]() |
MRちゃん (スズキ MRワゴン) 令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ... |
![]() |
Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R) 2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |