• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@沼津のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

メンテナンス完了&久々の箱根ドライブ

メンテナンス完了&久々の箱根ドライブ9月下旬に下回りのヒットから始まり大掛かりなメンテナンスになりましたがようやくほぼ終わりました。



アンダーパネルの下側アングルが破損。


上側のアングルも貫通しかかって相当な力が掛かったようです。


バンパーも元々ヒビがありましたが、さらに酷い状態に。


バンパーが上に押されてサイドの割れ、フェンダーの塗装剥離。


取り合えずサクサクとバラします...が、

新たな問題を発見。

フェンダー内のボディー継ぎ目のシーリングがボロボロで錆が酷い状態でした。
幸いにも穴開きは無く、磨けば落ちる程度でした。


サイドステップも外してみると、ボディーと擦れていた部分と取り付けボルト周辺が錆びていました。
こちらも穴開きまでは無く、磨いてみると錆が落ちる程度でした。

バンパーとフェンダーの補修だけのつもりが色々とやることが見つかってしまったのでバンパーは業者へ出し、その他やりたい事も含めて自分でメンテナンスを行うことにします。


先ずはバンパーを外したついでにブローオフバルブを撤去します。

ビフォー


アフター。
純正鉄パイプもアルミで作って貰い、だいぶスッキリしました。


ついでに腐食まみれのインテークパイプも綺麗に磨き。


インタークーラーも外したついでにシルバーで塗って、


NISMOロゴを塗装。


ついでのついでにインタークーラー上下のマウントブッシュも新品へ交換。




純正ブーストセンサーのホースに亀裂があったので、ついでに使わないので撤去。


フロントグリルの網が剥げ剥げだったので、


再塗装してガラスコーティングをしてピカピカになりました。


フェンダーは塗装を剥離して、


素人作業ながら綺麗に塗装出来たと思います。


それにしても今度はドアの黄ばみが目立つようになって来ました。
そのうちドアも塗装したいですねぇ~


塗装している間にボンネットとトランクのバンパーラバーも新品に交換。

そうこうしている内に1ヶ月ほどでバンパーの塗装が終わったと連絡があったので引き取りに行きました。



さすが職人仕事、ピカピカです!DIY塗装では絶対出来ない仕上がりです。
お店は一人で切り盛りしていて時間が掛かりましたが、4万円でやってくれました。塗装全剥離・割れの補修と補強・全塗装で6万以上は覚悟していましたがずいぶん安くやってくれたと思います。良いお店を見つけました、また機会があったらお願いしたいと思います。
バンパーは6Hガラスコーティングを5層塗布後、バリアスコートで仕上げ。


サイドステップも傷だらけなので塗装したかったとこですが時間とお金も無いのでまたの機会にして、錆取り塗装の後、取り付け面はエプトシーラーを貼り付け、ボルト穴に防水処理をして取り付け。


2年ぶりにクーラントもついでに交換。


フェンダーをランダムアクションサンダーで仕上げ磨きをして、


ついでにボンネットも磨いてヌルテカになりました。
やっぱマシンがあると早くて綺麗に出来ます。


リップとアンダーパネルはまだ付けてませんが、久々に綺麗な姿になって見とれますw

でも灯火類の確認していたらLEDが玉切れしていたので、

急遽交換。これでバッチリです。


土曜は早くRBサウンドを聞きたくて久々の箱根へドライブに出かけました。

この日は雲が殆ど無い快晴。富士山もくっきり見えます。






車体の状況を確認しながらのんびりペースですが晴天とRBサウンドが心地よいです。


お昼は箱根旧道にある蕎麦屋さんへ。


紅葉にはまだ早いですが綺麗でした。


お蕎麦がおいしいですね。


お汁粉と、


蕎麦餅も頂きました。


帰りは伊豆フルーツパークでエビせんをつまみ食いして(買い物もしましたよ!)帰路に付きました。
1ヵ月半ぶりに乗りましたがエンジンも1発始動、吹けも良く絶好調でした。

自作アンダーパネルはまた同じ事にならないように可動式に改造する予定です。


Posted at 2017/11/14 21:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月05日 イイね!

新規オープンした「さわやか沼津店」へ行ってきた

新規オープンした「さわやか沼津店」へ行ってきた10/4はRの整備と近所にオープンした「さわやか」に行きたかったので休暇を取りました。





実際にオープンしたのは10/1です。
家のすぐ近くなので心待ちにしていました。


平日なのでそれほど待たないかな?と思いましたが、13時過ぎにもかかわらず30分ほど待ちました。土日は2~3時間待ちが当たり前なので良かった方です。


自分は「げんこつハンバーグ250g」。いつもこれを注文します。
嫁さんはハンバーガーを注文しました。


それほど待たず注文した料理が来ました。
目の前で仕上げ焼きをしてもらって、ソースは自分で掛けます。
ソースは定番の「オニオンソース」をチョイス。


バーガーも来ました。こちらもメッチャ旨そうです。


追加でオニオンスープも注文しました。
トロットロの玉ねぎがタップリ入っていて最高に美味いです!


外側の焼けた香ばしい香りと、甘みのある中のレア肉と相まってこれまた最高に美味い!画像だけで伝わらないのが残念!
追加でもう1皿いけちゃいそうです。メニューに「替え肉」とか追加して欲しいぐらいですねw

既に静岡のソウルフードとなっている「さわやか」を十分に堪能した後、Rの整備を続けます。


インタークーラーとフェンダーまで外しちゃいました。
既にブローオフバルブは撤去済み。純正鉄パイピングからアルミパイピングへ製作依頼済み。
バンパーは自分で補修・塗装までやると年内に終わるか分からないので業者に出しました。

しかしここで新たな問題が見つかってしまい、

余計な仕事が増えました。汗;)

幸いにもパネルはボロボロの状態ではないのでDIYで対処出来そうです。

Posted at 2017/10/05 23:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日 イイね!

ニャンてこった!

ニャンてこった!前日に嫁さんから車の下で猫が遊んでいると報告を受けていましたが、今朝自分で見に行ってみるとまだ居ました。
それも2匹!





捕まえようにもすぐに手の届かない方へ逃げてしまい中々捕まえられません。

そうこうしている内に怖がってしまったのか、

アンダーパネルに登ってしまったり、


あ、良く見ると珍しい「オッドアイ」!


もう1匹はと言うとこんなところに入ってしまったり...

悪戦苦闘している内にエンジンにまで登ってしまったりと、1匹はこの状態で引っ張り出して捕まえましたが、

1匹だと寂しいのか、ニャーニャー鳴いています。

もう1匹のオッドアイは逃げ足が速いのと気が強くて捕まえると「フシャー!」と威嚇してきます。
家の周りを逃げ回り、3周して疲れたところでようやく捕獲しました。


1時間ほど格闘しました。世話焼かすな~(汗;
しかし良く見るとこれまた可愛い。撫でてやると安心したのか気持ち良さそうな顔をしてくれます。
オッドアイは珍しいので飼いたい衝動に駆られますが、自分の親が家飼いをするのを嫌っているのと、犬猫は予想以上にお金が掛かるので諦めます。

この猫は近所で飼っている家が分かっているので返しに行きました。

家の主は老夫婦で他にも猫を飼っているのですが、ちゃんと管理をしていないので近所でも知られているようです。
事情を説明して車の中に入って困っていると伝えると、案外にも話の分かる老夫婦で素直に謝ってくれました。
ここで「こんな猫しらねーよ!」なんて言われてたらブチギレでしたね^^;
捕まえた子猫2匹を放すと、外にもさらに親白猫2匹と小白猫3匹の元へ行き、お腹空いてたのかおっぱいを吸っていました。良かった良かった。


その後は家でお昼を食べた後、時間が有ったので富士川河川敷で行われている「R34祭り」を見に行ってきました。


13時過ぎでしたがまだかなりの台数が居ますね。


しかし駐車場を探している時に思わぬトラブルが。
突然下から突き上げられる衝撃と「ガリガリ!ベキバキ!」と言う音が!


元々有ったヒビがさらに悪化...


フェンダー下もバッキリ割れました(涙;

駐車場を探している時に道路を良く見ておらず、凹凸を見逃してアンダーパネルを地面にヒットしてしまったようです。
いずれ補修し直そうと思っていたので気を取り直して34祭りを見に行きました。




ワイルドスピード的な?R34。







展示車両を見学していると、

ちょっとした走行会?が始まりました。
実はここ、飛行場を貸しきってMTGを行っているのでゼロヨン的なものが出来るんですね。今度R32~R35合同でやってくれないですかねw



RBサウンドを堪能しました。御馳走様です。

その帰り道、国1を走っていると、

ん?あの後姿は...


ケンメリでした。34Rはお連れでしょうか?


GT-Rでは無かったですが希少な車には変らないですね。
ほんの短い時間ですがツーリングさせてもらいました。オーナーは意外にもまだ若い方でした。別れ際挨拶までしてくれたナイスガイでした。


さて、家へ戻って早速バンパーを外しに掛かります。



小1時間ほどでサクッと外して損傷のチェックをしました。


下から押されたのでひん曲がってます。




アンダーパネルは思ったほど損傷が少なく簡単な補修で済みそうです。
バンパーは以前から子傷が目立ってきたのでいずれ再塗装しようと思っていたので、外したついでに色々やりたいことがあります。


シングルタービンにして不要になったトラストのブローオフ(リサキュレーション)バルブ。こいつを撤去すればフロントノーズの軽量化にかなり貢献しそうです。


本来ならブローオフからのリターンホースがインテークに繋がってるんですが、そのままの大気開放で車検で見つかったら通らない可能性大です。


あとウェストゲートの排気バイパスも大気開放で車検もグレーゾーンなので、メクラの作製もしくはフロントパイプへのリターンパイプの作製。


タービン・フロントパイプ・エキマニを外すことが出来ればセラコート(断熱コーティング)の施工。


フロントグリルの網が剥げ剥げなので塗装もしたいですね。


後はLジェトロ(流量制御)からDジェトロ(圧力制御)へ変更しているのであまり吸気温度の重要性が無くなったエアインテーク用のダクトの撤去。

何所まで出来るか分かりませんが、年内を目安にのんびりメンテナンスをやりたいと思います。


Posted at 2017/10/01 00:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月17日 イイね!

R's Meeting 2017

R's Meeting 2017

9/10は毎年恒例、世界最大のGT-Rの祭典「R’s Meeting 2017」へ行ってきました。
嫁さんと子供は幼稚園の用事があったので今回は1人で行ってきました。



FSWまでは下道で1時間ぐらいで行けるので9時ごろ出発。


近づくにつれてR率が高くなりワクワクしてきます。


到着。着いた時はゲートはガラガラでしたが、ちょっと停めて5分ほど写真撮影していただけで、


いつの間にかRの大渋滞!
近所の子と思われるチャリンコの中高生?が「ヤバイ!ヤバイ!」を連発してましたw


西側ゲートを通ってからは大概の方は真っ直ぐグランドスタンド方面へ行くと思いますが、自分のオススメルートを紹介します。


真っ直ぐ進むとこのように「FUJITSUBO」トンネルへ右折する車で大渋滞するので、ゲートを通過してすぐ右へ向かいます。


ちょっと見にくいですが手書きの赤矢印のルートです。


300R裏手の道を気分良く流します。


100Rを過ぎ左手へ曲がると、東ゲートから上ってくる2車線とぶつかります。ここも気分良くウェストゲートサウンドを轟かせましょう。

途中の「Moty’s」トンネルへ左折していきなりAパドックへ行っても良いですが、せっかくなので1コーナーまでぐるっと回りました。

最初はこの場所へ駐車しようかと思いましたが、この日は「1JZミーティング」と同時開催だったのでドリフトコース周辺は満車でした。


仕方なく渋滞している「FUJITSUBO」トンネルを抜けると誘導員が右側へ案内してるのでみんなそっちへ行ってしまうんですが、ここは左側へ向かいます。


毎年そうなんですが、お昼頃に行くとAパドックはもちろんP19・P20もかなり空きが有り余裕で駐車することができますよ。


Aパドックでは派手なR35が居ました。

丁度パレードランが行われていたのでアドバンコーナーで見学。

伝説のカルソニックR32が先導なんて羨ましすぎます。




皆さんのRは写ってたでしょうか?

その後トンネルを歩いてイベント広場の方へ向かいます。

エキスパートさんのR33を発見。御本人は過去の大事故で足が不自由なので身障者用に停められていたのですぐ分かりました。
外人さんに人気のようでしたよ!

その後は一緒にJingの展示車として出られているtaku蔵さんのもとへ向かいます。

途中、大破したR32が展示されていましたが、この状態でも諦めずに直すことが出来るということを伝えたい為に展示してあったそうです。
あまりお世話にはなりたくないですが、それだけの技術があるショップが有ると分かっただけでもありがたいです。


ドラッグ仕様のR33。ビッグタービン2機掛けで軽く1000PSは出てそうですね。


タイヤもやる気満々です。


そしてJingのtaku蔵さんのR33を発見しました。


今までみんカラで慣らしが済んだばかりとは伺ってましたが、初めてお会い出来ました。


チタンのパイピングがまさに芸術品ですね~羨ましい。
その他にも普通じゃ行わないような秘密のチューニングも施されているとか。




内外装共に綺麗で貴重なR33を拝見させて頂きました。
このイカツイ車両とは正反対に御本人はとても腰の低い方で二度ビックリでしたw

その後は各ブースを色々と見て回りました。

VR38DETT(R35のエンジン)をスワップしたR32。


凄いとは思いますが、第二世代GTRからVRの音が聞こえたらやっぱ違和感があるでしょうね。
自分的にはやはりRBでしょうという感じ。20年後にRBの部品がまったく無くなったら考えましょう。


P12駐車場。


その辺でうちわを配っていたおねぃちゃんをパシャリ。
この日撮れたのはこの1枚だけでした...


言わずと知れたカルソニックR32GT-R。


こちらは良く似てますがレプリカ?




レーシングドライバーの千代勝正選手も居ました。サイン会なども行われていましたね。




撮る人と撮られる人を撮る。Gマガに掲載される撮影会の一コマです。




以前に富士でお会いした32も撮影会でしょうか?


車高ベッタベタのR35。エアサスでも入ってるんでしょうね。


そうこうしている内にフリー走行が始まりました。



やっぱ高回転のRBサウンドは最高でした。

その後はAパドック側へ戻って気になった車の撮影会を。

4ドアのオーテックR33GT-R。さり気無くNISMOのホイールが良いですね。


ハコスカも発見。後ろは自分の車です。


赤と青のR33が並んでいるのが珍しかったのでパシャリ。


奥側の赤はオールペンかと思いましたが、R33は後期から赤がもう1種類追加されてたんですね。今まで知りませんでした。


こちらもレアカラーなR34。黄色はめったに見ないですね。



そういえばショップのブースでこんな物買って来ました。

オイルレベルゲージストッパー。3000円なり。
実物をあれこれ触っているとシッカリした造りで気に入ったので購入しました。


0-400m対決も見たかったですが早々と引き上げることにしました。
また来年を楽しみにしています。

あ、そうそう、Jingさんで展示されていた「セラコート」

非常に興味があります。担当の方に話を聞きましたが、最大で40%近くの断熱効果があるそうで、アイドル状態なら熱いながらも手で触れるほどだとか。
エンジンルーム内のパーツを熱害から守るという意味でも非常に有効的だと思うので、お金が溜まったら今度主治医に相談してみます。

Posted at 2017/09/18 17:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

32乗りの方とバッタリ

32乗りの方とバッタリ今日は特に何処かへ行く予定も無く、主治医のS-POWERさんへブラッと立ち寄ってから34Rオーナーのパン屋「シェノン」さんでパンを買ってから富士にある「港公園」へ子供を連れて遊びに行ってきました。



港公園へ行く手前に田子の浦港の前を通るのですが、1ヶ月ほど前に32Rが止まっているのを見かけたので恐らく近くの方だと思ってまた居るかな~?と思って良く見ると、偶然にもまた停まっていたので思わず引き返して横付けさせてもらいました。

オーナーは30歳ぐらい?で黄色のS2000はお友達のようです。
残念ながらFacebookメインでみんカラはやっていないそうですが、想像したとおり富士が地元だそうです。


中古で購入したそうですが、外装が綺麗でロールバーまで入っており何よりもインタークーラーの「NISMO」の文字が目立っています。


エンジンルームも見させてもらいました。
34Nurのゴールドエンジンカバーが光っていました。
ノーマルタービンのブーストアップ仕様で400PSぐらいだそうです。
少し話をさせて頂いてS-powerにも行っている事と、来週のR’sも行く予定との事でまた会う事もあるだろうと思い、早々とお別れをしました。

今日と同じく明日も特に何処かへ行く予定が無いですねw
来週のR’sの為に掃除でもしとくか?

Posted at 2017/09/02 23:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation