• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

MotoGP 第10戦 チェコ

250ccクラス:優勝 マルコ・シモンチェリ 
青山博一は4位

……トホホ(涙

今回はとても厳しいレースでしたね。
結果から言うとパワーが不利な状態で状況がどんどん悪くなっていくレース展開となりました。

スタートから序盤は上位グループにしっかり食い込んでいこうとするのですが、パワーが足りず自分が思う戦略をとれないようです。
ペース配分を考えタイヤを温存しようと試みますが他のライダーのペースが思ったより早いのと、「開いたコーナー」が多いコース特性からもあるのでしょうか、グリップを探りながら結局他のライダーに離れずに行ける所まで行こうみたいな戦略をとったようです。
映像のライン取りからそれが伺えます。
故にどんどん順位が落ちていき一時は6位まで順位が落ちます。

それでも持ち直して4位を死守、バウティスタも3位でこちらも思ったよりペースが上がりません。
レースはシモンチェリとパシーニが積極的なレースを展開しシモンチェリ、パシーニの順でゴール。
この2台から離されたバウティスタとそこからさらに離された青山が3、4位でゴール。

プレスリリースで青山は水温が上がってパワーが落ちたと言ってますが、付け加えるなら気温も高くなりタイヤとのバランスも悪くレースに噛み合わなかった気がします。
パワーも出てタイヤもハードコンパウンドを選択出来たらもっと前向きな結果が期待出来たのでしょうが、今回は我慢のレースでした。 
映像でゴール後ピットへ戻った青山を取り囲む空気はとても良かったと思います。
今回の状況と結果にメカニックやマネージャ達も納得ですがやっぱり悔しい!という感じです。
こういう空気は必ず次へ繋がります。

対照的にバウティスタは青山を意識するあまりか? 積極的な走りが見えません。
今回だけなのか、冷静に走らせているのかは判りませんが相当青山&チャンピオンシップを意識しているようです。
いいですねー、こういう空気は、精神的に追い込まれてきてますよ、ウフフ(爆


そろそろ、来期の話が持ち上がってきているのですが、青山はMotoGPクラスへステップアップ出来るのか?
それとも新規600ccで頑張るのか?とても気がかりです。

個人的には600ccで1年頑張って欲しいです。
2ストから4ストの乗り換えっていうのは事のほか難しいんです。

ちょっと話がズレますがその昔、ノービスで2スト250や4スト400が混在していた時代、
2スト250ccに乗っていた奴が耐久レース等へ出るために4ストへ乗り換えると面白いように転びました。
簡単に転びました。 自分たちが手塩に掛けて育てた大事なレーサーの怪我人続出でコンストラクターやメーカーが頭を抱えた時代がありました。
で、出来たのが「加速ポンプ」を付けた強制開閉キャブレターの「FCRキャブレター」ってワケ。
ある意味ヘタクソ対策だったり……
(もっと話がズレると4スト乗りにとっては全くメリットの無い「加速ポンプ」のせいで頭を抱える事になった(爆)
今は燃料供給はインジェクションなのでリスクは軽減されますが根本的な部分はライダーが特性を把握して乗りこなすしかありません。

話は戻りますが、青山には出来れば鈴鹿8耐とかに出てエンジンフィールとかを学んで欲しいのですが、いつもスケジュールの都合で不参加(^_^;
MotoGPクラスは結果が求められる世界ですから、結果が出なければすぐに追い出されてしまいます。
出来ることなら600ccを乗りこなしてから上位へステップアップした方が怪我も無く行けるのかなと思います。

とにかく怪我だけはしないようにしてほしいです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/17 10:40:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭文字D 聖地巡礼 2025(フル ...
マツジンさん

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

隠岐の島に、その①。ローソク岩を目 ...
奈良の小仏さん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

浜松の聖地!
バーバンさん

山の湧水と珈琲と林道♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

この記事へのコメント

2009年8月18日 0:41
お疲れ様です。
ホンダは今後もアシスト無しなんですかね?
NSR投入とは言わないまでも、『究極』が付くぐらいのRWをさりげなく投入してほしいですね。

今回、ニッキーは少しTVに映るぐらいがんばりました。
コメントへの返答
2009年8月18日 9:41
多分一生懸命600cc開発していると思いますから無理でしょう(笑

それにシーズン初期に新車を1台廃車にしてみんなでorzなってたし(汗

ホンダがやるべき事は「新品パーツ」を潤沢に供給することでしょう(^_^;

今回のニッキーは割りと調子良かったですね。
なんかライディングが以前より知的な印象を受けました。 憶測ですが多分バイクが自分の要望になかなか合わないから自分が歩み寄ってなんとかしようとか考えて走っているのでしょうかね?
環境が許せばもっと成長するのでは?って気がします。

プロフィール

「深海魚観れなかったから食ったった」
何シテル?   07/27 21:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation