• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月26日

MotoGP第16戦マレーシア

MotoGP第16戦マレーシア

気温31度と暑い中、各クラスとも暑さとチャンピオンシップの戦いも含め壮絶なレースでした(@w@)

●250クラス

気温と湿度が高い中、どのライダーもセットアップに苦しんでいたようですが青山博一が予選でPP獲得!決勝に繋げます。
ただ、青山のバイクはアプリリア勢にどうしてもエンジン性能に劣る為いつも予選は良くても決勝は……みたいなオチが必ずつきます(^_^;
今回も前戦から察するに応援する側からしたら凄く不安でした。

チャンピオンになる為にはとにかくシモンチェリの前でゴールすること!
そんな不安の中、決勝がスタート! 
序盤のポジション取りは問題なし、但しRウィライローやら新人が良いところを見せようとKYにかき混ぜてくれるので上位ライダーはペース配分やレースの組み立てがかなり難しい状況に追いやられてさあ大変!(汗
中盤、気になったのはバウティスタが転倒リタイヤ、彼はこれで3レース連続転倒と精細を欠きます。 私見ではフロントタイヤの固めコンパウンドが彼の走りに合ってないようです、もっとフロントに強い荷重をかけなきゃダメでしょ、125じゃないんだし。 とはいえ精神的ダメージも大きそうなので今後が気になります。

さぁ、そして青山とシモンチェリの壮絶なバトルが始まります。
もうタイヤマネージは完全無視、行ける所までいってしまえ!なノリで二人はバトルを展開。
抜きつ抜かれつのバトルに大観衆も歓声で答え、サーキット全体が歓声と熱気で震えます。
今年の名勝負のひとつに入るであろうバトルはシモンチェリのタイヤが悲鳴を上げ始めてペースが落ち、青山がそこからさらにスパートをかけて引き離して終了。

青山博一ぶっちぎりでゴール!(^o^)ノやったぁ!
シモンチェリはペースが落ち後続のHバルベラと同着だったがサーキットベストで上位を行くバルベラに軍配が上がってしまいなんと3位! そういうこともあるか…

メディアはパーフェクトウィンとか言ってるけどそりゃちょっと違うだろと。
余力を残して優勝できたらパーフェクトでしょうけど今回は本人もギリギリのところで走っていたんだから、気持ちは判るがもっと労ってやれ。


これで青山はチャンピオンにリーチがかかります!弟の周平もなんとか完走。
今回は青山のご家族もいらしており喜びを分かち合ったようです(^o^)
2週間後のバレンシアが楽しみ!


●MotoGPクラス
250クラスの決勝後にものすごいスコールが(^_^;
スタートディレイで若干遅れるもなんとかスタート。
それにしても雨の中のストーナーも速かったです。
何でしょうね?彼とドゥカティのパッケージはシチュエーションを選ばない速さです。
それともアスリートとしての彼の強さでしょうか? 今年は体調不良もあって残念なチャンピオンシップですがまた来年が楽しみです。

そんな中、やっぱり関心事はロッシのチャンピオン決定でしょう。
雨をしっかり走りきってチャンピオン決定です(^o^)/オメデトー

まだ全日本も最終戦がありどのクラスもチャンピオンが決まってないのでこちらも楽しみです。

●閑話休題

世界のあちこちで準備を進めているMoto2クラス。
日本でもモリワキがオリジナルフレームのバイクを開発し全日本でも走らせてます。
ただエンジンはオリジナルじゃなくて市販のCBR600RRのエンジンだそうです。
多少チューンナップは施しているようですが市販エンジンはアリなんか?

以前MotoGPクラスにヤマハのYZF-R1のエンジンを載せて走らせたチームがあって、規定に抵触しすぐに干されたんですが600はアリ?
何故かと言うとWSBにもWSSクラスがありそちらはほとんど無改造の600ccを走らせています。
一応MotoGPとWSBがお互い合意の上で、エンジンがオリジナルかそうでないかで棲み分けされているようなんです。 今はMotoGPクラスは800ccなのであまり問題は無いようですが。

多分、今もそんな議論が何処かでされているでしょうけど混乱でライダーにしわよせがくるのだけはカンベンですよ。

ちなみにMoto2クラスの年間参戦費用は概算で最低2000万円からだそうです。

もうプライベータでも頑張れば参戦できるクラスではないようです(^_^;(苦笑

でも個人的にはもしかしたらですが、ワークスがセットアップしたお金掛かってそうな600の透き通ったエキゾーストノートが聞けるかと思うと今から楽しみでなりません(^o^)
車のV8レーシングエンジンとは違ったサウンドが魅力的です♪
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2009/10/26 11:56:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

醍醐味!
shinD5さん

明日から仕事
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2009年10月26日 23:49
250はすごいバトルでしたね。最後はバルベラッ!よしっ!!て小さくガッツポーズしてしまいました。
ニッキーはLap timeだとストーナーとの差も縮まり少し安心です。1レースだとまだ差はありますが。。昨年のメランドリよりは望みがもてます。

個人的には2stが檜舞台から去るのは悲しい気持ちです。
コメントへの返答
2009年10月27日 11:19
250は凄かったですね(^O^)/

2stが無くなるのは寂しいけど、逆に筑波選手権は盛り上がってますので自分はこちらも楽しみです。RSみたいなNSRや、NSRみたいなRSとか(爆)

ニッキーは自分の進化に自信を持てればもっと序盤から積極的にいける気がします。

来年はBスピースも参戦してきますからね、アメリカンライダーにもっと活躍して欲しいです(^O^)/

2009年10月27日 8:22
Moto2は年間参戦フィー最低2千万円ですか(^◇^;)。。。

プライベーターでは非常に厳しい規模ですね・・・カテゴリーは違いますが、四輪のFCJは初期投資が725万円・・・これはかなり良心的な価格だと思いますが、それでも庶民の出せる金額では無いですからね・・・拙者こんなに年収無いですから♪(死)

さて、そんな事より拙者のタイヤ代!あと2本A050買わないと!!なんす(--;)。。。
コメントへの返答
2009年10月27日 11:21
FCJはダメージパーツ抜きの値段だった気がするので実際はかなりかりそうですね(^_^;)

ただ見ていていまいち迫力に欠けるんですよね。なんでかな?


プロフィール

「深海魚観れなかったから食ったった」
何シテル?   07/27 21:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation