• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

NT05のストリートファイターとは?

NT05のストリートファイターとは? 車検用に買ったがハミタイヤ事件発覚で車検で使えなかった不運なタイヤ(爆

サイズは245/40R18

29日にTC1000で試したら…

横のグリップ全然ねーぞ(汗

最終コーナーなんかハンドル切ったらコース際まで飛ばされてコースアウトしないように走らせないといけません(^_^;

ピットロード入り口まで使います(爆

ベストラップは42秒75
走りこんでいくと、荷重かけて縦のグリップを生かしてあげると具合が良いことが解り、42秒中までは1発狙いでそこそこ走れそうです。


コンパウンドは40度あたりから作動するので低温からグリップが出てきます。
他の方のレビュー通り空気圧は2.6kPaでグリップが安定します。
安定といってもラップタイムは43秒中~後半

荷重かけて曲がる練習には使えますね。

あまりサーキットを頑張って使うタイヤではなさそうです。
峠でもこれ使うのは遠慮したいですが(笑

つまるところストリートファイターっていうのは公道ドラッグレースってことなのかな?(^_^;


今回は1発のタイムを狙ったわけではないので、次はもうちょっと条件整えて頑張ってみますか。

まだ溝が沢山あるし(T-T)


29日の話はまた後日
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/30 21:14:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日は見れました
ターボ2018さん

放送局選挙じゃなかった占拠!笑
レガッテムさん

牧場から足湯で癒されながら薔薇の会 ...
chishiruさん

夏がやって来た
THE TALLさん

0712 🥛🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年10月30日 22:10
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

R1Rの隠れ兄弟タイヤ…みたいなのを期待してたんですが、違いましたか(;^-^)
ちょっと気になってたタイヤでした(;^-^)
コメントへの返答
2011年10月31日 9:20
うじゃ(ΦwΦ)

R1Rの腹違いについてはそんなに間違ってないと思いますよ。
パターンが違えば特性は全然変わっちゃいますし

そもそもR1Rのコンパウンドって技術的に全然たいしたものじゃないです。

走りこんでおいしい使い方を探ってみますね。
2011年10月30日 22:16
なんだかパターンは凄そうですけどね(^-^;
やはり使ってみないとわかりませんね(><)
コメントへの返答
2011年10月31日 9:21
パターンは凄く格好良いんですよね(>w<)

ケース剛性がふにゃちんだからタイヤサイズによっても良し悪し分かれるかも知れません。

でもあえてこれを選ぶ理由は見当たりませんね(^_^;


プロフィール

「@kurapica ありがとちゃん!前日の練習スピンでフラットスポット作ってしまったので振動凄くて瀕死でしたが頑張りました!」
何シテル?   07/14 10:56
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation