• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月05日

エイトはコツコツ軽量化

まず自分だろというセルフツッコミはあるのですが、それは置いといてエイトの軽量化をコツコツやってます。

年末に天井取っ払ってかなりスッキリしましたが、不要なステーやネジの台座をオミットしていきます。

--年末の作業--

天井の内装を撤去、ハーネスも併せて切断しました。







-- ココマデ --

年初は天井を固定するためのネジの台座とステーの撤去



これは助手席の取っ手です。
スポット溶接なので4か所をドリルで揉んで外します。
結構重たいのね。



ネジの台座は18mmのホールソーを買って抜きます。

後、エイトは内側のパネルをネジとスポットを併用して固定しているパネルがいくつかあります。

1.Aピラーとウインドアーチとの結合部


2.リアタイヤホイールハウス上の空間を埋めるようなパネル


両方とも先に溶接しちゃえばいいじゃんとか思う箇所です。

1は後付の補強のようにも見えますしボルトは完全に塗装終了後の工程です。
2はサービスホールのような気もしますが、ボルトはサフされていて、ボディ塗装工程前の段階で固定されています。
単純に製造上の理由なのか整備用の為か現時点では解りません。

まぁ、何そんなグズグズ言っているのかと言うと取っちゃいたいからなんですがね(爆

こういうの考えるのはとても楽しいのですが、時間が経過するのが凄く早いですね。

ロールケージ張る前に解決しておかないといけない問題ですので、そんな時間無いけどここで妥協しても面白くないので皆様の意見を参考にしながら頑張ろうと思います<<(__)>>

後、エイトといえば観音開きですがこのドアの作りがまた凄い。
エイトのリアドアはアルミ製ですがBピラーの部分に鉄のパイプが仕込んであり、ドアを閉めた時、ガッチリ上下を固定するようになってます。



何枚ものパネルとアングルによる補強でガッチリしています。



自分も一度右ドアやっちゃってますが、本当にエイトのリアドアは一番ブツけたくない(られたくない)箇所です。

で、ロールケージ張るならちょっと肉抜いてもいいかな?って思ってますけど……どうでしょう?|w=)
正直ガセットでロールケージと天井はくっつけたいですがもうちょっと考えて順を追ってからにします。
ですのでリアドアのカーボン化とか相当なノウハウが必要で単純なマテリアルの置き換えは無理でしょうね。

こいうの考えるのって楽しいね。

情熱とアイデアと工具。

扉は開いてしまった。

後は突き進むのみ、のんびりとね(笑





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/05 11:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年1月5日 13:00
忠実に暗黒面の教えを施しておるな!(* ̄∇ ̄*)
千里の道も一里から。
塵も積もればヤマトナデシコ七変化Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ローマは一日にしてならず者


精進するように(  ̄ー ̄)ノ
コメントへの返答
2015年1月5日 14:57
べ卿アニキ!
この作業は地味で凄く時間掛かりますね。
以前べ卿アニキのブログで、ずーっと穴ばっか開けてたのでそんなに難しいのかな?と思っていて自分でやってみて痛感しました。

でもアレですよね、最初は勇気いりますけど一度穴開けちゃえば後はズボズボですよね(笑


プロフィール

「深海魚観れなかったから食ったった」
何シテル?   07/27 21:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation