• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月24日

CBR250RRの燃料トラブル

土曜の朝のお散歩は東扇島へ
でも2ダボさんのエンジンの調子がイマイチなんです(=w=)

<スマホで頑張って撮った>


ガス欠っぽい症状で燃料落ちてないような感じです。

タンクの錆が結構出てきているので購入したショップが燃料フィルターを付けてくれてたのは良いのですが、フィルターをよく見ると燃料が入ってません。



取り付けていた燃料フィルターは上から下へ流れる落下式と呼ばれるものなのですが、それが真横についてました。
しかも燃料タンクは負圧式なので、簡単に言ってしまえば必要な量しか落ちてこないので、この燃料フィルターの底に溜まってるだけで燃料がキャブまで落ちてこなかったようです。

なんてこったい。

事前に買っておいた純正の燃料ホースと取り替えて様子を見ます。


夜はリエビッチと近所のとりビアーで宮崎鳥で乾杯(^o^)ノ



いい汗かいた後のビールはおいしいね!



次の日も朝からお散歩で若洲公園へ。

<スマホで頑張って撮った>



いやもう、絶好調なんですが(苦笑

やっぱりここだったようです。

もうちょっと考えて付けてもらいたいのですが、たいてい売っている燃料フィルターって落下式なんですよね。
そんなわけで負圧式の燃料供給方式には使ってはいけないってことだけ学びましたわ(=w=)

で、燃料フィルターが使えないってことは燃料タンクはサビ☆テールさんがいっぱい住んでる訳で(爆)
タンクの錆取りを開始します。


まずガソリンを抜いて脱脂します。
アルカリのガラスマイペットを3袋ブチ込みます。



シャカシャカして1時間程放置。

で水でしっかり洗い流して、サンポールを4Lをお湯で割って漬け込みます。
お湯を使わないと反応速度が遅くて時間が掛かります。
漬け込むのはタンクの構造上、空気が入らないようにタンクへ液体を充填させることが不可能だからです。
いつも洗車用具を入れておく蓋付きの入れ物にピッタリ収まりました(^^)



最初は泡立ちしてきますがそのうち泡も消えます。


3時間ほどしたら、一度液体から上げて錆の取れ具合を確認します。



タンク上部の裏側の錆が酷かったのでアキラ先輩の痴漢七つ道具で確認します(爆

まだ残っていたので液体に沈めてさらに3時間後確認します。

とりあえず大丈夫そうだったので、水洗いして剥がれた錆を洗い流します。

次に先ほどのガラスマイペットを再度投入してタンク内部を酸性から中和させます。

これを怠ると、なんとやる前よりも錆が酷くなります(爆

シャカシャカして1時間程放置して洗い流したら仕上げていきます。



悪魔のCRCと言われた666です(ウソ

海用の水と鉄の境界に使える凄い奴です。
これで1度タンク内部をコーティングしんがら水気を取っていきます。
タンクの中にウェスを入れて水を吸わせます。
本当はゴシゴシ出来たら気持ち良いんですがね(^_^;

ちなみに556じゃダメなの?ってことですが556って潤滑ともうひとつ「洗浄」っていう機能があるんですよね。
だから金属面を洗浄してしまったら錆びてしまう為NGなんです。


水気があるとみるみる錆びてくるので666を半分位使うつもりでじゃんじゃん吹きかけます。

エアブローって空気を回して水気を取って行きます。
決してドライヤーの熱風を使ってはいけません、すぐに錆びます。

そして一晩置いて、ドキドキしながら朝を迎えタンクの中を確認します。



底に若干サビが発生してます。
多分残った水気が集まって出来たんだと思います。
まぁ、底ならなんとでもなるのでガソリンを少し入れてサカシャカ振って666を洗い流します。
これと同時に剥がれ落ちた錆がまだ出てきました。
やっぱりサンポールから上げた時にスチーム洗浄で錆を水圧で洗い流すのがベストなようです。

時間も無いので組み付けて完成。
完璧とはいかずなんだかもやもやした仕上がりで悔いが残りますが、以前よりは気持ち良く乗れると思います(^^)

これで費用はガラスマイペット、サンポール、CRC666で3000円位、安い安い(^^)


それと先週の反省からNSRサスペンションをさらに煮詰めます。

フロントフォークのショックカートリッジのリバウンドストッパーの位置を変えて、ショックの全長を変更できるようにします。

純正でもイジれるところは色々あります。




ウチのNSRはまだまだ速くなるよん。

では
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/25 10:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
右京・Sさん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年5月25日 19:34
こんばんは。

燃料フィルター・・・
ジェイドに付けていて、初めはタンクの細かいサビがキャブに行かない様にと思って取り付けたのですが
同じように、ある程度の距離でガス欠状態になっていましたね。
もう予防線を張って航続250キロでガスを入れないとソワソワする状態を会社の先輩が見て「コレじゃね?」と指摘されて気がつきました。
一応、斜めじゃなかったんですけどねぇ~
ガス欠状態の際に一回タンクキャップを開けてみると始動したりしていたので・・・
抵抗になってキャブまで辿りつかなかったみたいです。

一時期は頭に来て燃料ポンプでも仕込もうかと思っていましたが、そこまでしなくて良かったです。

タンクのサビ落としは大変に参考になりました。
結構BOXの中に入るんですね、タンクってw
NSRとジェイドのタンクが各3セットあるので使うときに試してみます♪
コメントへの返答
2015年5月25日 19:39
ガソリン満タンにしておくと、自重で割と落ちるんだけど減ってくるとスカスカ言い出すんですよね(笑

まったく症状が同じだ(笑

後はタンクキャップのエア穴の詰まりとかでも落ちなくなったりしますね。

ってなんでそんなにタンクいっぱい持ってるのよ(><)
2015年5月26日 12:30
なるほどまた一つ勉強になりました。
そしてこのCBRが確実に良くなっていくのが楽しみ〜。
そして痴漢七つ道具の鏡がやっと本来の使用方法で出番が来たことをお喜び申し上げます。
コメントへの返答
2015年5月26日 13:38
レストアしたバイクは乗りながら調整して詰めていくのが楽しいのよね(^^)

鏡はそもそもCBR600RRのリアショックのストロークを確認する為に買ったものです(笑

プロフィール

「深海魚観れなかったから食ったった」
何シテル?   07/27 21:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation