• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

マツダファンサーキットトライアル第3戦岡山国際サーキットへ参戦してきました

4月に開催された第1戦のSUGO戦へ参加し、6月の第2戦オートポリス戦はちょっと遠すぎて無理、そして今回の第3戦岡山国際サーキット戦へ行ってきました。

個人的に自走で参加出来るイベントが自宅から650km離れた岡山国際サーキットのスピード競技までかな?とか思っていまして、今回もパーティーレースではなくサーキットトライアル(以後MFCT)の方へ参戦してきました。
本当はパーティーレースへ出たいのですが、出るとなるとそれなりにお金掛かりますから今年は武者修行ということで参加させて頂いております。

金曜に定時で仕事を終え帰宅してシャワーを浴びたら20:00移動開始。



SAで休憩をはさみつつ、ひたすらNDを走らせます。



そして岡山国際サーキットふもとのコンビニで食料を調達し現地へ5:15到着



天気は残念ながら小雨がぱらついてきていて、目標のコースレコード出してやる!とか思ったりもしましたが、この時期はしょうがないかと気分を切り替えて楽しむ方向へ


ところが、その楽しむことについても準備をすすめていくと大雨が降ってきます。



もうびちょびちょ(T-T)

小雨レベルならこれで大丈夫だろうと事前にAmazonで2000円で買った簡易テントも、大雨には敵いません。
全ての荷物が水没しました(ToT)



とりあえずPCやカメラ等は車内に置いて死守しますがそれ以外の工具や装備品は結構やられてます。


楽しむどころかもう帰りたいです(T-T)



雨の中準備どころかゼッケン張るのも大変なのでFDのコバちゃんとキャッキャウフフしながらゼッケンを張りっこしました。
そして車検ですが去年10月のMFCTでも割としっかり見られてましたが今回も雨がザーザー降ってるクセにしっかり見られました。
NDとかだとアクティブボンネットの配線解除も命じられました。自分もいつもは解除しますが面倒なので放置してたら言われました(爆

今年のSUGOなんてヘルメット持ってる?<OK でしたけどね、頭膿んでます

そして雨もやみ1本目の走行が開始されます。
慎重に走らせますが路面が反射して乾いているのか濡れているのかさっぱり判りません。

とにかく探りながら走らせます。
15分の走行が終わり自分のロードスターNORMALクラスでは2位でした。マジかよヤベー(汗
DSCをオンのまま走らせていたのが不味かったようですが、遠征故に慎重に走らせました。

そして天気は回復し、なんか晴れてきました。
でもただの晴れではなくカンカン照りです。



外に出ているのが辛いほど照り付ける日差しのお陰で路面はどんどん乾いてきて、2本目を走る頃には完全ドライとなりました。

やったー!
これで思いっきり走れるぞ!

と空気圧もドライに合わせ20分ある走行時間でめい一杯走れるようなイメージを想定し2本目に突入

しかし、気温の上昇と共に路面温度も上がってきます。
タイヤのグリップも良くこれならタイムも出るなと思っていたのですがここで問題発生。

なんとミッションのギアの入りが悪いです。
2→3に入れるときに5速とか1度1速に入りレブらせてしまいました。

マジかよ……

気を使って丁寧なシフトアップを心掛けているとタイムなんか縮まらないしリズムも悪くなってきます。
2分なんて到底切れません。

2本目は20分の走行時間が与えられてますが、連続走行はタイヤのダメージも大きくどんどんタレてくるし走りがまったく纏まらないまま走行終了となりました、トホホ

しかしずっと課題となっていたステアリングワークがかなり良くなったのは収穫でした。
水泳を週4~5で続けていたお陰で上半身の筋力や握力も増え、操作がとても安定します。
タイヤからのフィードバックもしっかり感じ取ることが出来てなんかアキラ先輩は頭が良くなった感じがします。(笑

それでもクラス優勝はなんとか頂くことが出来ました(^_^;



美作市賞も頂きました(^^)
市で競技に協賛してくれるところはかなり珍しいです。
自分が知ってる限りでは鈴鹿市位しか知りません。

表彰式と記念撮影も無事に終え4時頃、岡山を後にします。

途中、刈谷SAのハイウエイオアシスで温泉につかって汗と疲れを取って24:30に帰宅。




行程距離約1350kmの長旅も無事に終了しました。

とりあえずすぐに寝ました(笑


翌日は前日のダメージの確認です。

リボルバーでコースアウトした時、リボルバーのノコギリ縁石に床下を当ててしまったので洗車しながら確認します。

ココね(今年の3月に撮影)


接触したのはデフ後ろのマフラーのパイプのようです。
他は大丈夫っぽいです。



あとステアリングセンターがずれてしまったのでその原因も探ります。
足回りも洗浄して砂埃を洗い落としてから確認します。

左前輪が明らかに曲がっているので偏心カムのマーカーを見てボルトが動いていないか確認します。






…………




マーカーだらけじゃねーか





わからないよ・・・・・・・






全然わからないよ!!





まぁ、NDのアライメントなんて10回はやってますからね。
そりゃこうなるわな(=w=)

とりあえずメンバーは大丈夫だけど上下アームとハブナックルはアルミ製なので歪んでいる可能性は捨てきれません。

とりあえずアライメント取り直して様子見ですかね。(不安)


次回、MFCT第4戦は9/2の筑波サーキットです。

ちなみにパーティーレースの第3戦と被ってます(笑


主催者のB-SPORTS様
ドライビングアドバイザーのTCR加藤様
美作市様
協賛各社様

楽しいひとときを有難うございました。


NDで快適な睡眠を得る方法は無いのかしら?

Youtubeとかにくだらない動画がありましたけど、結局折り畳みベンチで寝てましたね(笑
でも自分も買おうかなと、遠征の都度本気で考えてます。

冬に外で寝たら死ぬけどね。


おしまい




Posted at 2017/07/02 17:46:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぶどうの木でお月見」
何シテル?   09/27 12:38
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

MEGA・Life Battery MB-19BL-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 15:06:33
キャリパースライドピンは単品不可! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:16:47
DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation