• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

またかよ……

またかよ……金曜にエイトを受け取って帰る途中、ゴリゴリ言うから持ち上げて下を見たらやっぱりエキマニとメンバブレースのクリアランスが確保されておらず接触(^。^;)


まぁ、普通ちょっと乗っただけじゃ気付かないからな……


そんなわけでPPF調整


はぁ、疲れた
Posted at 2010/04/18 22:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月18日 イイね!

奈良市

奈良市じゃなくてクラッチとブレーキのナラシで大黒PAへお散歩です。


やっとエイトが動かせるようになりました(*^o^*)うれしー


それにしても長かったなぁ……(涙



それにしても乗り心地は最低です……( ̄∀ ̄)(汗


もう戻れません(^。^;)
Posted at 2010/04/18 20:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月18日 イイね!

今日は後ろ周りを

今日は後ろ周りを今日は午後から埼玉へ出掛けるので、午前中にリアのローターとパッドを交換しました。


キャリパーのOHはGWに入ってからになるかな?


早く慣らしして筑波で走りたいな(*^o^*)
Posted at 2010/04/18 13:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月16日 イイね!

アテンザの1年点検してきたぞっと

2週間前になりますがアテンザの1年点検を実施してきました。
走行距離は約15000kmですがサスペンションもモノコックも良く馴染んできてとても快調です♪
トラブルもいくつかありましたが、結果マツダの電装系だけはどうも信用し難いところはあります(^_^;
でも家族と共に元気に走り回っております。

アテンザは決算時期に購入したのですが、この時期はDのサービスも良くオイル交換や点検費用も格安で、この時期に車を買うと色々お得なんだなと感じました。

今まで特にチューニングもせず乗り回していたので何かしたいなーと思い、車高落としたいとか、お洒落なボディーパーツつけたいとか、走りに不満が無いので見た目ばっかりじゃんと(笑)色々妄想してしまいます。
ところがその度ネガティブな要素、つまりデメリットが付きまとうのでなかなか踏み切れません(^_^;


でも車高だけはちょっと落としたいなぁ……(^_^;


今の不満

1.ブレーキのタッチが悪くなって、初期制動が高過ぎる。
街乗りし難い。 これはパッドやローターの磨耗から来てると思います。
新品でのフィーリングがかなりスポーツなので、新品の状態から消耗と共に乗りづらくなるのはしょうがないか、安物キャリパーだし。 そのうち磨耗状態を確認してパッドを新品にしてみようと思います。(社外品はイラネ)

2.ハンドリングがクイック
初期の反応がクイックです。 1年点検出した後に顕著に感じたんだけど気のせいかなぁ?
近いうちにアライメント調整でもやっておこうと思います。

3.ロードノイズが大きい
 う~ん、タイヤがそろそろ? 溝はあるんだけど油が飛んで硬くなってきているのかな。
 来年の車検の時にBSのS001に交換しようと思いますが何気にサイズ無くない?(汗

4.純正カーナビが…
 地図が見づらい。HDDに録音した音楽のタイトルが変更できない。
 これはもうどうしようもない?(^_^;

 
ファミリーカーとして使っているアテンザもそれなりにスポーツ性能を楽しもうと思ったらちゃんとメンテしなきゃですね。

でもとても良い車に出会えたと思いますので、これからも頑張って乗り続けたいと思います(^o^)
Posted at 2010/04/16 11:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年04月15日 イイね!

MotoGP Rd.1開幕戦カタール

MotoGP Rd.1開幕戦カタールついに開幕しました2010年度MotoGP!!

今年から600ccクラスのMoto2クラスが新設され、そこには125ccからのステップアップ組とMotoGPクラスからの天下り組が入り乱れ、しかもマシンも出来たてで若い故に波乱が起きることは容易に想像できます(^_^;

2009年シーズンが終わってからどうなるのやらと心配していたのですが、結果的に14メーカの参入と40台以上のエントリーを集めることが出来ました。
エンジンはホンダの600CCのワンメイクとなってますので、各チームはメーカオリジナルのメインフレーム&スイングアーム、カウリングを購入して勝負することになります。
 サスペンションはオーリンズやWP等を使ってますね。 (ちなみにモリワキの使用は6台だそうです)
 
今年の注目選手はというともちろん2009年度250ccチャンピオンの青山博一選手です(^o^)v
MotoGPクラスへステップアップしてその走りが期待されています。
ただ、いきなり無茶することはないので下の順位から着実なステップアップをしていくことでしょう。

それともう一人は2009年度WSBで芳賀を押しのけチャンピオンを取ったベン・スピース選手です。
AMAでチャンピオンとってWSBへ参戦したアメリカ人ライダーなのですがとにかくマシンコントロールがズバ抜けて上手い!
 参戦1年でチャンピオンとってMotoGPへ参戦と、今一番勢いがあります。
特徴はコーナリング中にヒジでタンクをホールドせず上へあげて乗る独特のフォーム。ちょっと格好悪いカナ(^_^;

日本人ライダーの参戦は125は小山友良選手がアプリリアのバイクで参戦。
Moto2は高橋裕紀選手と富沢祥也選手。MotoGPは青山博一選手と全クラスで日本人が頑張ってます(^o^)v

中上貴章選手は残念ながら今年はシートを獲得することが出来ず、全日本RRのST600クラスで参戦して再度世界へ向けて出直すことになりました。 ただこの前の全日本筑波戦ではぶっちぎりで優勝し、その実力はさらに向上していることを自分の目で確認しました。

(蛇足ですがついこの前まで筑波サーキットで爪先立ちでRS125に跨っていたような気がしたのですが既に自分と同じくらいの身長になっていてちょっとビックリしました。19歳だから当たり前だけど(^_^;)


さて、そのレースですがまずは125ですが小山選手が8位といい感じで緒戦を終えることが出来ました。
見るからにストレートが遅いバイクですがスリップとコーナーリングを頑張って前走者へ食らいついていくのですがスリップに入れないとたちまち引き離されてしまい、上位に食い込むチャンスを失ってしまいました。

う~ん、このストレートスピードはなんとかならんのか……そう思えて仕方ありません(汗
でも去年のロンシンに比べたら全然マシ!
次戦のモテギもストレートが長いので正直辛そうですが頑張って!

Moto2は序盤は高橋選手と富沢選手が頑張るのですが高橋選手はコーナーの進入で無理なラインとブレーキが深すぎて握りゴケ。
もう思わず泣きそうになりました、色々な意味で(^_^;

対して富沢選手は中盤からトップに躍り出て、勢い劣らずイケイケのまま攻め抜いてなんとトップでゴール!
スゲー!多分観戦していたほとんどの人がお前何者だ?!と思ったに違いありません。 ニューヒーロー誕生です。(@w@)

多分凱旋したら日本も凄い盛り上がるんでしょうね。 次戦が凄い楽しみです(^o^)v

最後のMotoGP
C.ストーナーは序盤ですっ転んでリタイヤ!おおーい!(涙

後は淡々としたレース運びでロッシ優勝、2位にロレンゾ、3位A.ドビ~

青山博一は10位前後で走っていて全然TVに映りませんよ(涙

ただ5位にベン・スピースが入ったのは立派だと思います。
もうちょっと他のバイクと絡んでバトルしてくれると面白かったのですがね。
それにしても凄いライダーだなぁ……

気になったのはドゥカティのバイクがなんかいまいち調子が上がってこないというか、あまりフィーリングが良くなさそうな印象でした。
Nヘイデンが上手く乗りこなしているせいで一見マイルドに見えるんですがね、どこかネガティブな要素が隠れてそうです(^_^;


次戦は日本! ツインリンクもてぎです。

行けるかな?エイトリアンカップもあるので難しいかなぁ?(=w=;

Fニッポンも見に行きたいし、今年は色々なカテゴリで熱いです!(>w<)
Posted at 2010/04/15 17:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「@脂売り ありがとうございます、前日練習でタイヤにフラットスポット作らなきゃもうちょい頑張れたのが悔やまれます。」
何シテル?   07/16 23:25
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
4 56 789 10
1112 1314 15 1617
18 1920212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation