• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

TISSOT TOUCH

現在TISSOTのTOUCHという腕時計を愛用してます。
(その昔トゥームレーダー(実写版)という映画で採用されていたらしい)


この時計ってステッピングモーターを使った珍しいモデルで時針と分針でコンパスになったりします。


針の動きが可愛くて妙に愛着が湧いて愛用してます。


その前がオメガのスピードマスター(マーク40)を使っていたのですが、こちらは自動巻きで値段も高かったのですがバイクや車の整備をしているときに外しているとすぐに止まっちゃうので使うの止めました、自分には向いてないみたい(^_^;


で、話は戻るんですが最近良く見ると何かおかしい。


時間がデジタル表示部と時針分針が同期してないんです。


12時ピッタリに合わせると分針だけ1分半ほど遅れます(汗


コンパスモードにすると時針と分針がそれぞれ反対方向を向いてまっすぐになるのですが、何故か微妙に曲がってるし……(汗


多分分針のギアが飛んだか何かでズレちゃったみたいです。


もう7年使っているのですが、買いなおすか修理に出すか悩む時期です。
買うならまた同じTOUCHにしたいと思います。


でももうちょっと使いたいから修理に出してみようかな?


w=)ウフフ
関連情報URL : http://www.t-touch.com/
Posted at 2010/09/17 10:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日 イイね!

エイトは休眠中…

おはようございます。


8/8の大黒へ行ったきりエイトに触ってません。


資金が無くて整備箇所も多いのでプチ不動車になっている、というかガソリン代も捻出できないというビンボーぶり。


ウチのエイトってコスト換算すると1回乗ると5万位がかかるのでボッタクリタクシーみたいなもんです(爆


レイクタウソへの送迎Delタクツーの方が同じボッタクリでもまだ良心的です。



頑張って稼いで冬には復活するぜ!



最近気になるのがR魔で開発中の新型車高調。



基本的に吊るしでもオリジナルセッティングでも高級品でも、自分の車から見れば全部「吊るし」の製品だと思っているのですが、これはかなりサーキット重視に振っていてとても興味があります。


リアのバネレートがテストで14kとか使ってるのが驚き。 かなりピーキーな感じ、でサーキット毎にデータ持って都度セッティングしないと……ここまで追い込むと乗りっぱなしってワケにはいかないような気がしますね(^_^;


次の車高調はオーリンズの特注にしようと考えていたので、バネの選定に時間を割いてハマる位ならR魔の方がお買得かもしれないです。


イベントの時とか試乗してみたいなぁ~(^o^)



ジュリア・ロバーツの「食べて祈って恋をして」に対抗して自分も




残業しておでんを~=□○>食べて宝くじが当たるよう祈ってエイトのパーツに恋をして



あ~速く給料日こいこい~(=w=)
Posted at 2010/09/15 11:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月13日 イイね!

別タンク付の車高調がこの値段?!

KTSが珍しくRX-8用を開発中とのことです。



swiftバネ付で158000円という破格です(@w@)



安くてもスペック出てサーキットでタイム出ればみんな買いますよね(^o^)

ってどこかの受け売りみたいなセリフ(笑


伸びと圧が別々に調整出来るんですがちゃんと使い方判ってないとハマります(笑


個人的にはオーバースペックな気がしなくもないですがお勉強には大変もってこいです。

これは是非発売してほしい。



でもちょっと価格破壊し過ぎな感じがしますよ。





それとなーんかどこかの足に似てるよーな……


Posted at 2010/09/13 21:50:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日 イイね!

低周波治療器買ったお

低周波治療器買ったおこの前、ヨドバシカメラでテレビを買ったついでにオムロンの低周波治療器も買いました。


今まではスポーツクラブのマッサージチェアでしのいでたのですが最近老朽化が進んでネコが肩もみしてるみたいで全然効きません(^_^;


肩凝りはモータースポーツをやる人間にとっては大敵です。


肩や首の凝りによって人間のバランス感覚を担う三半規管への血行が悪くなり、三半規管が弱るってことはすなわち車を運転する上での車の傾きを検知出来ないことになります。

加減速のGは体の皮膚や筋肉の圧迫から検知出来ますが「傾き」は三半規管でしか検知することが出来ません。

ちなみに視界に入る画像からその傾きを得ることは出来ますが、脳の演算値でしか無いのでここでいう傾きとはちょっと違います。 だから視界から得た情報がセットアップを混乱させる要因にもなったりします。



……





と……これ以上医学的な話しても難しいだけでアレですからフェードアウトして本題に(^_^;


で、買った低周波治療器がオムロンの奴。


色々な価格帯の試機があったので試してあーどもないこーでもない、お金が無い(爆


ともみ返しで肩が余計に痛くなってきたころ手ごろな値段の奴を選定(爆


ヨドバシで5980円でした。


ウチの相方も肩凝りが酷いので代わりばんこで使ってます。


でも予備のセンサーは2000円と高いですね、やっぱり貼ったり剥したりするセンサーに一番技術が掛かっているのかも?


キモチイイ……((~Q~)=~Q~))アンアンアン

Posted at 2010/09/08 11:16:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日 イイね!

轢かれたことありますか?(相当ダークな話)

自分は2回ほどあります。


さて、


亡くなった富沢選手とは反対の轢いてしまった方のお話。


相当ダークなので見ないほうがいいですよ。


話は戻りますが


1回目は保育園時代に横断歩道渡っている時、車に


2回目は10代にバイクでサーキット練習中転倒した時、後続のバイクに


実はその後続のバイクは友人が乗ってました。


自分が転倒後、後続車の前輪が左上腕を通りヘルメットをかすめて行ったのですが、幸いにもシケインだったのでバイクの破損はありましたが奇跡的というかお互いに怪我はありませんでした。



ただ、その友人はずっと動揺しっぱなしで、しばらくバイクに乗れませんでした。


自分は無傷だったので「大丈夫だよ」と言って励ましたのですがなかなか気持ちを切り替えることが出来なかったようです。


そんな過去の経験をふまえての話です。


富沢選手の後方を走っていたアレックス・デ・アンジェリス選手の転倒後のインタビューではかなり動揺していました。 心情としては自分は悪くないということをとにかく証明したかったに違いありません。


実際、TVを見ていた方もわかると思いますがライダーの直感でヤバいと当人も思っていた筈。
ライダーはセンスの塊ですから、タイヤが富沢選手の体に当たった瞬間、「何がどうなった」か位判ります。


そして亡くなりました。


こんな1例もあります。


去年の全日本RR選手権鈴鹿でも似たような事故がありました。


幸い轢かれたライダーは無事でしたが轢いてしまったライダーはバイクも無事でその場では転倒もなかったのですが、動揺してしまい結局次のラップで転倒してしまいました。


今回の状況からアレックス選手に過失はありません。


でも彼の精神的ダメージは計り知れないと思います。


怪我が無くてもこれだけ精神的にダメージを負ってしまうのに、亡くなったとあれば気が狂ってしまうでしょう。


もしかしたらレース出来なくなっちゃうかもしれません。 もしかしたら日常生活だって難しくなってしまうかもしれません。


でも彼もまた大事な才能、この試練を乗り越えて富沢選手の分まで頑張って欲しい!


彼のチームや家族の方も十分なサポートをして欲しいと思います。


自分も彼を応援してあげたいと思います。
Posted at 2010/09/06 21:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脂売り 入場料あまり儲からないからきっとキリの良いとこ1000円なんでしょう(笑)」
何シテル?   09/11 01:15
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
5 67 891011
12 1314 1516 17 18
19 20212223 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation