• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

今日もビバってきたぜ

今日もビバってきたぜ今日もビーバートザンでお買い物。


Oリングの単品があった。近所だと単品で売ってないので助かります(^_^)v


材質もニトリルゴムだからフルードも大丈夫かな?


キットだけじゃ出来ないリアブレーキのフルOHもできそう?!


さて今日は何処を掃除しよう…

追記:ニトリルゴムは適しません(爆
エチレンプロピレンゴムかシリコンじゃないとフルードはダメ
Posted at 2010/12/30 11:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月28日 イイね!

あの「ヘキサゴンファミリー」がモータースポーツに挑戦!?

あの「ヘキサゴンファミリー」がモータースポーツに挑戦!?『新春2時間スペシャル 1月12日(水)夜7時放送』

某月某日、千葉県市原市にあるJAF公認サーキット・新東京サーキットに『クイズ! ヘキサゴン II (フジテレビ系列で毎週水曜日夜7時放送)』のヘキサゴンファミリーが集結。司会者・島田紳助さんの「モータースポーツの楽しさを感じてもらいたい」という提案から実現したスペシャル企画で、今回はヘキサゴンファミリーの中から紳助さんが選抜した14名が参加することとなった。

------------------------------------------------------


島田紳助氏


サーキットに帰ってきてくれて凄く嬉しいです(^o^)v


凄く楽しみ!


このまま盛り上がって、また8時間耐久やってくれないかな?


風よ鈴鹿へ~♪
Posted at 2010/12/28 15:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

大漁旗

大漁旗

土曜に虹色ジーンというTVでグッさんがオリジナルの大漁旗を作っていて、自分も欲しいなぁーと思った。


手作りのこういう旗が大好きなんです。 スカジャンの刺繍とかにも弱いです(>w<)(爆


昨日大黒でPeriさんが来る前にRE龍さん達と話していて、その話題を切り出し毒蝮会も大漁旗欲しいなぁ~と


もちろんタイトルは

----------------------------------------------------

祝・大勝利


・毒蝮会総合本部

----------------------------------------------------


みたいな(爆


個人的に勝手に盛り上がってました、ああっ、作りてー(>w<)





もちろんPeriさんが旗の使い方を誤らない前提があってこそですが……


とRE龍さんが申しておりました(爆


なんてね
Posted at 2010/12/27 17:35:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

そろそろGHアテンザの車検が近づいて参りましたが…

GHアテンザが発売されてからもうすぐ3年経とうとしてます。

で、既に(ジジイ向けの残念な)MCが実施されていたりとテコ入れされてますが(汗

ウチのアテンザも例に漏れず3月に車検を迎えます。

脚の減衰力が全体的に固めで低速から高速域にかけてちょっと突き上げ感がある(ここに不満を持つ人が多い)っていう以外は概ね不満も無く満足しています。
この固めの減衰力の陰で峠道は楽しいことこのうえないです。
アテンザにはDSCという横滑り防止装置がついてますが、RX-8と一緒でオフにした方がやっぱり速く走れますね。



それともうひとつ大事なイベントがあります。


長男が免許を取るということです。


ああ、ついにこの日が……


当然、ウチのアテンザが生贄に(涙


まぁ、壊して学べなので半分諦めてます。(本当は全然諦めてません)


自分も免許取ってから実家のサニーでブツけたりしましたからね。(^_^;ナハハ


後、同時に2輪免許も取るのでFTRも生贄に(涙
まぁこっちは安いからいいや(爆


最近、純正のRE-050Aの雨天時のグリップが落ちてきたようなので
交換しとこうかな?まだ1年位は大丈夫かな?(>w<)イタタタ


とりあえず奥多摩周遊道路でRX-8をチギれとは言わないからついていけるくらいにはなって欲しいですね(爆




Posted at 2010/12/27 16:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月21日 イイね!

ぬるぬるぬるっ



とはLSDのお話。


タイトルがアレなのは真面目だということを悟られない常套手段(爆


シコシコ車ネタ作っていたのに結果がデストロイで終わったので気分転換に違う話でも(涙


最近カーボンLSDがとても気になってます。



LSDを安定して作動させるのは凄く難しいと感じてます。


自分は現在CUSCOのType-RS(1⇔2WAY)を使っていますが

これを可能な範囲で2度仕様を変えてます。

1WAY⇒2WAY⇒2WAY(クラッチ枚数減)

経緯はというとカム角が55度とFDと同様なのでアクセルに対し敏感過ぎてアクセルワーク云々の話ではなくなってしまったからです。 もうちょっと穏やかにしたくて50度とか45度とかいう選択肢があれば良いのですがね。

RSなのでバネの本数でイニシャルトルクを変更することも出来て標準では12穴に対し6本のコイルスプリングが内蔵されています。
最初4本で試してみようと思ってCUSCOに確認したら、RSはそもそもイニシャルトルクが低いので「やめてくれ」と言われた(爆

で、代わりにクラッチプレートの間引きというものを教えてもらいました。

実際間引いているのではなく片側12枚の内外プレートの組み合わせを
内外内外内外内外内外内外

内内外外内外内外内外内外

こんなふうにしてクラッチの接触面積を減らし若干のイニシャルトルクを下げて若干ダルな効きの立ち上がりと滑らかなトラクションの掛かりを得ています。
イニシャルトルクは今3kgとからしいよ(爆

ただ、欠点もあってクラッチの接触面積を減らすということは、せっかくのTypeMZと比べてRSのメリットである寿命もMZ以下に短くなるってことです(爆

後、当然ロック率も低下します。 でもこちらはあまり困ったことないです。
エイト祭りでもちゃんとLSD効いていたでしょ?((((^_^;


そんなわけで2WAYでも効きは0.5+0.5=1WAYみたいな?感じになってます(爆


オイルも色々試してます。

CUSCO純正80W90、ELFミネラル、REDLINE-80W140、80W-140NS、
SHOCKPROOF(light)(Heavy)、SUNOCOミネラル……

一番良かったのが
SHOCKPROOF(Light)

コーナーの立ち上がりでぬるぬるぬるっ!と絶妙なトラクション!


かなり感動。


でも(筑波で)オイル交換してから筑波TC2000の練習走行1本でその感動は終わった。


かなり失望、寿命短すぎ(涙


次に良かったのが同じくREDLINEの80W-140NS
でもDIYで交換すると臭いで気絶しそうになる。


出来れば使いたくない。 いや、真面目に使いたくない。


……でも使わなきゃいけないのか、という葛藤。






で、話はちょっと変わって最近カーボンLSDというものに興味があります。


巷では色々問題もあるみたいですけどね。


なんでも「ぬるぬるっ」なトラクションが安定して楽しめるらしい。


そんな素晴らしいのか!


(Gワークスで木下選手に洗脳された感も否めない)


R-MagicでもオリジナルセッティングのカーボンLSD出すらしいですね。


でもカム角がなんちゃら……ってやっぱりソコは結局同じかいっ(笑







エイトのLSDって本当の意味での専用品が無いようだ……


MS製もエイト専用じゃないけどそもそもマイルドで乗りやすい、昔から設計変わってないようなんですがね、安いし。


最初にMS製買っていたら何もしなかったかも(^_^;


やっぱりAkira1kwはいばらの道が好き好き大好きなようです。


ではみなさん、良いクリスマスを
Posted at 2010/12/21 21:32:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脂売り ありがとうございます、前日練習でタイヤにフラットスポット作らなきゃもうちょい頑張れたのが悔やまれます。」
何シテル?   07/16 23:25
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567 8 910 11
1213141516 17 18
1920 2122232425
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation