• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

第5回エイト祭に参加してきました。(画像編)

第5回エイト祭に参加してきました。(画像編)


←結構ひきづってます(爆









今回のエイト祭で自分を撮って下さった方をご紹介します。

Night Jackさん


自分じゃ一生かかってもこんな写真は撮れません(^_^;
有難うございました。

画像は下のリンクからどうぞ♪
2011エイトリアンカップAkiraさん

2011エイト祭り走行写真No1
2011エイト祭り走行写真No2
2011エイト祭り走行写真No3
2011エイト祭り走行写真No4
2011エイト祭り走行写真No5


KAZ^^)vさん
スイカ早食いGPでグラビア写真集並のクオリティで撮ってくれました。(画像は非公開)
ブログで画像を使用させて頂きました。
有難うございました。
Posted at 2011/08/13 10:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

第5回エイト祭に参加してきました。(反省編)

第5回エイト祭に参加してきました。(反省編) 第5回を迎えたエイト祭ですが

凄く盛り上がりました

予選はクラス2位

エイトリアンの策略にもめげずに、すいかの早食いGPは2連覇

MCのズッピーは抱腹絶倒

もうこりゃAkira1kw祭といって良いでしょうと〆たかったのですが

レースの決勝は画像のような悲しいオチになってしまったAkira1kwです(´・ω・`)ショボンヌ


反省するべき要素はいくつかあり、

またタイヤかよと凹みつつ、楽しい中でもレースは真摯に取り組み得たものは沢山ありました。

特にホイールアライメントについては、自作のゲージを作って好き放題いじれるもんだから本当に色々なことを試すことが出来ました。

後、タイヤの接触温度計ですね。 タイヤのコンディションを把握する上で凄く参考になりました。

タイヤを使いこなすってことは上記のスキルは重要でとても必要だなと強く感じました。

自分は常に車のメカニカルグリップやトラクションを意識しており、タイヤのグリップに依存しない車のレベルアップを考えてチューニングしています。

ただ、さらに上を行く人はアライメントだけでなく、コーナーウェイトゲージを使ったセットアップも行っている凄い方もいらっしゃいます。

車ってまだまだこんなことが出来るんだと新たな発見もあり、次へ繋がるものでした。


やっぱり車って楽しい乗り物ですね(^o^)


今回の悪玉であるブレーキパッドのMX72は最低だったな。

ブレーキに熱が入るまで全然効かないし、だからといって強く踏んでも効かないしTC1000では真綿で首を絞めるような操作をする自分に合いませんね、とても最低ローター作動温度が50℃とは思えないよ……

社外キャリパーはエンドレスかな?って思ったけど以前も死に掛けたことあるし、ちょっとこれじゃ考えちゃうな。

もっとも修理代でそれどころじゃありませんが(爆

やっぱacreのFomula700C最高だよ、うん



さて、エイトのダメージについては車は筑波へ置きっぱなしでチェック出来てないので、お盆明けにでもチェックと修理を始めたいと思います。

判ってるだけでも

・バンパー
・右ライトユニット
・右ホイール(SSR TypeF)
・純正アンダーパネル(右、中、左全滅)
・エアコンのコンデンサー?チューブ?

まっすぐ走るからメンバーやアライメントは大丈夫そう。

ホイールは買ったばかりでまだ総走行時間が1時間にも満たないという(爆涙
ハブ周りの剛性が低いと評判のSSRなので多分自分も例にもれずそこだと
思ってます。

まぁエアコンなんて壊れたらとっぱ……(ry

バンパーはOdulaのGTでほぼ決定です。

しかしオプションのオイルクーラーガイドが必要でそれがまた高い(@w@)

カナードつけたらエライ金額になりそうなのでちょっと尻込みしてます(爆

ガイドは現物見てあまりにくだらなかったら自分で作ります(爆

まぁそこは毒蝮会オフィシャルパーツサプライヤー(爆)なのでお値段は勉強してもらいましょー

|w=)ウフフ






来年のエイト祭はレースに集中したいから





スイカGPは無し






なんて言う訳も無く、スイカGPで勝ってレースでも勝たなきゃ祭りの意味がないので

他の参加者よりハードルは高いです、欲張りです(爆


あっ、来年はレーシングスーツ早着替えGPも出ようかと思ってます(爆

ポロリ担当で

ズッピーからマイクを奪ってMCにも挑戦しようかと思います(ウソ

この前のエイト祭でズッピーにMC無茶振りさせられてた時は、そもそも自分の本職がマジメな講師も兼ねているのでお固い口調だったのはご容赦下さい(^_^;

でも本当はフリーに色々な方をベラベラいじってみたいんです(笑


お盆休みですが自分はお盆休みはエイト祭の準備で殆ど使ってしまったので
残る2日は月末にでも取ってエイトの修理に使おうと思います(=w=)~゜


実家へ帰省される方々は渋滞厳しいようですが事故に気をつけて過ごしてくださいね。



でわ
Posted at 2011/08/13 10:20:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

ミス・メーテルコンテスト2011

ミス・メーテルコンテスト2011今朝電車のつり革広告で気づいたのだが

京楽産業のびっくりぱちんこ銀河鉄道999とのタイアップでミス・メーテルコンテストというもを開催しているらしい。


メーテルといえば野郎共憧れの永遠のマドンナ

ある時は旅を共にするパートナーであり、

またある時は母親であり、

またある時は恋人であり、


その美貌と存在感をリアルに追い求めるのは絶対不可能とまで言われている。



その禁忌であるリアル・メーテルを探そうという試みなのか

ちょっとサイトを覗いてみたが

数秒後にはブラウザ右上の×をクリックしていた。


そう、それでいい、みんなそれでいいんだよ。


あなたの想うメーテルはあなたの心の中にしか存在しないし、これからもそれを裏切ることはない。







……正直ガッカリ、ちょっとでも期待したオレがバカだった(ノ。T)
Posted at 2011/08/11 19:57:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

REDLINE(映画)

REDLINE(映画)先日やっとブルーレイが発売になりました(^o^)

コレの為にサラウンドシステム買ったようなものです。

話や登場人物は日本の過去の色々なアニメをパクリまくったチャンポンみたいな感じですが、物語の芯は通っているので自分はそれなりに面白いと思ってます。

主人公の車のトランザム20000WRってのもグッときます。

後、音楽も良いですよ。 去年サントラも買いました。

ただ、自宅で見ると音量控えめなので迫力がイマイチになっちゃいますね(^_^;

もっとガンガンボリューム上げて見たいです。

後は色々な場面でココはこのアニメのパクリだとか探してみるのも楽しいです。
相当出てきます…(滝汗


機会があれば見て下さい。
Posted at 2011/08/11 10:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

バンパー4号機

バンパー4号機MSバンパーが木っ端微塵になったので次のバンパーを物色してます。


もちろんOdulaのGT、又はRS(共にカナード付き)にするつもりです。


デザインは両方とも大好きです(^o^)


ただOdulaは冷却系のアプローチが他のショップと違うため、GTのデザインが自分の車の冷却系に及ぼす影響を確認できません。


装着率もまだ低いしどうなんでしょうね?
Posted at 2011/08/10 18:04:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脂売り 有難うございます。脂売りAIでも解りませんか(笑)」
何シテル?   10/10 15:52
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 34 5 6
789 10 1112 13
141516 17 18 1920
212223 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

MEGA・Life Battery MB-19BL-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 15:06:33
キャリパースライドピンは単品不可! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:16:47
DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation