• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

NSRの復活は近い

外装のフィッティングは完了し、塗装もアンダーカウルを残し完了しました。

スクリーンを装着しますが、微妙に合いません(笑
同じ年式なんだけどなぁ~?
まぁ、レーシングパーツではよくある事。



夜中にステッカーを順次製作して貼付していきます。
ステカ欲しいよ~~誰か飽きた人いたら下さい(笑
もう自分10年もそんなこと言ってるよ~なんか買ってもデータ作るの面倒臭そうで敬遠しちゃうのよね?




灯火類の配線を行いますがウインカーをLEDにしてしまったのでハザード現象が起きました。
回路設計上そうなるらしくダイオードが必要らしかったので電子部品箱をごそごそしてたらありました!。

以前LED工作をしたときの余りです。



これをメーター裏の配線に2本割り込ませます。

これで灯火類は完成。

もうちょいです。

全体像は完成までお預けです(笑



お尻だけよ♪
Posted at 2014/07/23 10:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2014年07月22日 イイね!

マツダが箱根ターンパイクのネーミングライツを取得!

嬉しいニュースが入ってきました。

マツダが箱根ターンパイクのネーミングライツを取得して今までは「TOYOタイヤ ターンパイク」となっていたものが今後は

「マツダ ターンパイク箱根」

となるそうです(^^)

zoom-zoomしまくってやるぜ!
Posted at 2014/07/22 15:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

久しぶりのエイトの整備

エイト祭へ向けてエイトの整備を行いました。

ただ、昼間はガレージの気温が高くなるので涼しくなる夜を狙って夕方から筑波サーキットへ向かいました。

しかし、徐々に強まる雨……



ホームジョイ本田へ到着した時には土砂降りとなってました。

ここでリエビッチにトイレットペーパーとティッシュ買ってこいコノヤロウと命令されていたので閉店ギリギリで駆け込んで無事にゲット。

そんでモナガレに到着するといつもと何やら雰囲気が違う…



最近モナガレでボヤ騒ぎがあったので柵で仕切られ敷地内の火気の使用も一切禁止とのこと。
一部の利用者の火の不始末でガレージの利便性が損なわれてしまうのはとても悲しいです。

さて、19:30から遅めの作業開始です。

今日は研磨したブレーキローターの取り付けとブレーキホースの交換、ブレーキパッドの交換です。
本当はラジエタークーラントも交換したかったのですが夜中にエンジン掛けるのはちょっと厳しいと思い断念。



ブレーキホースはスウェッジラインを愛用してますが、もう6年は使っているので予防処置で交換します。
ブレーキパッドはアクレのフォーミュラ800Cです。
安くて攻撃性も低くコントローラブルです。 ただ、攻撃性が低い故か熱が籠り易くてローターが早い段階で歪みます。 とはいえフロントバンパーのデザインにもブレーキ冷却性が低くなる一因があるんですがね。

しかしスウェッジラインは本当に凄いね、ホースが捻り方向に可動するんだもの。

銘柄変えず同じものを交換しました。



リアブレーキのパッドはそんなに減ってないけどケチらないで交換しちゃいます。



勿体ないと思われますがパッドが摩耗していくとブレーキピストンが露出しますが、ピストンの露出はブレーキタッチにも影響するので前後を同時に交換します。
まぁ、普段乗りしないのでこんな使い方でも1年は余裕で持つんですがね(笑

リアキャリパーは最近OHしたのでまだ赤い塗装がツヤツヤしてます。



フロントキャリパーもOHするつもりで部品を持ってきたのですが、ダストブーツはまだ大丈夫そうでしたのでこのまま継続して使うことにしました。



2回程塗り直しているのですがすぐ焼けて黒ずんできちゃいますね。

タイヤもSタイヤから新品のZ2☆へ交換します。



貧乏人なのでラップを巻いて保管。
片減り酷いので今年の冬はA050も新品買おうと思います(^_^;
次のGTCCでは80Rでイン開けませんよ?(涙



結局作業が終わったのが翌1:30

朝の8:30にハピネスチャージプリキュア見たかったのでそれまでに帰らなきゃと思って頑張りましたが思ったより早く終わりました。
まはキャリパーOHとかしなかったからね。

午前様になると雨も止んで首都高はスイスイで早く帰宅出来ました(^^)

う~ん、走る前にもう一回筑波行く必要があるかな?

ラジエタークーラント交換してアライメントもTC1000用にアジャストしなきゃ。

この前のTC2000でリアのアライメントをキャンバー立て気味トゥイン強めで走ったら最初から最後まで安定したラップは刻めたのですが、ホイールベースの長いエイト(2700mm)では抜くレースが出来ないなと反省。

もうちょっと攻められるセットにしないと、でも終盤辛いよな~とか色々思うところがあり
自分でアライメント値を決められると心理的な要因が車へダイレクトに反映されるから気持ちひとつで
車のキャラクターが変わってしまう。

こんな所が自分でやるアライメントの面白い所でもありますよ(^^)

負けたら面白くないけど(爆

TC1000のアライメント値は毎年ほとんど変わらないかな?
ただ、タイヤがZ2☆と初めてのダンロップなので謎のタケッチセットで行くかどうか悩みどころ。


さて、エイト祭まで後2週間を切ったので頑張るぞ!(^^)
Posted at 2014/07/22 10:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2014年07月17日 イイね!

エイトにSQクール

気に入って使い続けているスクアラン(SQ)クール。
もう10年も使い続けてます。



バイクもNSRに入れたり、今はエイトにも使ってます。

自分は原液投入型のクーラントが嫌いなんですよ。
余っても使い道無いし、足りなければ買い足さないといけないし。

それとエイトは全抜き交換が難しいのです。
裏技でエンジンへ繋がっているホースを引っこ抜いて水道のホース直結して循環洗浄という手もありますがホースを「抜く」ってのはホース交換以外では原則NGですので自分はやりません。

ですので水で希釈して使うクーラント液が自分では必須要件となってます。

過去にMOTULのMoCoolというなんだか怪しい紫の希釈型クーラントを2年程エイトに使いましたが正直値段の割に冷えてるのか冷えてないのかよく解りませんでしたので使うの止めてSQクールに戻した経緯があります(^_^;
あと、不凍液としての機能を実装していないので真冬は恐かったです。

そんな感じでSQクールは不凍液としての機能も持っており希釈型で長年使って冷却効果の実績もあるので自分の要件にピッタリです。

ただ1本2000円するのでエイトは交換時に3本使います。 6000円と少々高めですが原液投入型に比べれば全然安いです。 というか3本という量も根拠は無くなんとなくなんですがね(^_^;


入手経路はバイク用品店でキタコが代理店となっているのでバイク用品店では何処でも買えます。

そういえば車用の希釈型高機能クーラントってあまり見ないのですがなんででしょうね?


Posted at 2014/07/17 17:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2014年07月16日 イイね!

カウル塗装、茨の道

簡単に済まそうと思っていたデザインがとてつもなく難易度が高いことに気付いたのは失敗してからだ(笑




タンクは最終ウレタンクリアーも吹いて現在屋内で乾燥中

シートカウルは塗装に失敗してやり直し中

正確に言うと艶消し黒を失敗して塗り直した後、次の蛍光色を塗ってまた失敗しこっちも塗り直し中(爆

白拭いて



蛍光赤吹いて



蛍光黄を塗って



なんでエアコンの室外機の前で吹いてるかと言うと、グラデーションを作るのにスプレーの余計な霧を吹き飛ばす為です。
後蛍光塗料を吹く順番も黄色⇒赤色と塗ったのですがこれだとうまく中間色が出ませんでした。
で、2回目は赤色⇒黄色と塗ったら綺麗に色が出ました。
それと乾燥が遅くて初期乾燥でも2時間はかかるみたいで、乾かないうちに塗装面触ったもんだから指紋だらけ(爆

そんなわけで色々悪いこと重なっちゃったんです(涙


そして艶出しクリアー塗ってとりあえず完成。

脳内では簡単だった筈だが手順を確認すると

1.サフ吹いて研ぎ出し
2.塗装面以外マスキング
3.艶消し黒吹く
4.艶消しクリアー吹く
5.塗り分け箇所をマスキング
6.グロス白吹く
7.蛍光赤吹く
8.蛍光黄吹く
9.グロスクリアー吹く

素人では失敗するであろう恐ろしい工程数です(笑
特にマットとグロスの塗り分けは難しいです。
でもまぁ、良い勉強になりました(^_^;

イチから塗り直したけど缶スプレー代もバカにならないのよね(笑

フロントカウルもフィッティングが完了したので塗装中です。

夏向けのさわやか(静岡のハンバーグ屋じゃないよ)仕様です。

では

Posted at 2014/07/16 10:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記

プロフィール

「@脂売り 入場料あまり儲からないからきっとキリの良いとこ1000円なんでしょう(笑)」
何シテル?   09/11 01:15
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 3 4 5
6 78910 1112
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation